お弁当も綺麗に盛り付け♡「曲げわっぱ」を持って行こう!
日本の伝統工芸品のひとつ、曲げわっぱ。
今女性から熱い視線を浴びています。可愛くてレトロで、お弁当がより美味しく見えるため、曲げわっぱを持っていく人が増えています。
曲げわっぱは天然木でできているから、お弁当の中身の温度や湿度が保たれてご飯がよりいっそう美味しくなるそう。
おかずやご飯の盛り付け方次第で、見た目も美味しくなりますよ!
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:お揚げケチャップ炒め煮&ちくわソース炒め
曲げわっぱ弁当を美味しく見せるには、隙間をいかに埋めるかが大事です。
ミニトマトや菜の花などの野菜で、隙間を埋めましょう。
油揚げをケチャップで炒めると味がよく染みて、お弁当のおかずに最適です。肉団子も忘れずに♡
おかずを濃いめにしたら、ご飯はシンプルに白米を。
おかず、ご飯、おかずのルーティーンが止まらなくなっちゃいそうな曲げわっぱ弁当です♪
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:照り焼き鶏団子弁当
冷めても美味しいおかずの定番といえば、照り焼き鶏団子ですね!
甘じょっぱいタレをご飯につけて食べてもGOOD!
照り焼き鶏団子は、一口大に作って何個もたくさん入れちゃいましょう。
卵焼きは甘めに、しきりにレタスなどの野菜を使うと無駄なく全部食べられる素敵な曲げわっぱ弁当に♡
夏はさっぱりさせるために、梅干しを入れると、盛り付けも綺麗な曲げわっぱ弁当になっておすすめですよ♪
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:色合いが鮮やかな鮭弁当
サーモンの綺麗なピンクが目を引く、盛り付けが素敵な曲げわっぱ弁当♪
ぱかっと蓋を開けて、こんな綺麗な彩が目に飛び込んでくれば、ゴクリと生唾が出ちゃいますね!
大胆に塩鮭を一匹焼いて、のせちゃいましょう。
曲げわっぱ弁当は木のぬくもりが温かげで、嬉しいですよね。
おひたしやきんぴらごぼうで隙間を埋めれば、あっという間に完成です♪
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:牛肉の生姜焼き
ご飯を主役にしたい時も、曲げわっぱ弁当にしちゃいましょう!
牛肉の生姜焼きを、白米の上にたっぷりのせていると◎
曲げわっぱに綺麗に盛り付けしたいときは、粗熱を取ってから蓋をするのが大切なポイントです。
おかずはシンプルに!漬物や副菜など傷みにくいものを添えるといいですね。
牛肉が主役の豪華弁当は、タレがご飯に染みて、それだけでも美味しいですよね。
温かいお茶も一緒にいかがでしょう?♡
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:豚肉の西京味噌漬け焼き
豚肉の西京焼きは、冷めても深い味わいが広がる、曲げわっぱ弁当にピッタリなおかずです。
ご飯を桜飯にして、色合いのバランスを取るのがおすすめ♪
可愛い楊枝を選んだり、人参をお花型でかたどっても可愛くて、盛り付けが綺麗になりますよ。
ランチタイムが楽しみになる、ザ・和風のお弁当です。
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:もりそば弁当
斬新なもりそば弁当はいかがでしょう?
お汁はポットで別にして、麺だけ曲げわっぱ弁当に入れると、湿度が調整されておそばがパサパサになりません。
麺を一口ずつくるくる巻いて入れれば、分量も調節しやすいですし、盛り付けも綺麗に見えます!
おひたしなどを添えると、なお潤いを保つことができますよ。
意外性がまた美味しい、さっぱり弁当です♪
曲げわっぱ弁当の盛り付けアイデア&レシピ:厚切りハムカツ弁当
居酒屋でも大人気の厚切りハムカツ。
曲げわっぱ弁当にインしちゃいましょう!ソースをかけておくと味が染み込んで、美味しいです。
サクサクのハムカツも美味しいけれど、しっとりした仕上がりもまたいいですよ。
ハムの味わいと歯ごたえを存分に味わえる、盛り付けも豪華に見えるお弁当です。
下にキャベツの千切りを敷くのもおすすめです♪
曲げわっぱ弁当は機能性も見た目も、昔ながらの工芸品の良さがありますね♪
好きなおかずをいっぱい詰めて、開けて楽しい&美味しいお弁当のレパートリーを広げましょう。
盛り付け方のアイデアも参考にしてみてください♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。