『下を向いてスマホに夢中』
現代人に多く見られる、スマホに夢中な姿。
ずっと下を向く、という行為は、美容的な視点からいうと絶対にやめてほしいこと!
下を向いてスマホを見ているとき、どんな姿勢になっているでしょうか?
背中が丸まって、猫背になって…これでは、姿勢がいいとはとてもいえません。
猫背は、背中にお肉がつきやすくなったり、二重アゴになったり、顔がたるんだり、むくんだりと、さまざまな悪影響を及ぼします。
スマホを見るときは、顔が下に向かないように意識して、目の高さにスマホを持ってくるように!これで”スマホたるみ”を撃退できます!
『脚を組む』
脚がキレイに見えるし、楽だからついついやってしまいがちな脚を組む行為。
でも、『脚を組むと短足になる』なんてウワサを聞いたことがある方はいませんか?
実はこれ、迷信でもなんでもない事実!
脚を組むと、骨盤が歪んで左右の脚の長さが不揃いになってしまったり、骨盤が開いてつくはずのないパーツに脂肪がついたりと悪影響ばかり。
確かに、脚を組んでいる間だけ、見栄えはいいかもしれませんが、脂肪がついてぽっちゃりさんになってしまったら、元も子もありません。
クセになっている脚組み、今日からしないように意識して!
『ほおづえ』
写真の女の子みたいに、時に可愛く見えるほおづえ。
でも、この可愛さの代償に、顔にかかっている負担はとてつもなく大きい!
まず、顔をグッと無理矢理持ち上げてしまうことで、歪みの原因になります。
さらに、顔の左右が非対称になってしまうことも。
また、あごやほっぺにニキビが出来やすい人に多い行為が、このほおづえ。
多くの場面で使う私たちの手には、意外と雑菌がついているもの。
汚れている手で顔をずっと触っていたら、ニキビなどの肌荒れにつながります。
美顔を目指すなら、ほおづえは禁止!
『目をこする』
朝起きたとき、眠いとき、ついついやってしまう目をこする行為。
だからといって、ゴシゴシこすってはいけません!
目の周りの皮膚はとっても薄いので、少しの刺激でもすぐに痕がついたり、色素沈着して茶グマの原因にもなりかねないんです。
目にキズなんてついたときには、真っ赤に充血してしまうことも......
せっかくのメイクも崩れちゃうし、目をこするってよくないことだらけなんです。
美人になりたいなら、目はこすっちゃいけません!
ついつい日常生活でやってしまいがちな4つの仕草。
無意識にやってしまっていることが多いので、最初は意識してやめるようにしていきましょう。
日頃の行いを見直すことが美への近道です!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。