梅雨におすすめなシニヨンアレンジ①逆毛をたててふんわり♡
基本的なシニヨンの作り方は簡単です。
ひとつに束ねた髪をねじって結び目に巻き付けお団子を作ってピンで固定します!
梅雨にぴったりのシニヨンスタイルをおしゃれにアレンジするには、ニュアンスにこだわることがおすすめ♪
トップやサイドの毛を一束ずつとって、目の細かいクシを使って逆毛を立てると、こなれた雰囲気のシニヨンを作ることができますよ。
また、逆毛を立てるとボリュームがアップするので、ふんわりとしたシニヨンを作ることができますよ♡
直毛の人や髪のボリューム感に欠ける人におすすめな方法です。
ただし、髪の健康を維持したいときは、逆毛を立てて髪をセットする頻度はできるだけ控えめにしましょう。
毛の流れとは反対方向にクシを入れることで髪のキューティクルが傷つきやすくなるんですよ。
逆毛を立ててセットした後は、アウトバストリートメントを使用して髪を労わってあげましょう♪
梅雨におすすめなシニヨンアレンジ②毛束をほぐしてひきだしてラグジュアリーに
シニヨンを作る前にコテやアイロンで毛先を全体的にざっくり巻いておくと、アレンジしやすくなりますよ。
ピンで髪をうまく留められないと髪がほつれてきてしまいますが、カールがついた髪なら多少ほつれてきてもニュアンスのあるアレンジに見える効果も♪
また、カールをつけた髪を少しずつ引き出していけば、華やかさのある梅雨におすすめのシニヨンを作ることができます!
髪を引き出すときは、シニヨンを手でしっかりと押さえながら少しずつ引き出していくことがポイント♡
全体のバランスを見ながら、適度にほぐしていくと抜け感のあるスタイリングが完成しますよ。
梅雨におすすめなシニヨンアレンジ③あえてきっちりまとめて小粋に仕上げる
ゆるさのあるシニヨンも可愛いですが、あえてきっちりとシニヨンを作ると大人っぽい雰囲気のヘアスタイルを作ることができますよ。
ひとつに束ねた髪をゆるまないようにしっかりとねじりあげてピンで固定すると、きりっとした小粋な雰囲気のアレンジが完成!
髪がほつれてきてしまう人やピンで上手に固定できない人は、スタイリング剤を使用するとシニヨンを上手にまとめやすくなりますよ。
それでも、どうしてもシニヨンが崩れてしまうという人は、アメピンだけでなくヘアクリップも使用するとホールド力がアップします!
手軽にきれいな形のシニヨンを作りたいなら、便利グッズを使用するのもおすすめですよ♪
シニヨンを作る時間を時短しつつ、きれいな形に作りたい人は、束ねた髪をはさんでくるくると巻いて端を留めるだけできれいなシニヨンが作れる、インナーヘアアクセサリーを利用してみてはいかがでしょうか。
梅雨のシーズンだけでなく、夏のイベントにもおすすめな、きりっとしたシニヨンを簡単に作ることができますよ。
梅雨におすすめなシニヨンアレンジ④サイドでまとめても可愛い♡
後頭部でまとめるだけでなく、サイドで髪をまとめてシニヨンを作ってもおしゃれな雰囲気になりますよ。
作り方は後頭部でシニヨンを作るときと一緒です。
横に流した髪をひとつに束ねてねじりあげて固定するだけ!
