美容ケアはバスタイム後が効果的♪お風呂上がりにやっておきたいこと

Beauty

美容のためにはバスタイムも大事ですが、お風呂上がりはもっと大切です。
ホコリや汗など不要なものを落としきったら、補充をするのが美の鉄則♡
お風呂上がりのスキンケアやストレッチは毎日欠かさず行いたいもの。
そこで今回は、お風呂上がりに心がけたい美容習慣をご紹介いたします。

― 広告 ―
高月ルナ
高月ルナ
2021.05.27

お風呂上がりは美容ケアのゴールデンタイム♡

お風呂上がり アイテム出典:www.shutterstock.com

お風呂上がりはお肌のゴールデンタイムだといわれています。
なぜなら、湯船に浸かって身体が温まっている状態なので肌が柔らかくなり、化粧水や美容液などの美容成分が浸透しやすくなっているから♡

お風呂上がりのスキンケアやヘアケアを後回しにしてしまうと、お肌や髪の潤いも蒸発して乾燥の原因に。しっかり保湿してあげることが大切です。
また、お風呂上がりの身体が温まっているときにマッサージやストレッチなどを行うのがおすすめですよ♪

早速今日から、お風呂上がりの美容ケアを始めてみましょう!

お風呂上がりの美容ケア:化粧水で潤いを補給

化粧水出典:www.shutterstock.com

お風呂上がりの美容習慣としてはじめに覚えておきたいのが、化粧水でお肌に潤いを補給することです。

「保湿が命」と言われるほど、美肌のためには潤いが欠かせません。
肌の表面が乾燥していないからといって、お風呂上がりのスキンケアを怠るのはNG。

今は大丈夫でも、どんどん乾燥状態は進行してしまいますので、まずは化粧水を!

美白を目指している女性も多いかと思いますが、保湿をしっかりすると肌は自然とワントーン明るくなりますよ。

お風呂上がりの美容ケア:美容液や乳液をつけてお肌に蓋をする

美容ケア クリーム出典:www.shutterstock.com

化粧水をつけたら、きちんと蓋をするまでが美容ケアの鉄則!
基本的な順番としては、化粧水⇒美容液⇒乳液、もしくはクリームです。
化粧水をハンドプレスで優しく浸透させたら、美容液も同じように浸透させて乳液やクリームの油分で潤いに蓋をしましょう。

お風呂上がりに、スキンケアをしながら他のこともしたいのであれば、フェイスパックを活用するのもおすすめ♡
フェイスパックであれば、潤い成分が凝縮されているので保湿の集中ケアができますよ。

ただし、使うフェイスパックがどのタイプなのかしっかり確認しておきましょう。
化粧水タイプであれば、洗顔を済ませたお風呂上がりに貼るだけですが、美容液タイプなら化粧水をしてから使わなければなりません。

中にはオールインワンのフェイスパックもあるので、自分に合ったものを選んでみてください。
乾燥しないように使用時間はしっかり守ってくださいね。

お風呂上がりの美容ケア:着圧アイテムで美脚ケア

着圧アイテム出典:www.shutterstock.com

お風呂上がりのボディケアとしておすすめなのが、着圧アイテムでの美脚ケア。
夜用の着圧ソックスや着圧パンツを履いて寝ると、次の日すっきり!1日頑張った脚のむくみや疲れをしっかり癒すアイテム♡

1つ注意したいのが、長時間履かないこと。
着圧アイテムには、夜用や昼用など用途別に締め付けの強さや素材が異なるので、副作用などが生じることも。しっかりメーカーの使用上の注意を守って着用しましょう。

グラマラスパッツ

グラマラスパッツ出典:h.accesstrade.net

美脚ケアに力を入れたい方におすすめなのが、「グラマラスパッツ」です。
女性誌やSNSなどにも多く掲載されている大人気の着圧アイテムです。

グラマラスパッツはオールインワン構造なので、ウエスト周りと下半身がカバーできる優れもの♪
脚痩せマッサージやスクワットなどのハードな脚痩せ方法を行わなくても、むくみなどが取れたスッキリとした脚が期待できます。

長時間の立ち仕事などで疲れた脚を、ぜひグラマラスパッツで癒しましょう♡

グラマラスパッツ

¥4,389

販売サイトをチェック

オヤスリムプラチナイト

オヤスリムプラチナイト出典:h.accesstrade.net

お風呂上がりにおすすめの着圧ソックスが、「オヤスリムプラチナイト」。

効果的な脚痩せ方法を叶えるため、独自開発設計で生み出した12個のアプローチを組み込んだ着圧アイテムです。

オヤスリムプラチナイトには保湿ケアや冷えケアなども組み込まれているので、脚痩せしたい女性だけでなく乾燥や冷えに悩みを持つ人にもおすすめです♪

夜だけでなく24時間どの時間でも着用することができるので、オヤスリムプラチナイトで効果的に美脚ケアを行いましょう!

