オレンジチークの魅力とは?
じわじわと人気を集めているオレンジチークは、寒さで血色が悪くなりがちな冬に、大活躍してくれるアイテムです。
オレンジカラーは、日本人の肌に馴染みやすく、自然で健康的な肌に見せてくれるんですよ♪
またそれだけではなく、オレンジチークのつける量を少し増やすことによって、アンニュイな可愛らしい顔を手に入れることもできます。
簡単に普段とは違った表情を楽しめるので、一つあれば重宝できるアイテムになること間違いないでしょう!
オレンジチークのメイク方法をご紹介!
早速オレンジチークを試してみたくなった方も、多いのではないでしょうか!
「初めてだから少し様子をみたい。」という方は、いつも通りのメイクをしたら、涙袋のすぐ下あたりに薄く伸ばしてみてください。
さり気ないオレンジチークを楽しめますし、どんな印象になるか試すこともできます。
オレンジチークに慣れたら、頬骨のあたりから下に向かって楕円形をイメージするようにつけていきましょう。
薄くつければ、色っぽい大人な印象を楽しめますし、濃いめにつければ、ガーリーな可愛らしい印象を楽しめるので、気分やコーデに合わせて、オレンジチークの量を調節してみてくださいね♡
オレンジチークを味方にいろいろな表情を見せてみて!
チークと言えば、赤やピンクのイメージが強いですが、オレンジも負けていません!
オレンジチークを味方につければ、メイクの幅がグッと広がり、今まで以上におしゃれも楽しくなります。
つける位置や濃さによって見え方を変えられるオレンジチークですが、小顔効果があるのも覚えておきたい魅力の一つです。
なぜなら、大人女子に人気の“ブロンズチーク”と似ていて、引き締め効果があるからなんですよ♡
また、頬骨のサイドあたりにオレンジチークを馴染ませることによって、メイクにメリハリをつけることができ、立体感を出すこともできます。
トレンドであるマットメイクや、外国人風メイクとの相性も抜群なので、ワンポイントに取り入れてみてはいかがでしょうか。
オレンジチークを取り入れるときの注意点も覚えておこう!
オレンジチークは肌に馴染みやすく、誰もが取り入れやすいカラーですが、使うときに注意したい点もあるんです。
それは、頬の低い位置に塗らないこと!
オレンジチークは、ブラウンに近い色にも見えてしまうので、頬の低い位置に入れてしまうと、頬がこけて老けているような印象を与えてしまいます。
位置によって見え方を変えられる、オレンジチークならではの注意点です。
また、オレンジチークを使うときは、一気に濃くつけるのではなく、徐々にバランスを見ながら足していきましょう。
パウダータイプのチークは、ブラシにとったらティッシュなどで余分な粉を落とし、頬にのせると上手にできます。
クリームタイプのチークなら、まず手の甲にのせ、指の腹に馴染ませてからトントンと優しくつけてみてくださいね。
肌に馴染みやすいオレンジチークで楽しむメイク方法を、ご紹介させていただきました。
今まで「オレンジチークが似合うかわからない。」と悩んでいた方も、一度試してみてください!
他のチークカラーでは出せない、新しい表情に出会うことができますよ♡