アラサーで感じる、女友達との格差①仕事での活躍度
ワークスタイルは十人十色ですが、アラサーになると新卒の頃より格差は広がってきます。
事務職、総合職によってその後のキャリアアップは大きく変わっていくもの。
コツコツと成果を積み上げていって昇級する事務職に比べ、総合職だと若いうちからバンバン転勤をしたり大きな仕事に携わったり……。
また、業界によっても給料格差は生じます。
同じ時間働いているのに、友達の方が年収が断然上……なんてこともザラに出てくるのです。
アラサーで感じる、女友達との格差②若々しさ
アラサーに突入すると、これまでは良かった代謝がグンと落ち、一般的に太りやすくなってしまいます。
また、目の下のクマがなかなか取れなかったり、シワやたるみも目立ってきますね。
若いころから比較すると、肌荒れを起こすと治りにくくなったりもします。
これは人間の老化なのですが、個人差がかなりあります。
自分は老けたと感じるのに、友達は数年前と全く変わらないなんてことも出てきます。
きちんと気遣ってケアをしている友達は、昔よりきれいになっているパターンだってあるんですよ!
アラサーで感じる、女友達との格差③独身と結婚の幸せ度
必ずしも結婚したから勝ち組とは限りません。
ライフスタイルや満足感によって、幸せの度数も変わってくるものです。
結婚して素敵なパートナーに恵まれて、妊娠や出産を待ち構えているキラキラした女性もいれば、自由がなくなって我慢していっぱいいっぱいのパターンも……。
また、独身組は独身組で孤独に耐えたり、仲のいい友達がゴールインしていく姿を見てプレッシャーに感じてしまうこともあります。
しかし、1人の時間を有効活用できるので、趣味や勉強したいことに没頭できたり、友達と過ごす時間も心置きなく楽しめるんです♪
既婚と独身はどっちがいいと一概に決めることはできません。
どちらにせよ、やはり隣の芝は青く見えてしまうもののようです。
アラサーで感じる、女友達との格差④ママになるというステータス
女性であれば、1度は出産を経験したいと考える人が多いでしょう。
アラサーになれば、少し前まで一緒に遊んでいた友達も続々とママになっていきます。
SNSにも、楽しそうな家族の写真や子育ての様子がたくさんアップされるので、目にするのが辛いという方も出てきます。
「ママになる=人生の勝ち組」といった風潮もなきにしもあらずなので、格差を感じてしまうこともあるようです。
アラサーになったら感じる、女友達との格差あるあるをご紹介しました。
格差を感じても、ひがんだり嫉妬心を全面に表に出すのは大人としてみっともないですが、やり場のない感情にストレスを溜めるのも辛いもの。
人と比べても答えは出ないので、今のライフスタイルの魅力を見つけて、自分らしい人生を楽しみましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。