孤独力が必要な理由① 自分のやりたいことを見つけやすくなるから
自分のやりたいことを見つけるためには、孤独力が必要かもしれません。
孤独力がなければ、常に誰かと一緒にいないと落ち着かなくなりそう。
こうなってしまうと、自分とゆっくり向き合う時間が少なくなるので、自分のやりたいことが見つけにくくなる恐れがあるのです。
もし「やりたいことが見つかった!」と思ったとしても、知らず知らずのうちに周囲の影響を受けていただけで、「本当にやりたいことじゃなかったみたい」と、後々嘆くことも……。
自分のやりたいことがわからないなら、むやみやたらに友達に相談するのはやめて、家でゆっくりひとりの時間を楽しんで。
孤独力が必要な理由② ひとりで問題を解決できるようになるから
自分自信で問題を解決できるようになるためには、孤独力が必要かもしれません。
他人に頼るのが当たり前になってしまうと、友達の力を借りないと問題を解決できなくなる人になってしまう恐れがあります。
気づけば、自立心のない自分が出来上がっていそうですね。
困ったときは誰かに頼る勇気を持つことも大事ですが、自分で解決する力も鍛えたいところ。
他人に頼る前に、まずは自分ひとりで問題と向き合ってみてください!
ひとりで問題を解決できないと思ったら、信頼できる人に相談しましょう。
孤独力が必要な理由③ 本当の友達を見つけやすくなるから
本当の友達を見つけるためには、孤独力が必要かもしれません。
自分のことがよくわからないままでいると、他人に合わせすぎたり、八方美人になったりしてしまいそうです。
また、他人に頼るのが当たり前になると、「気づけば上下関係ができていた」ということもあるでしょう……。
こうなってしまうと、本当の友達ができにくくなります。
心から信頼できる友達が欲しいなら、周りに流されず群れから脱出したほうがいいのでは?
孤独力が必要な理由④ 充実感を得られるから
充実感を得るためには、孤独力が必要かもしれません。
今まで挙げた理由からもわかるように、孤独力を鍛えることで自立し、自立が充実感へとつながります。
ひとりでいる時にしか感じられない喜びや楽しさもあるので、それを知らないなんて損ですよ!
むやみやたらに飲み会に参加して、無理やり充実感を得ているならすぐにやめましょう。
偽物の充実感に気づいたらすぐに手放して、本物の充実感を探しに行ってください♪
孤独力が欲しいなら、孤独力のある人と接する機会を増やそう♪
孤独力が欲しいなら孤独力のある人と接する機会を増やして、力を鍛えるヒントを見つけましょう。
「群れたがらない」「Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)といった、誰かとつながるSNSに興味がない」「ひとりで出かけるのが好き」な人は、孤独力がある可能性が高いですよ♪
また、類は友を呼ぶというので、ひとりを楽しめるようになると、自然に自分と似たような人と出会う機会が増えます。
孤独力のある人から学べることはとても多いです。
ひとりを楽しみつつ外に出れば、孤独力のある人が集まってくるようになり、人生がどんどん豊かになるでしょう!
なぜ「孤独力」が必要なのかを考えてみました!
孤独力がないと乗り越えられない壁もあるので、少しずつ孤独力を鍛えたいところ。
他人に頼ること以外の選択肢もあると、生きやすくなるのでは?