ウェディングアイテムが簡単に作れる♡「OSMOスタンプ」とは?

Wedding

ウェディングの準備って、思っていたよりも時間や手間がかかってしまいがち。
あれもこれもやらなくてはいけなくて、本当はもっとこだわりたかったのに、なかなか思うように準備をしてウェディング当日を迎えられなかった……と悔やむ先輩花嫁さんたちもいるほど!

今回は、悩めるプレ花嫁さんたちの心強い味方として、便利なOSMO(オスモ)スタンプをご紹介します。

― 広告 ―
秋間 恵璃
秋間 恵璃
2018.03.09

OSMO(オスモ)スタンプって?

出典:www.shachihata.co.jp

今回は、ウェディングの準備が楽しくできて、その上時短も叶えてくれるOSMO(オスモ)スタンプをご紹介します。

OSMOとは、ウェディングでも使える世界でひとつのオリジナルスタンプが作れる、有名ハンコメーカーであるシヤチハタが開発したサービスです。

OSMOスタンプの作り方は簡単で東急ハンズやイオンなどに設置してあるOSMO機から、スマートフォンの中に保存してある写真や、フレームやイラスト、フォント……などの豊富なテンプレートを組み合わせるだけです。

ウェディング準備の中で、プレ花嫁さんが最も重視していきたいのが“オリジナル感”♡

でも実際にウェディング準備を進めていく中で、オリジナル感を演出するのはとても難しく、準備に時間を要してしまいます。

そこで活躍してくれるのが、OSMO(オスモ)スタンプ♡
ペーパーアイテムだけでなく、オリジナリティあふれるウェディングアイテムを仕上げるのにOSMOスタンプは一役買ってくれますよ。

OSMO(オスモ)でウェディングアイテムが特別なものになる♡

さまざまなテンプレートを組み合わせて作ることのできるOSMO(オスモ)スタンプを使うことで、招待状や席礼などのペーパーアイテムに手作りのぬくもりをプラスすることができ、特別感あるオリジナルウェディングアイテムに仕上げることができます♡

OSMOスタンプで一生に一度のウェディングを、式挙げる二人にとっても大切なゲストにとってもオリジナリティあふれる幸せな思い出にできるなんて、素敵ですよね。

すでにオーダーしているペーパーアイテムにも、押すだけで即おしゃれ感&特別感が生まれるのが、OSMO(オスモ)スタンプの最大の魅力♡

どこでオリジナリティを出そう?と悩んでいたプレ花嫁さんにとって、OSMOスタンプは画期的なウェディング準備アイテムになること間違いなし!

OSMOスタンプはウェディングの準備でさまざまな使い方ができるので、さっそくご紹介していきます。

OSMO(オスモ)スタンプをウェディングアイテムに使用する方法①▶招待状に♡

出典:osmo-stamp.jp

ウェディングの中でも、まずはじめにゲストに与えるイメージ作りの中で大切なポイントととなる招待状
ここでもOSMO(オスモ)スタンプが活躍します。

パソコンが得意な人は、オリジナリティあふれる招待状を作成することができますが、多くの人は業者に依頼をして、選んだデザインの中から作り上げる招待状なのではないでしょうか。

もちろんおしゃれなウェディングデザインがたくさんあるので満足できる仕上がりにはなりますが、そこにオリジナリティを求めようとすると、なかなか難しいところ……。

出典:osmo-stamp.jp

OSMO(オスモ)スタンプを活用するのであれば、イニシャルを使ってオリジナルの料金別納郵便スタンプを作ってみませんか?

まず宛名部分からしてオリジナリティにあふれていたら、手元に届いた瞬間、ウェディング用にのゲストの皆さんは「おっ♡」とテンションが上がるはず♪

他にも、ウェディングの時間などを記すためにOSMOの時計スタンプを活用すれば、わかりやすい招待状作りにも役立ってくれますよ。

OSMO(オスモ)スタンプをウェディングアイテムに使用する方法②▶ウェルカムボードに♡

出典:osmo-stamp.jp

今まさにウェルカムボード作りに悩んでいるという人にもおすすめしたいのが、OSMO(オスモ)スタンプです。

ウェディング準備の中で、一番楽しくもあり大変でもあるのが、ウェルカムボード作り!

大きさもさまざまで新郎新婦のこだわりを感じるウェディングアイテムなだけに、DIYを苦手としている人には少々荷が重い作業になってしまうかもしれませんがOSMOスタンプを使えば簡単です。

出典:osmo-stamp.jp

最近話題になっている、ゲストがその場で完成させていくタイプのウェルカムボードにしたいのであれば、OSMO(オスモ)の証明スタンプを用意しておき、ウェディング当日ウェルカムスペースにおいておきましょう。
みんなにOSMOスタンプをペタペタと押していってもらうことで1つの絵を完成させ、それが当日のウェルカムボードとなります。

他にも、ウェディング用の新郎新婦の写真+名前のスタンプを作成しておけば、それを使って簡単にウェルカムボードを作成することができますよ♡

ウェルカムボード作りはセンスが大事と思われがちですが、OSMOスタンプさえあれば、簡単におしゃれなウェルカムボードを仕上げられるのが嬉しいですよね。

OSMO(オスモ)スタンプをウェディングアイテムに使用する方法③▶プチギフトの仕上げに……♡

出典:osmo-stamp.jp

ウェディングに参列してくれたゲストの皆さんに感謝の気持ちを伝えるアイテムとして、欠かせないのがプチギフトの存在です。

ウェディングのプチギフトはゲストの皆さんをお見送りするタイミングで手渡しする贈り物ですが、ここにもOSMO(オスモ)スタンプを使った一工夫をプラスすることで、オリジナル感を演出することができます。

その方法の一つとしておすすめしたいのが、OSMOスタンプを使ったアイディアです♡

出典:osmo-stamp.jp

ゲストのイラストと名前を組み合わせたOSMO(オスモ)スタンプを用意すれば、一人一人に宛てた、スペシャルなウェディングプチギフトを完成させることができますよね♡

OSMOスタンプを使ったこのアイディアは少人数制のウェディングでないと人数分用意するのが難しいかもしれません。
しかし、文字をゲストの名前ではなく“Thank You”にしたり、イラストを似顔絵ではなくモチーフに変更するなどして一工夫すると、ゲストの多いウェディングでも活用できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

OSMO(オスモ)は、ウェディングDIYをしたいけれど何から始めたらよいかわからない人にぴったりなアイテム♡

出典:osmo-stamp.jp

今回ご紹介したOSMO(オスモ)スタンプは、ウェディング準備を進めていく中で完成させていくアイテムのほんの一部にしかすぎません。

DIYが得意で、特にOSMOスタンプのようなアイテムを必要としない人もいるかもしれません。

しかし中には、ウェディングDIYをしたいけれど何から始めたらよいかわからない人もいるのではないでしょうか。

出典:osmo-stamp.jp

今回ご紹介したようなOSMO(オスモ)スタンプのような便利アイテムを活用すれば、いくらでもウェディングアイテムにオリジナル感を出すことができるんです♡

まだウェディング準備の初期段階であるという人も、いよいよ大詰めであるという人も、どの段階でもプラスできるOSMOスタンプを活用して、ぜひオリジナリティあふれるアイテムを完成させてくださいね。

「こんなアイテムあったんだ!」と、思わず感動してしまったという人もいるのではないでしょうか?

ウェディングの準備に挫折してしまいそう……という人におすすめしたい、OSMO(オスモ)スタンプをご紹介しました。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―