お花見の場所取りマナー①必要な広さ?
誰もが楽しみなお花見だから、マナーを守って場所取りしたいものです♪
会社や学校のサークルなど集団のお花見は、広いスペースを必要とします。
朝、さらには夜中から場所取りしてブルーシートを広げている人も多いですよね。
一番いい席を取ろうと、必死にになって周りが見えなくなっていませんか?
その場所は、本当に必要な人数の広さですか?
そして、住居や、通路にはみ出したりしていませんか?
場所取りをする前に、もう一度マナーを守っているか、確認しましょう♡
お花見の場所取りマナー②公共の交通機関で移動しましょう。
いよいよお花見ですが、場所取りはできたのに当日駐車場が見つからず、渋滞に巻き込まれるなんてことになったら大変!!
できるだけ車は避け、公共の交通機関で移動しましょう♡
どうしても車で移動しなければならない時は、前もって駐車場を探しておくことが大事です。
無理してお花見会場の近くに止めようとすると、満員だったりして止められない事になりかねません。
路上駐車などは、マナー違反なので禁止ですよ!!
必ず駐車場に止めるようにしてください☆
お花見の場所取りマナー③桜の気を傷つけないで
桜の木の近くに場所取りできてラッキー♡という方に、気をつけて欲しいマナーがあります。
お花見の時は、桜の木を傷つけないような配慮が必要です。
桜の木はとてもデリケートなので、ジュースや食べ物をこぼしたりしたら、そこから腐ってきたりしてしまうんです!!
シートは桜の木にかからないように、少し離して敷きましょう。
桜の木を揺らしたり、登ったりしてはいけません。
枝を折るのもマナー違反です。写真を撮るだけにしてください。
お花見の場所取りマナー④火の使いからに気をつけましょう
バーベキューなどの火を使う時も気をつけましょう。
で桜を痛めますので、桜の木の下で火を使わないようにしましょう。
美しいお花見は楽しく盛り上がりますが、正しいマナーを守らなければいけません!!
場所取りだけでなく、お花見が終わった後が肝心です。
ゴミを残して帰ったり、ブルーシートやござを忘れたりしないようにしてください。
せっかくのお花見も、後始末が悪いと台無しになってしまいます。
気持ちよく次の人達が使えるように、きれいに片付けて帰りましょう☆
お花見の場所取りのマナーいかがでしたか?
場所取りのマナー気をつけて、楽しくお花見したいですね♡
そして大事なのは、お花見が終わってからの後片付けです☆マナーを守って気持ちよく帰りましょう♪