<失敗しない古着選び①> 照明をチェックする
古着屋さんに限ったことではありませんが、服を買うときにお店の照明はチェックした方がいいと思います。
私の好きな古着屋さんは照明が薄暗く雰囲気のあるところなのですが、服の色の判断が難しい。
つい先日もオレンジ色と思って買った服が家に帰って見てみると赤でびっくり!
古着屋さんでなくても、なるべくお店に自然光が入っていたり明るいところがあればそこで服の色をチェックするのがおすすめです。
<失敗しない古着選び②> 穴やシミに注意
『穴やシミがあります』とタグに書いてある商品もありますが、たまに家に帰ってよくみると穴が開いてた!なんてことが以前はよくありました。
自分で塞ぐのが難しいものや、数回着ると穴が広がってしまったりとすぐダメになってしまったり最初から着れずに終わったり…穴やシミは特にチェック。
そしてニオイも気にしたいところ。
とっても気に入った服も洗濯すればニオイの取れたものもありますが、ニオイのチェックもしっかりと!
<失敗しない古着選び③> 着回しできるか考える
古着は海外のものなどあまり見掛けないデザイン、人と被らない服を買えるのも魅力のひとつ。
となると、流行のファッションが中心のファッション誌を見ても、コーディネートの参考になるものを探すのが難しい…!
古着屋さんで可愛い!と思っても「どうやって着るの?」と思うものも多い。
なので、店員さんにコーディネートのアドバイスを聞いたり、自分の手持ちの服と合わさられるかを考えてから買うのがおすすめ。
おすすめの古着は…『シャツ』♡
古着屋さんで今までいっぱい服を買ったのですが、私が長く使えているアイテムはずばり『シャツ』!
古着屋さんで目にするシャツはデザインがおしゃれななかなか巡り合わないものばかりでとってもおすすめ♡
春秋は一枚で着れるし、今の季節はニットのインナーに大活躍!
ここ数年、シンプルニットには古着のシャツが欠かせません。
ぜひ古着屋さんでシャツをチェックして欲しい♡
いかがでしたか?
古着屋さんは想像以上の服に巡り会える素敵なところだと思います!
上のようなことに気をつけながらお気に入りの一着を見つけてみてください♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。