価値観が合わないことは当たり前
これまで付き合ってきた人との関係を、思い出してみてください。
全ての価値観が同じだったということは、ほとんどないと思います。
ですので、まずは「価値観が合わないことは当たり前なんだ」という考えを持ちましょう。
価値観の違いを認め合い、お互いの影響を受けながら、成長していくのが恋人です。
「価値観が違うから」という理由で、マイナスの方向に進まないようにしましょう!
ポジティブに捉える
価値観が違うことをネガティブに考え、悩む必要はないんです!
価値観の違いを見つけたとしても「また新しい発見があった」と考えるだけで、気持ちが軽くなるはずです。
自分の価値観の中で生きているよりも、他の価値観に触れることができたことをラッキーだと思うだけで、視野も広くなります。
そういった考えを持ち、お互いの成長に繋げていくだけで、相手と付き合う前よりも一皮剥けたあなたになれるはずですよ♪
対立しそうな話は避ける
「どうしてもこれだけは譲れない!」という話になってしまいそうな時には、その話に深入りしないことが大切です。
相手が「それは違うと思う」などというように反発した態度を取ってきたら、「そういう考えもあるよね」としっかりと受け止めて理解するようにしましょう!
「価値観が合わないのは当たり前」ということを思い出し、対立しない話題に切り替えていくことが大切です。
自分の意見を押し付けない
上手く付き合うためには、自分の価値観を相手にわかってもらおうと考えないことが大事です。
自分の価値観を押し付けてしまうと、それが原因でケンカが始まったり、二人の間に亀裂が入ってしまうことにもなりかねません。
自分と相手を割り切って考えることで、相手がカッとなっても大人な対応をすることができるはずですよ♪
相手の価値観を理解する
自分の価値観を押し付けないようにした方が良い、と言いましたが……相手の価値観はしっかりと受け止めていくことが大切です。
とはいっても、無理に自分の価値観を変えていくのではなく、「新しい考え方を学んだ」と思うようにすることで、それぞれの価値観を尊重することができますよ。
あなたが相手の価値観を受け入れることができれば、相手も違う考えを持っているあなたを責めようとは思わないはずです♪
いかがでしたか?価値観の違いを感じてしまうことは、よくあること。
それをしっかりと受け止めて、お互いが成長していくことで、良い関係を保ちながらお付き合いを続けることができるはず。
ケンカをしても、結果は良くなりません。相手を想う気持ちを身に付けましょう♪