ウェディングドレスの選び方♡
「ウェディングドレス」と一言でいっても、いろいろなデザインがありますよね。
憧れのドレスがある人や、いろいろ見て決めたいなど♡
人それぞれだと思いますが、ドレスのラインなどの種類は体型だけでなく会場の雰囲気によっても、合うデザイン・合わないデザインがあります。
憧れのドレスがある人は、ドレスに合わせた会場選びをすることが大切ですよ。
また、体型カバーをしたい人、隠したい部位がある人は、実は自分が考える方法では逆効果になってしまうことがあるということを頭に入れておきましょう。
気にしている部分が余計に強調されてしまったり、目立ってしまったりすることがあるんです。
そこでここからは、シルエット別にウェディングドレスの種類をご紹介します。
体型カバーや相性のいい会場のタイプなども一緒にご紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
おおまかに決まったら、あとはドレスショップや結婚式場のスタッフに相談して、具体的に決めていきましょう。
せっかくの晴れの日なので、一番素敵に見えるウェディングドレスを選んでくださいね。
ウェディングドレスのラインの種類①Aライン
Aラインのウェディングドレスは、シルエットがアルファベットの「A」に見えることから、その名前がついたといわれています。
ウエストラインが高い位置にあり、裾に向かってスカート部分が広がっているのが特徴ですよ。
体型や年齢を選ばず、誰にでも着やすい種類のドレスですが、タテ向きのラインが強調されるので、背の低い人やぽっちゃりさんの体型カバーに向いています。
肩にポイントのあるものや、胸下切り替えのものなら、さらにスラッと見せる効果アリ♪
また、清楚な雰囲気が好きな人にも、王道のAラインのドレスがおすすめです。
スカート部分が大きく広がっていて華やかなAラインのウェディングドレスは、大聖堂や広い会場にも映えますよ。
ウェディングドレスのラインの種類②プリンセスライン
ウエスト部分に切り替えがあり、スカート部分が大きく膨らんでいるウェディングドレスが、プリンセスラインです。
名前の通り、華やかで可愛い印象のドレスなので、ウェディングドレスというとプリンセスラインのドレスをイメージする人も多いのではないでしょうか。
スカート部分が大きく膨らんでいるので、体型を選びません。
Aラインと同じで、大聖堂や広い会場に映える、人気のウェディングドレスですよ。
プリンセスのように可愛い雰囲気になるデザインなので、プリンセスに憧れている人におすすめです。
ウェディングドレスのラインの種類③マーメイドライン
腰周りまでぴったりと身体にフィットしていて、スカート部分が人魚の尾びれのようなデザインになっているウェディングドレスがマーメイドラインです。
エレガントなイメージのマーメイドラインは、女性らしくセクシーな印象♡
大人っぽいエレガントな雰囲気を好む人に人気のラインですよ。
背が高く、くびれがあるなどメリハリのあるグラマーな体型の人に似合うデザインです。
身長の高さがコンプレックスという人は裾の広がりが大きいものを選ぶとバランスよく決まりますよ。
どんなチャペルや会場とも相性のいい種類のドレスなので、幅広い会場で◎
大聖堂やホテルウェディングなどの広い会場では、ロングトレーンで豪華な装いがおすすめ!
クラシックな雰囲気のレストランやゲストハウスでは、短めのトレーンを選ぶと良いですよ。
ウェディングドレスのラインの種類④スレンダーライン
次にご紹介するウェディングドレスの種類は、全体的なシルエットが直線的で細身なスレンダーライン♡
スタイリッシュな大人の雰囲気が魅力です。
スカートの広がりが少ないので、コンパクトな会場にも映えるドレスですよ。
レストランやゲストハウス・ガーデンウェディングは、アットホームな結婚式であることが多いですよね。
花嫁も動くことが多くゲストとの距離も近いので、小回りがきくスレンダーラインがおすすめなんです。
この種類のドレスは身体のラインが強調されるので、スタイルに自信のある人には人気ですが、抵抗がある人も多いのではないでしょうか。
ですが、実際には直線的なラインの印象が強いので、すっきり細く見えるんですよ。
スタイリッシュな雰囲気が好きな人や、コンパクトな会場での結婚式を考えている人で、スレンダーラインには抵抗があるという人は、ぜひ試着してみてくださいね。
ウェディングドレスのラインの種類⑤エンパイアライン
エンパイアラインのウェディングドレスは、胸の下の部分にスカートの切り返しがあるのが特徴!
