ついやってしまう二度寝の対策方法① アラームを遠くに置く
まずは、ちょっと手荒な手段ですが、効果抜群な対策方法です。
アラームを、布団の中に居ては止められない距離に置いてみましょう!
アラームが近くにあると、5分ごとにスヌーズ機能をセットしたとしても、鳴る度に止めてしまい、なかなか起きれませんよね。
うるさいアラームを止めるためには、布団から出なければならない……。
そのような環境にすれば、仕方なく起きるようになるでしょう。
また布団に戻ってしまいそうですが、その前にすぐ水を飲むと、スッキリ目が覚めますよ♪
ついやってしまう二度寝の対策方法② 睡眠リズムを作る
休みの日は二度寝、三度寝をして9時、10時に起床……なんて人も多いのではないでしょうか。
そうならないよう、睡眠リズムを作っておけば、二度寝は防げますよ。
睡眠リズムを作るためには、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることが大切です。
多少の時間の前後はあっても、これを繰り返して習慣にすれば、自然と目が覚めて、自然と眠くなるサイクルが身につきます。
睡眠リズムはすぐに作れるものではありません。
長い目で見て、リズムを作るようにしましょう♪
ついやってしまう二度寝の対策方法③ 二度寝するなら昼寝
どうしても二度寝がしたい時は、昼寝をするように切り替えましょう。
「昼寝ができるな……」と思えば、すぐに起きられそう。
二度寝をすると、体が疲れたりしていいことがありません。
しかし昼寝は、昼寝を推奨する企業がある程、いいことだと言われています。
昼寝は短時間寝ただけでスッキリできます♪
仕事や勉強の効率もアップするので、二度寝をやめて昼寝習慣にチェンジしましょう☆
ついやってしまう二度寝の対策方法④ 柑橘系の香りを嗅ぐ
二度寝対策に、アロマも活躍するんです♪
柑橘系の香りは、二度寝対策に効果があるといわれているんですよ。
柑橘系の香りを嗅ぐと、スッキリ爽やかな気分になりますよね。
眠くて、憂鬱な朝にもぴったりです♡
また、柑橘系の香りに含まれる成分「リモネン」には、体温を上げる作用もあるんです。
体温が上がれば、起きられる方もいるのではないでしょうか。
いい香りを嗅いで、朝から心も体も、好調なスタートをきれそうですね☆
今回は、二度寝対策方法をご紹介しました。
どれも私含め、効果を実感した人がいた対策方法なんですよ♪
二度寝が癖になる前に、早めの対策をとるようにしましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。