トラブルメーカー認定される前に!「鈍感な性格」を直す方法って?

Lifestyle

友人や家族に「鈍感だよね」「鈍感っていいよね」とよく言われている人っていますよね?
周りの人は特に何も気にせずに言っていたとしても、その性格が大きなトラブルにつながることもあるのです。
直したくても直す方法がわからない……そんなあなたにお伝えする、「鈍感」を直す方法をご紹介します。

― 広告 ―
渡辺彩季
渡辺彩季
2017.02.11

鈍感な性格を直す方法▶周りの人の動きを見てみる

鈍感な性格の人は、「周囲の人のことをあまり気にしていない」という傾向が強いです。

また、周りを見ていてもその人が何かをしているとき“どんな気持ち”なのか、行動に隠された気持ちがわからないのです。

「人間観察が好き」と言っているのに鈍感な性格の人は、観察をしているときにもう一歩踏み入れて人の気持ちまで察するようにしてみましょう♪

鈍感な性格を直す方法▶「自分だったら」という思考をもってみる

人の気持ちに敏感な性格の人は、ある程度「相手の立場に立って物事を考えること」ができるのです。

しかし、鈍感な性格の人はこれが苦手です。
もしくはそこまで気が回らないがゆえに、相手の立場に立って考えようともしません。

ですから、鈍感な性格の人は他人に「自分だったらどう思う?」と指摘されて、はじめて相手の気持ちに気がつく人もいるんです。

同じ人物ではないですから、相手の気持ちをどれだけ察しようと努力しても相手の気持ちになることはできません。

でも、相手のことを理解しようと歩み寄ることはできますよね。
その気遣いができるか、できないかで人間性が違って見えてきますよ♪

鈍感な性格を直す方法▶1人の人間はたくさんの人間がいて成り立っていると思うこと

人は1人では生きていけません。
あなたの今の生活があるのは、誰のおかげか……あらためて向き合ってみましょう。

まずは、あなたを産んでくれた両親、育ててくれた方々、小さい頃からたくさん出会ってきた友達、苦楽を共にした仲間、支えてくれる恋人etc。

自分にとって近しい人にはもちろん、自分に関わってくれた方に感謝の気持ちを持ちましょう。

鈍感な性格の人は、自分では知らないところで人を傷つけているケースが多いのです。
「無意識」も「意識」のうちだと言われているので、このような癖は自分の思考を変えればいくらでも鈍感な性格を直すことができますよ。

有難みを感じることで、周りの人を当たり前に大切にできる人になれます♪

鈍感な性格を直す方法▶自分に厳しく、他人にも厳しい性格を直す努力をする

鈍感な性格の人は、自分に厳しい人が多いんです。
そして同時に、他人にも厳しい傾向があります。

ストイックで向上心が強いことは素敵ですが、良かれと思ってとった行動も「押し付けられている」と思われて嫌がられてしまうかも……。

自分ができるから、人もできるとは限りません。
人には個々に得意な分野や自分のペースがあります。

一歩間違ったら「自己中心的」と評価されてしまいますよ。
上手に人と付き合っていきたいのなら「自分に厳しく、人にやさしく」を心がけるようにしましょう♪

鈍感な性格の人の特徴と対処法をご紹介しました!もし、自分に思い当たる節のある人は要注意。
悪気がないのに人に嫌われてしまうなんて、とっても損だと思いませんか?
トラブルメーカーだと敬遠される前に、直す努力をしましょう!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―