2018年3月にハワイ挙式をしてきました♡
初めまして!4MEEEオフィシャル卒花嫁・Arisaです。
2018年3月25日に念願のハワイ挙式を行いました。
私がそもそもハワイ挙式にした理由は……
①毎年ハワイ旅行をするほど、ハッピーな雰囲気溢れるハワイが好きだから
②旦那さんが長期休暇を取りづらく、ハネムーンを兼ねたかったから
③家族を海外に招待したかったから
④海外挙式は準備が楽だと聞いていたから
主にこんな感じです。
昨今では結婚式を挙げないという選択肢もある中で、「何かしらの形で結婚式はしたい」とは考えていたのですが、「都内の高級ホテルで挙げたい!」「ヴェラウォンのドレスが着たい」などの強いこだわりは全くなく……。
国内で結婚式を挙げた友人や先輩たちの声を聞いていると、結婚式準備にまつわる幸せな思い出はもちろんですが、「大変だった」「旦那さんと喧嘩することもあった」などのリアルな声も聞いていたので、仕事も忙しいのに結婚式準備でも忙しくなるなんて……と思うとやや不安でした(笑)
お仕事も変革期で慌ただしかったのでウェディングハイになることはありませんでしたが、実際に挙げてみてハワイ挙式をしてよかった!結婚式をしてよかった!と思えたので、これから4MEEEで綴ってまいります。よろしければチェックしてくださいね♡
ハワイ挙式で知っておくべき!
「教会」と「チャペル」の違い知ってる?
漠然と「ハワイで結婚式を挙げたい!」とハワイ挙式を考えていらっしゃるプレ花嫁のみなさんに、まず知っておいていただきたいのが「教会」と「チャペル」の違いです。
……教会とチャペル?と疑問符のプレ花嫁さん、多いかもしれませんね。
実はこの2つ、意味合いが異なっていて、結婚式費用も随分異なってきます。
ここからは私のお言葉でお伝えしていくので、ちょっと表現が尖っているかもしれませんが悪しからず。
教会は「州が建てた歴史のあるもの」、チャペルは「日本のウェディング会社が結婚式を挙げてもらうために建てたもの」なんです。
価格で言うとリーズナブルに挙げたい方は「教会」、ややお金がかかっても国内挙式のようにきめ細かいサービスの中で挙げたい方は「チャペル」と言ったところでしょうか。
より詳しくご説明していきますね!
ハワイ挙式で知っておきたい!
「教会」で結婚式を挙げることのメリット・デメリット
まずはハワイの教会で結婚式を挙げることメリット・デメリットからご紹介しますね。
<メリット>
♡住民に愛されている本物の教会なので、神聖かつ厳粛な雰囲気の中で行うことができる。
♡商用目的のために建てられたものではないので、チャペルよりも費用が安い(私調べによるとチャペルだと100万以上はかかりますが、教会だと5〜10万円でシンプルに挙げることが可能)。
♡将来的に無くなる可能性が低いので、思い出の場所が存在し続ける。
♡州の建てたものなので大手じゃない手配会社でも取り扱うことができるので、様々な料金プランから検討することができる。
<デメリット>
♡キリスト教信者の方が集まりやすいように、街中にある教会が多いので教会によってはリゾート感に欠けるかも。
♡空調設備が整っていない古い教会が多いので、年間を通して暑いハワイでゲストが不快感を抱かないかちょっと心配(挙式は実質30分程度と短時間ではあるのでそこまで気にしなくても良いかもしれませんが……)。
♡レセプションパーティーは別会場で行わないと行けないので、国内挙式に慣れているゲストが若干違和感を抱くかも?
結論からいくと、私はリゾート感溢れるフォトジェニックなチャペルを選んだわけなのですが、コスパがいい点、思い出の場所が存在し続けるという点では教会もすごく悩みました……。
あとあと!意外にもハワイ挙式をされた芸能人、紗栄子さんや伊東美咲さんなどは上の画像の海が見えて人気のキャルバリー・バイ・ザ・シー教会だったりして!
ファッショニスタ紗栄子さんが選んだと聞くと、ミーハーな私も心が揺れ動きました(笑)
ハワイ挙式で知っておきたい!
「チャペル」で結婚式を挙げることのメリット・デメリット
(アールイズ・ウェディング所有)
一方でチャペルはと言うと……!上のザ・モアナチャペルのように、海が見えて、日本人好みの小綺麗な感じのものが多いです。
<メリット>
♡日本のウェディング会社が結婚式専用に建てた施設なので、日本人好みのフォトジェニックな空間。
♡空調設備が整っているところが多い
♡レセプションパーティーも同じ施設で完結できるので、移動の負担がない。
♡宗教関係なし!誰でも気軽に挙げられる(教会はキリスト教なので……)。
♡海沿いに建てられたチャペルが多いので、ロケーション最高!
(ワタベウェディング所有)
<デメリット>
♡教会よりも費用が高い。
♡プレ花嫁の中には「商用目的」というワードが気になる方もいるかも?