オヤスリムプラチナイト 3足セット+1枚無料

¥12,980

販売サイトをチェック

Slim Shape(スリムシェイプ)

着圧アイテム出典:h.accesstrade.net

おすすめの骨盤ケアアイテムが「Slim Shape(スリムシェイプ)」です。

履いて普段通りの生活をするだけで、上向きヒップへと導くのが特徴♡

ローライズの極薄デザインなので、服の下に履いていてもバレない!
通気性の良いレース素材なので、むれずに骨盤ケアができますよ。

お風呂上がりだけでなく日中でも履くことができるので、1枚持っておくと便利ですよ♪

Slim Shape(スリムシェイプ)

¥4,290

販売サイトをチェック

ibz着圧下着

着圧アイテム出典:h.accesstrade.net

お風呂上がりのケアにおすすめなのが、「ibz着圧下着(イビサ着圧下着)」です。

特殊アーチ型構造機能を搭載しているのが特徴。
履くだけでしっかり骨盤をサポートすることができ、スタイルアップ効果も期待できます♡

数ヶ月間履き続けることでより効果が期待できるので、お風呂上がりや日中に取り入れるのがおすすめですよ。

ibz着圧下着

¥6,800

販売サイトをチェック

お風呂上がりの美容ケア:ボディケアで身体も保湿

お風呂上がり ボディケアアイテム出典:www.shutterstock.com

保湿は顔だけでなく、身体も欠かせません。
そこでお風呂上がりの美容習慣として、ボディケアをすることも忘れずに!

顔と同じようにお肌が柔らかくなって、美容成分や保湿成分が浸透しやすくなっているので、優しく手のひらで浸透させてあげましょう。

ボディケアには、クリームやミルク、オイルなどさまざまなテクスチャーがあるので、自分の使い心地の良いものを選ぶのがおすすめです。
また、手のひらで少し温めれば、より伸びやすくなりますよ。

順番としては、顔の保湿から行うのがおすすめですが、それまでタオルを巻いた状態だと寒いかもしれないので、湯船から出たときに濡れた身体に使えるオイルを用意しておくと便利です。

身体もしっかり保湿しておくことで、触れたくなるような柔らかいお肌をキープできるようになりますよ。
タオルで身体を拭くときは刺激を与えないように優しく押し当てて、擦らないようにしてくださいね。

お風呂上がりの美容ケア:疲れを労わるマッサージ

お風呂上がり マッサージ出典:www.shutterstock.com

マッサージは、美容習慣の一つとしてすでに常識になっていますよね。

本格的なマッサージができなくても大丈夫です。
ボディクリームやオイルなどで保湿しているときに、浸透させながら軽くマッサージを取り入れてみましょう。

足首からひざ裏へ、ひざ裏から太ももの付け根へ、というように下から上に流すように優しくマッサージをしてあげるだけでも美脚効果が期待できますよ。

デスクワークで座りっぱなしだったり、立ち仕事で長時間歩き回っていたりする女性は、とくに脚のむくみが気になっているのではないでしょうか。
むくみ取りのために着圧ソックスを履いて寝る女性もいるかと思いますが、年齢を重ねていくと、寝るだけでは疲れが取れなくなってきます。
起床時のむくんだ身体や顔を見るのは嫌ですよね。

疲れた脚を労わるためにも、ついで感覚でお風呂上がり後にマッサージを取り入れ、キレイな美脚を手に入れましょう。

お風呂上がりの美容ケア:デコルテやバストケアも欠かさない

下着姿の女性出典:www.shutterstock.com

意外と忘れてしまいがちなのが、デコルテやバストにかけての保湿ケアです。
顔から近いデコルテやバストは、首元が開いた洋服を着れば自然に目が行くところなので、若々しいハリや潤いがあることをアピールするためにも乾燥対策はしておきたいところ!

デコルテやバストであれば、ボディクリームでもいいですし、フェイスパックで使ったシートに液が余っていれば、その液を伸ばしてケアするというのもおすすめです。

お風呂上がりのフェイスケアと同時に行うことを美容習慣にすれば、年齢を感じさせないキレイなお肌をキープできるようになるでしょう。

鎖骨を人差し指と中指で挟み、内側から外側に優しく流すリンパマッサージを取り入れれば、老廃物が流れてフェイスラインやデコルテラインもすっきり見せることができますよ。

バストは、バスト用のクリームを使うのも一つの方法です。
バストアップクリームなどもありますので、胸を大きくしたい女性や弾力を取り戻したい女性は専用のアイテムを使ってみましょう。
背中やワキの脂肪をバストへ持っていくようにマッサージするのがおすすめですよ。

お風呂上がりの美容ケア:女の命であるヘアケアも丁寧に

お風呂上がり ヘアケア出典:www.shutterstock.com

昔から「髪は女の命」ともいいますよね?
女性たるもの、フェイスやボディラインを重視してキレイを保ちたいところですが、パサパサの髪の毛は絶対にダメ!

