“はちみつ”の効能
今回ご紹介する「はちみつ梅」は、梅をはちみつで漬け込んだ食材です。
酸っぱい梅干を甘くマイルドに仕上げてくれるだけでなく、はちみつと梅の両方が持つ効能を存分に堪能できるなんて、この上ない健康食品ですよね。
早速、それぞれの食材の効能をご紹介します♪
はちみつには多くのブドウ糖が含まれています。
ブドウ糖は、体が疲れている時に素早く体力を回復させてくれる効能が期待できるので、夏バテ気味な時にピッタリ♡
それだけでなく、保湿効果があるといわれており、のどが痛いと感じた時のはちみつの摂取はオススメですよ。
保湿効果だけでなく、はちみつには強い殺菌効果があるので、のどの痛みを和らげつつ、殺菌効果も期待できるのです。
他にも、腸内環境を整えてくれる効能があるといわれており、便秘がちな人や、お腹周りをスッキリさせたい人にもオススメな食材です。
“梅”の効能
梅の酸っぱさは、消化液を分泌し、食欲を増進してくれるといわれています。
つまり、夏バテで食欲がないと感じる時にも、頼れる存在なのです。
他にも梅にはポリフェノールが含まれているので、体内の血流を良くし、美肌に導いてくれます♡
また、梅の酸っぱさを感じて出る唾液は通常の唾液よりもサラサラしており、でんぷんを消化してエネルギーの代謝をスムーズにする働きが期待できます。
つまり、ダイエットのサポート役としても期待できる食材です。
「はちみつ梅」で味わう絶品レシピ▶肉団子
甘辛く味付けをした肉団子は、お弁当などにも最適な一品。
中に、はちみつ梅を入れれば、酸味がプラスされてより夏にピッタリな味わいに仕上がりますよ。
はちみつ梅を少量ではなく、丸ごと入れることで、その旨味が引き立ちます。
「はちみつ梅」で味わう絶品レシピ▶パスタ
夏でもサッパリとした味わいのパスタが食べたい!という人こそ、プラスしてほしいのがはちみつ梅です。
ツナと一緒にはちみつ梅を用いたパスタは、熱々でもペロリと完食できてしまう美味しさです♡
「はちみつ梅」で味わう絶品レシピ▶シフォンケーキ
おかずだけでなく、はちみつ梅はスウィーツにも活用できます♪
ふんわりした食感が美味しいシフォンケーキは、生地を作る段階ではちみつ梅とクルミをたっぷり仕込むことで、ふわふわなだけでなく、歯ごたえも楽しめる仕上がりになるんです!
甘いのにさっぱりとした味わいのシフォンケーキは、その意外性から友達にも好評を呼ぶこと間違いなしですよ。
「はちみつ梅」で味わう絶品レシピ▶おつまみ
梅といえば……やっぱり外せないのはおつまみですよね♪
おつまみの定番である叩きキュウリに添える梅も、はちみつ梅を使用すれば、酸っぱいだけでなくマイルドでコクのある味わいを堪能することができるレシピになります。
「はちみつ梅」で味わう絶品レシピ▶ドレッシング
どんな野菜も美味しくいただける、はちみつ梅のドレッシングは、本当に絶品!
ダイエット中の人でもたくさんの栄養素を摂取できるので、はちみつ梅の手作りドレッシングはオススメですよ。
「はちみつ梅」で味わう絶品レシピ▶時短で作れる蒸し鶏
レンジを使って簡単に時短で仕上げられる蒸し鶏にも、はちみつ梅を使って仕上げると、夏らしいさっぱりとした味わいを堪能することができるレシピです。
最近では蒸し鶏には塩麴などの味付けも人気ですが、暑い時期に作るのであれば、はちみつ梅がイチオシですよ♡
健康によく、美肌効果やアンチエイジング効果も期待できる「はちみつ梅」。
様々なアレンジレシピがあるので、料理のレパートリーも増えそうですよね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。