GU vs Bershka!トレンドアイテム別コーデ対決▶【柄コート】
GU(ジーユー) vs Bershka(ベルシュカ)のトレンドアイテム別コーデ対決1つ目は、柄コートです。
インパクトがあっておしゃれ度が高いのはわかっていても、なかなか手が出ないのが、柄コートの存在。
着こなしが一気に華やかでおしゃれになるけれど、お値段が張るのが悩みどころですよね。
そこでチェックしておきたいのが、Bershka(ベルシュカ)の柄コート♡
存在感があって着こなしのアクセントになってくれるビッグチェックのコートは、トレンドのひざ下丈なのがポイントです。
シンプルコーデでも十分華やかに見えるその実力に、圧巻です。
一方、使い勝手が良さそうで、柄コートでも着まわしがききそうなのがGU(ジーユー)のグレンチェックコートです。
マニッシュな印象のダブルボタンのひざ下丈のコートは、デニムと合わせるだけでは「シンプルすぎる?」と感じるのであれば、写真のようにアクセントカラーのニットをプラスすることで、着こなしが一気に華やぎます。
単色のブラックやグレーのコートを着ると、沈んだ表情に見える……と気になっている人には、グレンチェックコートがおすすめですよ。
GU vs Bershka!トレンドアイテム別コーデ対決▶【エコファー&エコムートン】
GU(ジーユー) vs Bershka(ベルシュカ)のトレンドアイテム別コーデ対決2つ目は、エコファー&エコムートンです。
2017年冬から一気に人気が急増したエコファー&エコムートンアイテム。
中でも断トツ人気は、やっぱりアウターですよね。
アウターの中でも群を抜いて人気の高いエコファーは、素材使いで印象が大きく変わるのが特徴です。
Bershka(ベルシュカ)のエコファーコートは、毛足が長くゴージャスな印象ですが、ショート丈なのでボリュームが出すぎず、着こなしやすいのが◎
プチプラアイテムでも着こなしやすいのが、多くの人に愛されている秘訣なのではないでしょうか。
毛足が短く、ボア調の素材使いがキュートなGU(ジーユー)のエコファーコートです。
ドロップショルダーデザインで、着るだけでトレンドの抜き衿風な着こなしを演出できる計算力の高さが魅力的ですよね。
ただデニムを合わせるだけでも、アウターがトレンド感満載なので十分おしゃれ♡
1着あるだけで着こなしが華やぐ存在のアイテムに出会ったら、即ゲットが鉄則です!
GU vs Bershka!トレンドアイテム別コーデ対決▶【ミレニアムピンク対決】
GU(ジーユー) vs Bershka(ベルシュカ)のトレンドアイテム別コーデ対決3つ目は、ミレニアムピンクです。
ミレニアム世代から愛されているピンクは、カラー展開が豊富で、今ではなくてはならないカラーの1つです。
もちろん、GU(ジーユー)&Bershka(ベルシュカ)からも、話題のミレニアムピンクがたくさん登場していますよ♪
まずご紹介するのは、Bershkaのエコファープルオーバーです。
モコモコとした素材感が特徴的なエコファープルオーバーは、他のアイテムをブラックでまとめることで、ぶりっ子になることなく、おしゃれにピンクを着こなすことができます。
「毎日ピンク♡」主義を貫きたいミレニアム世代にぴったりなコーデですよね!
一方GU(ジーユー)のスウェットは、淡いミルキーピンクがラブリーな印象♡
ビッグサイズを選ぶことで、ストリートカジュアルスタイルとマッチして、デイリーに着やすいのが嬉しいですよね。
普段あまりピンクを着ないという人でも、こんなカジュアルスタイルだったらチャレンジしやすいはず!
カジュアルな着こなしがメインになってしまうと、どうしてもボーイッシュな印象に見えてしまいがちですが、ピンクを一点投入するだけで、一気に女の子らしい雰囲気に見えるから不思議ですよね。
対決させるだけじゃない!ブランドをドッキングさせたらトレンド全開に♡
ここまででは、プチプラ2大ブランドのアイテム別コーデ対決をご紹介してきましたが、中にはこの2大ブランドのアイテムを組み合わせて、さらに最強なトレンドコーデを完成させている人たちもいました♡
おしゃれに敏感な人たちのコーデの中から、厳選した着こなしをご紹介していきます。
ジャケット……Bershka(ベルシュカ)
トップス……GU(ジーユー)
インパクトのあるロング丈のブルゾンは、着こなすのが難しそうに思えるアイテムですが、中に合わせるアイテムをベーシックに仕上げることで、その存在感が際立っていますよね!
存在感のあるアクセントカラーのアウターを選ぶ際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベーシックアイテムは長く使えるものを選んで、トレンドアイテムにはプチプラブランドをチョイスする、という人も多くいます。
その代表例としてご紹介したいのが、こちらの着こなしです。
ベスト……Bershka(ベルシュカ)
シューズ……GU(ジーユー)
メインアイテムとして目に入ってくるお洋服ではなく、ベストやブーツなどのアクセサリー要素の高いアイテムに2大プチプラブランドのアイテムを選ぶことで、着こなしにイマドキ感が生まれています♡
おしゃれ上級者さんは、欠かさず小物もチェックしているのが凄いですよね!
春に向けて少しずつ需要が高まっているライダースを使ったスタイルですが、周りと差のつくカラーライダースを手に入れたいのであれば、プチプラブランドでかしこく探すのがおすすめです。
ライダース……Bershka(ベルシュカ)
デニム……GU(ジーユー)
パッと目に留まるレッドのライダースジャケットは、プチプラですがシルエットが美しく、高級感がありますよね♡
ライダースジャケットと相性の良い、ダメージデニムもプチプラでゲットすれば、トレンド感のある着こなしが即完成します。
最後にご紹介するのは、端境期に大活躍してくれる、ブルゾンを使った着こなしです。
ブルゾン……Bershka(ベルシュカ)
トップス……GU(ジーユー)
カーキカラーのブルゾンは、ミリタリーテイストで春のロマンチックなムードの着こなしの外し役としても相性抜群!
プチプラアイテムも、どれくらい長い期間で着られるかを考えて購入することで、「買わなくても良かったかも?」から、「買って良かった!」なアイテムに昇格することができます。
オーバーサイズ気味なブルゾンは、他のアイテムをコンパクトにまとめることで、大人っぽくておしゃれなコーデに仕上がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
いかがでしたか?
GU(ジーユー)もBershka(ベルシュカ)も、本当にプチプラとは思えないほど高級感&トレンド感のあるアイテムがたくさんそろいます。
シーズン中に購入を悩んでいるトレンドアイテムがあるのであれば、この2大プチプラブランドから選ぶのがおすすめ♡
やっぱりトレンドアイテムは、着こなしにプラスすることで一気に華やかさとイマドキ感が増すので、なくてはならない存在ですよね。
GUやBershkaでお買い物をする際には、ぜひ今回ご紹介したイマドキ感ある着こなし方を参考にしてみてくださいね。
寒い今の時期に買い足すアイテムも、プチプラだったら躊躇することなく、購入できるのではないでしょうか。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。