スキューバダイビングライセンス取得とそのメリット♪
スキューバダイビングライセンスは海に潜る為のライセンスですが、いろんな目的を持って取得される方がいます。
「なんとなくライセンスが欲しい」「リゾートへ旅行に行くので」「趣味で」など♪
そんなさまざまな目的の方のニーズに合わせて、コースを選んで取得できるんです♡
スキューバダイビングライセンスは初心者用のコースや、短期間でしっかり上達できるコース、プロのダイバーになれるプロコースなど色々あります。
取得後は、趣味としてダイビングしたり、プロのダイバーになったりといったメリットがあります♪
スキューバダイビングライセンスの取得方法♪
まずは一般のコース(初心者、短期間上達コース)をご紹介します!
こちらのコースでは、水深18mまでのダイビングが出来る「オープンウォータダイバー」のライセンスが取得できます♪
1.自宅でテキストとDVDを見ながら自習
2.学科講習をお店で受ける
3.あったかいプールでダイビングの練習
まずはインストラクターと一緒に器材を準備。 学科講習で習ったやり方を復習しながら器材のセッティングします☆
4.スーツを着て器材を付けていざ水中へ !
先ずは足の立つ場所でスキル練習です♪その次はいよいよ深い場所へ はしごを伝って水深4mの水底へ
5.いよいよ実際の海へ!
ここまできたらライセンスは取得できたも同然♪
海洋実習ではプールでやった内容の復習をします。水中ツアーの時間もたっぷりあります!
海洋実習は2日間または4日間です☆(コースによって異なります)
スキューバダイビングライセンス、プロコースの取得方法♪
基本のスキューバダイビングライセンスを取得すれば、次はプロコースにチェレンジできます!
プロコースの場合は、流れが異なります。
プロのインストラクターとして実際にダイビングショップなどで働く場合には、事務、パソコン関連、旅行、商品販売、接客など…多くの知識やスキルが必要になってきます。
まずライセンスを取得し、アシスタントとして経験を積んでいきます☆
基本のスキューバダイビングライセンスを取得した方は、これを機にお仕事としてプロの道を目指してみませんか?♡
スキューバダイビングライセンスはどこで取得できるの?
ショップで講習を受ける場合は
①一般のコース(初心者、短期間上達コース)
講習費 2万〜8万円
コース日数 4日~5日(学科講習1日、プール実習1日、海洋実習2~3日)
が目安です♪
②プロコースの場合
講習費30万円くらい 学科講習は5回~10回程度+海洋実習2~3日
※年齢が18歳~30歳位までの健康な方限定
ちなみに、専門学校の場合100万近くかかります!
ですが、同じスキューバダイビング好きの仲間にも出会えますし、メリットもたくさんあります♪
スキューバダイビングライセンスの取得方法、いかがでしたか?
スキューバダイビングライセンスは、インストラクターの人と楽しく受講できるのがいいですよね♪
趣味で気軽に取得するのもいいし、プロのインストラクターを目指すのもありですよ☆
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。