《歩きやすいヒール靴を選ぶコツ①》”ピンヒール”を避ける!
足をきれいに見せてくれるピンヒールのパンプス、せっかく買ったのはいいけど、歩きづらいって方、結構いるんじゃないでしょうか?
パンプスによってヒールの太さはそれぞれですが、かかとで重心を支えるため、鉛筆のような細さのピンヒールはおすすめしません。
ヒールを選ぶときは、少し太めを心がけると歩きやすいヒールの靴に出会えますよ♡
だいたい1センチ程度の太さのヒールならバランスも良く、安心して履くことができます!
《歩きやすいヒール靴を選ぶコツ②》”ストーム”で高さ増し!
ヒールの長さに対して、靴の前側のストームに高さがあるとヒールの高さは必然的に低くなります。そのため、とっても歩きやすいので、高いヒールでもガツガツ歩けてしまうんです♡
また、ストームがあると脚長効果も期待できるんですよ!
ストームの高さはだいたい1、2センチ程度のものがおすすめです。
靴によっては3センチくらいのものありますが、見た目的にかなりゴツくなってしまいますので、選ぶときは要注意です。
《歩きやすいヒール靴を選ぶコツ③》 “アンクルストラップ”で足を固定!
見た目的にもおしゃれに決まるアンクルストラップのシューズは、足のサイズが小さい人にもぜひおすすめしたい商品です!
足を固定してくれるため、ずれる心配がないんです。
また、足のストラップが足首を細くきれいに見せてくれるので、とっても美脚に見えますよ♡
ストラップの太さはお好みで選んでみてください♪
細いストラップはガーリー系に、太いストラップはカジュアル系におすすめです。
《歩きやすいヒール靴を選ぶコツ④》“ウェッジソール”で全体を底上げする!
足の前側からかかとまで全体を底上げにしてくれるウェッジソールのシューズは、他のどんなヒールよりも歩きやすさが抜群!
履き慣れてくると、走れてしまうほどの歩きやすさなんです。
冬の時期は、オールブラックのウェッジソールのブーツタイプがおすすめです。
ポイントはソールまでブラックということ!
ブラックタイツを履けば、足全体が繋がって見えるので、脚長効果抜群なんです♡
いかがでしたか?
高いヒールが外せない方には、絶対おすすめしたいポイント4つを紹介させていただきました!
このポイントをつかんで、美脚を目指しましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。