♡チャペルの場所によってはワイキキ市街地から遠いところもある。
♡商用目的のために建てられたものなので、もしかしたら将来、建物がなくなってしまう可能性がある。
♡チャペルは各ウェディング会社が所有しプランも限られている。提携店のドレスを着用することができますが、ドレスまでこだわりたい方は要注意!持ち込み料などが発生する場合も。
ハワイ挙式、かなりこだわりたい方は
「ガーデンウェディング」がおすすめ!
教会もチャペルも見てみたけど、なんだかしっくりこない……、より南国の開放的な空間で結婚式を挙げたい、自由度の高い結婚式がいい!という徹底的にこだわるプレ花嫁さんにおすすめなのが、「ガーデンウェディング」。
私はガーデンウェディングは検討しなかったので詳しくないのですが、費用がチャペルよりも高いと聞いたことがあります……!
モデル・山田優さんと俳優・小栗旬さんの挙式は、ハワイ・ラナイ島のフォーシーズンズラナイアットマネレベイを貸し切って、中庭でガーデンセレモニーだったんだとか!
空調設備が整っていないのはデメリットかもしれませんが、
海や木などの自然に囲まれて絶対フォトジェニックですし、教会やチャペルで挙げるよりいちばんアットホームな雰囲気だと思います。
検討した結果、私はチャペルに!
「ザ・テラス バイ・ザ・シー」のナウパカチャペルで挙げました♡
(TAKAMI BRIDAL所有)
教会とチャペル、それぞれにメリット・デメリットがあることを知った私。最終的には一目惚れした場所で挙げようと……。
私はTAKAMI BRIDALの「ザ・テラス バイ・ザ・シー」ナウパカチャペルに決めました♡
光り輝く白亜のチャペルに一目惚れ。ダイヤモンドヘッドも見えるんですよ!
挙式最中はプロカメラマン以外撮影NGでまだお写真が届いていないため、写真撮影OKだった有名な大階段でのショットを。
挙式後に知ったのですが、正面玄関を抜けると目の前に広がるこの大階段は、かつてジャニーズの嵐さんが某音楽番組のハワイ中継で歌った場所なんですって。
ザ・テラス バイ・ザ・シーには、一般施設としてレストラン(53 By The Sea)が併設されているのですが、嵐ファンの方が多く訪れ、記念に大階段でお写真を撮っていくそうです。
(大野さんが立った場所、松本さんが立った場所……など5人それぞれが立った場所まで把握されている方が多いみたい!)
実はこの53 By The Seaも私が、ザ・テラス バイ・ザ・シーに決めた理由なんです。
食べログでも割と高評価で、またハワイを訪れた際に行けるので「ここで結婚式を挙げたんだなぁ」と思い出に浸れるレストランなのが嬉しいですよね♡
しかも私が挙げたプランでは、1年間有効のアニバーサリーディナーチケットをいただけたのでなんだかおトクな気分でした♪
TAKAMI BRIDALさんでのお打ち合わせは計4回くらいだったかな?
挙式日までサクサクッと進み、こんなにも海外挙式ってラクなんだなぁと実感。
挙式のために旅立つ3日くらい前から「やばい、何も準備していない……!」と焦って美容院に行ったり、ブライダルネイルをしたり、エステの仕上げに行ったり、フォトツアーの小物を買う……などしましたが(笑)、仕事を優先したい私と旦那さん的にはラクでハッピーなハワイ挙式はかなり助かりました。
ちなみに悩んだ教会は……
「アウリィラグーン」
私が唯一悩んだ教会が、こちら。
純白チャペルが素敵な「アウリィラグーン」というところで、こちらもダイヤモンドヘッドを一望することができるんです。
ワイキキから車で約25分とアクセスも便利なんですよ!
教会なのでリーズナブルに挙げられますし、雰囲気も好きだったのですが……。
レセプションパーティーをする予定だったので、旦那さんの希望で移動が必要ない「ザ・テラス バイ・ザ・シー」に決めたのでした!
アウリィラグーンはリゾート感たっぷりで、市街地からのアクセスも良いので教会のデメリットを払拭していますよね。私的に「アウリィラグーン」はハワイの教会の中でもイチオシです♡
今後も挙式の様子や、フォトツアーをレポートしていきます!
今回は、ハワイ挙式について、まず知っていただきたい「教会」と「チャペル」の違いについて書かせていただきました。
いかがでしたでしょうか?
私の実体験からは
・リーズナブルな価格で挙げたい方、伝統を重んじる方は「教会」
・空間にこだわりたい、きめ細かいサービスを受けたい方は「チャペル」
・とことん自分流!自由でアットホームな結婚式を希望される方は「ガーデンウェディング」
といったところでしょうか。
ぜひ、ハワイ挙式を検討されていらっしゃるプレ花嫁の皆様は、ご自分の希望スタイルを考えてみてくださいね♪
卒花嫁・Arisaがハワイ挙式の「教会とチャペルの違い」についてお届けしました!
次回はドレス選びについて執筆する予定です。ぜひチェックしてくださいね♡