元ミス・ユニバース・ジャパンディレクターのイネス・リグロン氏も、ミス・ユニーバースの参加者の女性たちに「ヘアケアに投資しろ」といっていたそうです。
それほど、髪の毛は女性の美しさを左右するものだということ!

お風呂上がりの美容習慣ではフェイスケア、ボディケアに集中してしまいがちですが、ヘアケアも忘れずに取り入れましょう。
ヘアケアで肝心なのは、濡れたままの髪を放置しないことです。
濡れたままでは髪の毛の潤いも流れ出てしまい、パサパサ髪の原因になりますし、雑菌が繁殖してニオイの原因になってしまう可能性もあるので注意が必要ですよ。

ヘアケアの準備としては、まずタオルドライでしっかり水分を拭き取ること!
ですが、ゴシゴシするとダメージを与えてしまうので、タオルの吸収力に任せるのがポイントです。
そしてドライヤーの熱から髪を守るために、洗い流さないトリートメントを毛先中心に馴染ませましょう。
最後に、ドライヤーを頭から20cmほど離し、根本から乾かしたら完了です。

お風呂上がりの美容ケア:下着やパジャマにもこだわる

パジャマの女性出典:www.shutterstock.com

お風呂上がりの美容習慣は、保湿やマッサージをすることだけではありません。
下着やパジャマにもこだわることも大切です。

「寝るだけだから」といって、日中用のブラジャーや、着古したスウェットで寝ていませんか?
睡眠もお風呂上がり後のケアの一つ♡
キレイなバストキープや良質な睡眠のためには、日中用のブラジャーやジャージ、スウェットでもなく、ナイトブラとパジャマなのです。

ナイトブラもパジャマも就寝用のために作られたものなので、寝相によるバストの崩れを防いだり、着心地の良さでリラックスできたりと良質な睡眠へ導いてくれます。

下着やパジャマといっても生地は様々!
シルク、サテン、コットンなど、あなたが一番心地よいと思う生地を選びましょう。

お風呂上がりの美容ケア:靴下を履く

靴下を履く女性出典:www.shutterstock.com

お風呂上がりは身体が冷えやすいときでもあります。
そのまま素足で過ごしてしまうとどんどん足先から冷たくなってしまうので、美容習慣の一つとしてタオルでしっかり水分を拭き取ったら、まずは靴下を履いておくといいですよ。

ただし、靴下を履いておくのは就寝する直前までです。
寒いからといって靴下を履いたまま寝てしまう女性もいるようですが、それはNG!

就寝中による寝汗をかいたとき、靴下によってこもってしまい、却って足先が冷えてしまう可能性があるからです。
ですので、就寝するまで身体を温めておいたり、ベッドの中を温めておいたりするといいですよ。

お風呂上がりの美容ケア:ホットドリンクで水分補給&リラックス

ホットドリンク出典:www.shutterstock.com

湯船に浸かったお風呂上がり後は、汗によって体内の水分が足りなくなっていることもあるので、水分補給をすることも忘れずに!

お風呂上がり後は冷たい飲み物がほしくなるかと思いますが、大切なのはホットドリンクを飲むことです。
せっかく身体が温まっているのに、冷たいものを飲んでしまえば冷えを招いてしまう可能性も……。

美容はもちろん、ダイエットや健康にも冷えは大敵ですから、美容習慣としてホットドリンクにしてみましょう。

ホットドリンクの中でも、デトックス効果やリラックス効果など、さまざまな効果ができるカフェインゼロのハーブティーがおすすめですよ。
自分の悩みに合わせて飲むことで、あなたの“キレイ”をきっとサポートしてくれるでしょう。

お風呂上がりの美容ケア:ストレッチをして早めに寝ましょう

ベッドに寝る女性出典:www.shutterstock.com

お風呂上がりの美容習慣として最後におすすめするのが、ストレッチをすることです。
ストレッチはリラックス効果を高め、柔軟な身体にしてくれるので、女性らしいボディラインを作りやすくしてくれます。

血行も良くなるので、お風呂上がりのポカポカした状態もキープしやすくなりますよ!
おすすめのストレッチ方法は、片脚を胸に引き寄せるストレッチです。

《片脚を胸に引き寄せるストレッチ方法》
①仰向けになって寝たら片脚のひざを曲げ、ひざに両手を置いてそのまま胸に引き寄せます。
②自然呼吸を繰り返し、太ももの裏の伸びを感じながら5秒キープしましょう。
反対側も同じように行うことで、気持ちよさを感じられます。

そして夜ふかしはキレイを邪魔するので、リラックスした状態で早めに寝ることも心がけてみてくださいね。

お風呂上がりの美容習慣についてご紹介させていただきました。
ゴールデンタイムだといわれている分、後回しにしてしまうとお肌や髪が乾燥してしまうことも……。
毎日のお風呂上がりのケアによって、美肌や美ボディ、美髪に差がつくので、ぜひできることから心がけてみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―