お腹をガッチリと締め付けるデザインではなく、スカートもまっすぐ流れるようなシルエットなので、ナチュラルな印象を与えます。
お腹を気にしないで着られるので、マタニティドレスとしても人気のラインなんですよ。
クラシカルで上品な印象を与えてくれるドレスなだけでなく、ウエストよりも高い位置に切り替え部分があるので、足長効果も♡
身長が低い人にもおすすめで、デザインによっては小柄さを活かした可愛い雰囲気になりますよ。
また、ポッコリお腹が気になる人にも◎
スレンダーラインと同じようにボリュームの少ないシルエットなので、レストランのようなコンパクトな会場に合います。
ナチュラルな雰囲気が魅力のドレスなので、レストランやガーデンウェディングだけでなく、1.5次会や2次会にもぴったりですよ。
ウェディングドレスのラインの種類⑥ベルライン
ベルラインのウェディングドレスは、細く絞られたウエストからスカートが広がっているデザインなので、プリンセスラインと似ていますよね。
ですが、スカートの広がり方に違いがあるんですよ。
裾にかけての広がり方が、まるでベル(鐘)のような丸みのあるラインなので、ベルラインと呼ばれています。
コロンとした丸みのあるスカートラインが特徴で、プリンセスラインと同じように、華やかで可愛らしい印象の花嫁姿をイメージしている人に人気のドレスです。
中世ヨーロッパの貴族が、舞踏会で使っていドレスもこのベルラインなんだとか♡
上品でエレガントな雰囲気が素敵ですよね。
どんな体型にも合い、ウエストが絞られているのでスタイルが良く見えるところもポイント!
また、ベルラインのウェディングドレスは、デザインさえ選べばどんな会場にも合いますよ。
大聖堂や広い会場にはボリュームのある華やかなデザイン、レストランやゲストハウスにはボリュームを抑えたシンプルなデザインがおすすめです。
ウェディングドレスのラインの種類⑦ミニ
ウェディングドレスのラインの中でも珍しい種類が、ミニ丈のドレス!
膝上の短いスカートのドレスのことで、若々しく元気な印象を演出することができ、ロングドレスとは全く違う雰囲気を醸し出すことができますよ。
デザインも若々しい可愛らしいものから、女性らしいセクシーなもの、ワンピースのような清楚なものまで幅広いことも、ミニドレスの特徴♡
そして、ロングドレスと比べると、圧倒的な動きやすさがあるところもポイント!
会場内を動き回ってゲストとのコミュニケーションを楽しみたい、ガーデンウェディングやレストランウェディングにぴったりのドレスではないでしょうか。
ただし、大聖堂やチャペルではミニ丈のドレスはNGなことも多いので、会場を決めるときには、まず最初に確認することが大切です。
また、ミニ丈のウェディングドレスは、良く思わない人が多いのも事実!
必ず両家のご両親に相談し、少しでも反対意見があればやめておくのが賢明ですよ。
どうしても着たい方は、カジュアルな雰囲気の2次会などで着るのが◎
ミニドレスは、足が見えるデザインなので、ぜひ靴にもこだわって!
デザイン性の高いパンプスを履くのが一般的ですが、新郎新婦でお揃いのスニーカーを履くのも素敵ですよ。
ウェディングドレスのラインの種類についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
体型のコンプレックスは隠してしまいがちですが、体型カバーは隠すだけではないんです。
自分の体型やコンプレックスに合わせたウェディングドレスを選んで、素敵な花嫁さんを目指しましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。