料理を美味しそうに撮るコツ① 『逆光』で撮る!
被写体の背後にあり、自分に向かっている光の配置を「逆光」と言います。
この逆光で撮ると、料理が美味しそうに輝いて見えます。
少し暗い室内で写真を撮る場合には、カメラの高感度モードを利用してとるときれいに撮れますよ♪
また、スマホの露出補正機能を活用するのもとっても効果的です。
スマホの液晶の上をタップするだけで、光が補正ができるのでとても簡単で綺麗になってオススメです!
料理を美味しそうに撮るコツ② 料理に『近寄って』撮る!
料理をおいしそうに取るには、思いっきり料理に近づいて撮ることがオススメです!
料理全体が入るようにとると、周りも気になったりと意外といろんなものが目についてしまいがち。
料理にぐぐっと思いっきり近づいて撮ることで、おいしそうな質感をより表現することができるのでオススメです♡
横撮りよりも縦撮りで撮ると、より一層おいしさが引き立ちます♪
料理を美味しそうに撮るコツ③ 一直線ではなく『ずらして』撮る!
一直線に食べ物を取ってしまうと、立体感が出ず、なんだかのっぺらな感じに写ってしまいます。
ぐいっと近寄って、斜めにずらしてとることで、立体感が出て、とても迫力が出る写真に!
また、お家で写真を撮るときも、食器なども全部入れるのではなく、見切れてしまう位ぐぐっと思い切って寄ってみましょう。
近寄った構図の方が迫力のある写真となり、よりおいしそうに見えます♡
料理を美味しそうに撮るコツ④ 『手ぶれ』はNG!
そもそもの基本的なことではありますが、手ブレをしてしまっては、せっかくの写真もNG!ですよね!
手ブレを防止する為には、スマホカメラが不安定にならないようにすることが大切です。
きちんと脇をしめて、スマホを構えましょう♡
脇を締めることによって、安定感がぐんとアップするので、簡単だけど実践しがいのあるポイントです♪
いかがでしたか?
SNSで美味しそうに見えるグルメ写真。
せっかくグルメもおいしいのだから、見た目も美味しそうに撮りたいですよね♡
今日から早速実践したら、SNSでも人気者になれちゃうかも!?