シニヨンを作りたい側と反対側の耳上の毛束をとって三つ編みや編み込みをしてサイドでまとめると、パーティーでも使いたくなるような華やかさのあるアレンジになりますよ。
仰向けに寝たときや背もたれのある椅子に腰かけたときも邪魔になりにくいため、梅雨の日常使いだけでなくリラックスタイムにもおすすめの髪型です♡
梅雨におすすめなシニヨンアレンジ⑤手ぐしでほぐしてふんわりルーズに
きっちりとまとめたシニヨンも可愛いですが、手ぐしを使ってざっくりとまとめたような雰囲気にアレンジすると、抜け感のあるヘアスタイルを作ることができますよ。
ざっくりとした雰囲気のシニヨンを作るには、シニヨンを作る前の下準備として大きめのコテを使って全体的に髪を巻いておきましょう♪
また、髪を巻いた後ソフトタイプのワックスを使用すると、毛をほぐしたときにルーズな雰囲気を出しやすくなりますよ。
サイドをねじりながらハーフアップにしてまとめ、結び目を割って毛先を巻き入れくるりんぱし、毛束を引き出します。
残った毛をひとつに束ねてねじりあげてお団子を作り、ひとつにまとめたら全体的に毛束をほぐして、ラフなムードを出していきましょう。
これで、梅雨の湿気にも負けないふんわりルーズなシニヨンの完成!
トップの部分が一番高くなるように意識しながらほぐすと、バランスよく仕上げることができますよ。
梅雨におすすめなシニヨンアレンジ⑥シュシュや飾り付つゴムで作る無造作シニヨン
がんばってもこなれた雰囲気のシニヨンを作ることができない人におすすめなアイテムが、シュシュや飾り付きのヘアゴムを使ったアレンジです。
布や飾りがシニヨンの形をごまかしてくれるだけでなく、ゴムでしっかりとシニヨンをホールドすることができるため、梅雨にぴったりな崩れにくいアレンジを作ることができます。
おすすめのアレンジ方法は、後頭部でざっくりと編み込みや三つ編みを作ってからほぐして固定するやり方!
編み込みや三つ編みをゴムでひとつにまとめてから、少しずつ毛束を引き出します。
三つ編みの毛先を持ち、毛先側から髪の根元へ向かってほぐしていきましょう。
この時、三つ編みの外側の毛を少しずつ引き出すと、バランスよくほぐすことができますよ。
適度にほぐすことができたら、編み込みや三つ編みを内側に折ってシュシュや飾り付きゴムで結びます。
その後、シュシュや飾りの内側に毛先を隠すようにピンで固定しましょう。
おくれ毛や顔周りの毛をわざと残しても可愛いですよ♡
梅雨におすすめなシニヨンアレンジ⑦ドーナツでシニヨンをボリュームアップ
髪の毛が少ない人や、ミディアムヘアの人はボリュームのあるシニヨンを作りにくいですよね。
さらに、梅雨の時期は頑張ってアレンジしても湿気もあってぺたんこに……
ボリュームのあるシニヨンを手軽に作りたいなら、インナーヘアアクセサリーを使いましょう♪
こちらのドーナツ型のインナーヘアアクセサリーを使うと、簡単にきれいでボリュームのあるシニヨンを作ることができますよ。
シニヨンを作りたい位置でポニーテールを作ってゴムでまとめ、ドーナツの穴の部分に毛先を通して根元までドーナツを移動させましょう。
ドーナツを土台に髪を巻き付け、ピンを使って固定していけば簡単に形のいいシニヨンヘアを作ることができます!
髪色と同じ色のドーナツを使うと、髪の間から土台が見えてしまっても見苦しくなりませんよ。
また、後頭部の毛をたわませたくない人はポニーテールを作るときに軽く顎を上げることを意識し、髪をしっかりと引っ張り上げてからゴムでまとめるとGOOD!
どうしてもシニヨンがうまく作れないという場合は、シニヨンを作る位置にこだわってみましょう。
頭の高い位置よりも低い位置の方が、上手にまとめやすい場合もあります!
また、後頭部で髪をひとつにまとめる際、三つ編みにした毛束をねじるとピンで固定しやすくきっちりとした雰囲気に仕上がりますよ。
編み込みやねじりを加えてアレンジすれば、パーティーやデートもOKな華やかさのあるヘアスタイルが完成します。
さまざまなシニヨンを作って梅雨のヘアアレンジを楽しんでくださいね。