日常生活を充実させる習慣➀ 予定に優先順位をつける
手帳を開いてみてください。
きっと予定がびっしり詰まっているはずです。
その全てを本気で取り組むと、体がいくつあっても足りないんじゃないかと思います。
適当にやり過ごせとは言えませんが、優先順位をつけることは体調を崩さないために、おすすめの方法です。
時には断る事だって重要なのです♪
どのくらいの気持ちのスタンスでできる用事なのか、手帳をパッと見ただけで分かるように、色分けするといいですよ◎
日常生活を充実させる習慣② 邪魔する人は、無視する
あなたの人生を邪魔しようとする人は無視しましょう。
活動の妨げになる人や皮肉を言ってくる人に、やり返すのも勿体無いくらいです。
何も言わず背を向けるが勝ち◎
あなたを応援してくれる人や、手助けしてくれる人と時間を共有すること。
それこそがあなたに活力を与えてくれ、成長させてくれるのです。
成長できない人と一緒にいるなら距離を置いてみて☆
日常生活を充実させる習慣③ マルチタスクしない
マルチタスクをすることはおすすめしません。
いろいろなことを同時進行させると、1つのタスクに対する集中力が低下していることになるからです。
ひとつひとつ丁寧かつ迅速に!
集中力をもってすれば、マルチタスクをするよりも早くタスクが片付くかもしれません。
ひとつひとつ区切ることで、いつ休憩すればいいのかも自ずと見えてきます。
リフレッシュしたら次へ取りかかればいいのです♡
日常生活を充実させる習慣④ こまめに水を飲む
この記事ももうすぐ終わり。
読み終わったら、コップ1杯の水を飲むことをおすすめします。
水を飲むことが日常生活を充実させることにつながるのか、と疑問な人もいると思いますが、人間にとって水は必要不可欠。
健康的にもメリットはありますが、体が水分量に満足している状態だと精神も安定し、集中力が増します。
本調子じゃないなと思ったときは、水を飲みましょう◎
いかがでしたか?
できるだけ、今すぐやり始められるものをピックアップしました。
私も実践していることばかりですが、本当に効果アリなのでお試しあれ♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。