一人暮らしにおすすめの不動産の選び方①セキュリティや周辺治安を確認すべし!
女の子ですから、防犯意識は高くて当たり前!
むしろ、自衛意識を持っていなければ、一人暮らしはおすすめできません。
そこで重要になってくるのが、住む予定の物件の「セキュリティと周辺の治安」です。
物件のセキュリティがきちんとしている物件は選ぶ上で当然ですよね。
意外と見落としがちなのが「周辺の治安」住んでみてから、周辺の治安が悪かった…となるとすぐには引っ越せないので困ってしまいますよね。
そのため、物件の内件へ昼間と夜の両方の時間帯を訪れる事をおすすめします。
夜になってガラリと雰囲気や治安が変わる場合や、駅から自宅までの間に繁華街や街頭の無い通りがある場合は素敵なお部屋でも、住むのは見送る事をおすすめします。
一人暮らしにおすすめの不動産の選び方②駅から徒歩10分圏内の場所を選ぶ!
実際に駅から、予定している物件まで実際の時間を出しておくのも不動産の選び方において大事です。
物件情報には「○▲駅から徒歩10分」と書いてあったりしますが、実際に自分が歩くと「全く時間が違う…。」ということがあったりしませんか?
10分以上かかる場合はもう少し駅よりの不動産をおすすめします。
人は遅刻する、遅れたと思ったとき走っていける距離は、歩いた時に10分以内が通常の人は限度ですので、自分が実際に住むことを想定して物件を選びましょう。
また、駅近物件は生活に必要なものが全部徒歩圏にそろっているというメリットもあるんですよ。
一人暮らしだと必要なものを揃えるのは自分の仕事!これは重要ポイントです!
一人暮らしにおすすめの不動産の選び方③洗濯機の設置場所は部屋の中にあること
洗濯って、一人暮らしの家事の中でも結構頻度の多い家事ですよね。
そんな洗濯機置き場が外にある物件があることがあります。
大抵、洗濯機を外設置のしなければいけない物件は、古かったりするんですけどね…。
洗濯も水仕事…寒くなってくると外での洗濯は辛すぎる。
しかも、下層階に住んでいる場合、洗濯終了後の洗濯機の中身を狙う危ない人がいないとも限らない!!
その為、洗濯機置き場は室内にある不動産を選ぶことをおすすめします!!
高層階でもベランダからの侵入なんてありますからね。
一人暮らしの場合は、自己防衛のためにも、洗濯機の設置場所は、絶対室内にある物件を選びましょう!
一人暮らしにおすすめの不動産の選び方④都市ガスの物件を選ぶ!
一人暮らしをしようと思っている皆さん!ガスには、都市ガスとプロパンガスの2種類があることをしっていますか?
ガスの種類が違うだけで、ガス料金に雲泥の差がでてくるのです。
なんと、プロパンガスは都市ガスと比べると約2倍も高いんです…。
これはどちらのガスの不動産を選んだ方が良いかはおわかりですよね。
絶対に都市ガスの不動産がおすすめです!
もちろん、オール電化物件の場合は関係ありませんけどね。
しかし、キッチンがIHでもお湯はガスを使っている「なんちゃってオール電化物件」もあるので、きちんとチェックしましょう☆
というわけで、今回は一人暮らしを始める女の子が気をつけるべき、不動産の選び方をお伝えしました!
そして、部屋を選ぶ時に重要な事は「妥協をしない」ということです。
金銭面的な理由などでしょうがない場合はしかたありませんが、自分が選べる範囲の物件で最高の物件を選びましょう!
妥協してしまうと、新生活を始めても「どこか満足できない…」という事態になりかねません。
自分の納得する不動産を選んで、素敵な「一人暮らしライフ」を楽しんでください♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。