身近なところに原因が!「円形脱毛症」とは
今回ご紹介する症状である「円形脱毛症」。通称“10円はげ”とも呼ばれますが、これは主にどんな症状を差しているのでしょうか。
円形脱毛症とはその名の通り、円形や楕円形の脱毛が、前触れもなく急に現れる症状のことです。大きさや出来る場所は様々で、1つだけとは限らず、複数箇所にできてしまうこともあります。
範囲に関しても、個人差があります。頭全体に広がるものや、眉毛や体毛に及ぶ重度なものまで、症状は様々です。
円形脱毛症の原因とは?
円形脱毛症とは、本当に前触れもなく突然訪れる、恐ろしい症状なのです。
引っ張ると、痛みを感じずに簡単に髪の毛が抜け落ちてしまうので、衝撃を受ける人も少なくありません。
そんな円形脱毛症に関しての原因は、諸説あります。
遺伝・ストレス・アトピー・女性ホルモンの崩れ……など、そのほとんどが私たちの身近なところに潜んでいるものばかり。
他にも毛周期の異常や、内分泌障害等も原因として考えられていますが、ほとんどの場合が上記のような自己免疫疾患であると考えられています。
円形脱毛症の主な症状とは?
前述の通り、円形脱毛症の症状は幅広く、個人差が出るものです。
中でも多く見られるのが、多発型・蛇行型・全頭型・汎発型などと呼ばれる症状。
多発型とは、脱毛している箇所が2ヶ所以上あり、何度も繰り返してしまう症状のこと。
そして蛇行型とは、主に後頭部や側頭部などの髪の生え際に発生し、帯状に繋がって脱毛する症状。
全頭型とは、頭部全体に脱毛箇所が広がり、髪の毛のほとんどが抜け落ちてしまう症状です。
汎発型は中でも一番重症な症状で、頭髪意外にも、まゆ毛やまつ毛、脇毛など、全身の毛が抜け落ちてしまいます。
円形脱毛症の対処法とは?
様々な症状のある円形脱毛症ですが、脱毛の範囲が狭い症状や数が少ない症状に関しては、自然に治ることが多いでしょう。
本人が気づかない間に治っている、ということもよくあるそう。
しかし広範囲にわたって脱毛していたり、症状が長期間続いていたり、急に症状がひどくなったりした場合は、話が別。
病院を受診するなどの、適切な治療が必要です。
「治るかな?」と放置するのではなく、まずは受診してみる、というのが一番安全な策でしょう。
誰しもなってしまう可能性がある。これが、円形脱毛症の怖いところ。
原因や対処法を知っておくだけで、仮になってしまった場合にどんな行動をとるべきか、焦らずに行うことができますよ。