すぐ足が痛くなる女子必見!今すぐできるサンダルの靴擦れ対策

Beauty

素足にサンダルというスタイルが定番になる夏は、そのときのトレンドに合わせて、毎年新調する方も多いのではないでしょうか♡
ですが、サンダルはかなり高い確率で慣れるまでに靴擦れをしやすいアイテムです。
これではせっかくのお出かけも気分が下がってしまうので、痛い思いをしないよう靴擦れ対策をしておしゃれを楽しみましょう!

― 広告 ―

サンダルの靴擦れって意外と厄介!

開放的なコーデが魅力的な夏には、素足にサンダルが欠かせません。
そのときのトレンドに合わせて、新しいサンダルをゲットする方も多いのではないでしょうか♡

ですが、「お出かけをした数時間後には靴擦れになってしまった……」という経験をしたことがある方も少なくないはず。
素足なので直に痛みがあり、歩くことも辛くなってしまいますよね。

おしゃれを優先して、我慢してしまう方も多いと思いますが、できてしまった水ぶくれや出血を放置しておくとそこから菌が入り、化膿や壊死を引き起こす原因になりかねません。
それだけでなく、タコや魚の目が出来てしまう可能性だってあるんですよ。

意外と油断できない靴擦れなので、賢く対策を取り入れていくことが大切です。

サンダルの靴擦れ対策①自分に合ったサンダルを見つける

まずご紹介するサンダルの靴擦れ対策は、基本中の基本!自分に合ったサンダルを見つけることです。

ネットショッピングの方がいつでもどこでも購入することができ、とても便利なのですが、届いてからサイズが合わなかったという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

自分好みのデザイン・自分にピッタリ合うサンダルを見つけるためには、自分の目で確かめることが一番!

実際に試し履きをして、立ったり座ったり、数分歩き回るなどして、つま先に少し余裕があるか・フィット感はあるけど圧迫感はないかなど、確認してみてください。

それでも心配な方は、靴の専門家であるシューフィッターさんのいるお店を探してみましょう。

サンダルの靴擦れ対策②絆創膏やクッション性のあるパッドを貼る

続いてご紹介するサンダルの靴擦れ対策は、あらかじめ靴擦れをしそうな場所に絆創膏やクッション性のあるパッドを貼ることです。

特に、ストラップサンダルの場合、ストラップが当たるかかとや足の甲が擦れて痛いですよね。

あらかじめ絆創膏やクッション性のあるパッドを貼っておき、ストラップからの摩擦を和らげることで、靴擦れを軽減することができます。

バックストラップ専用のパッドも多く発売されており、ピンポイントでカバーすることができるので、もし外出先で靴擦れをしてしまってもすぐに対応することができます。

常に持ち歩いておくと対策できて便利ですよ♪

サンダルの靴擦れ対策③ジェルインソールを使う

続いてご紹介するサンダルの靴擦れ対策は、衝撃を和らげるために開発されたジェルタイプのインソールを使うことです。

つま先や土踏まず・かかとを保護するパーツごとのインソールもあるので、靴や自分の足に合わせて選ぶことができます。

このジェルタイプのインソールを使う方法は、ヒールのあるサンダルを履く方や、つま先が細くなっているサンダルを履く方におすすめの対策です!

ヒールによる足への負担や、つま先の細さによる親指や小指の付け根の痛みをジェルが吸収してくれるんですよ♪

洗って乾かせば何度でも使えるものが多いので、清潔面でも安心ですね。

サンダルの靴づれ対策④ワセリンなどを塗って滑りを良くする

続いてご紹介するサンダルの靴擦れ対策は、サンダルを履く前に擦れやすい部分にワセリンを塗っておくことです。

足の滑りが良くなることで、摩擦による痛みや皮むけをグッと軽減することができるんですよ♪

特に、ビーチサンダルやトングサンダルは、親指と人差し指の間が擦れて痛くなりますよね。
ワセリンであれば指の間も簡単に塗ることができます。

トング部分にカバーするものや、指の間に貼れるジェルパッドもあるので、チェックすることもおすすめ!

また代替品としてリップクリームで対策する方法も◎
リップクリームを常に持ち歩いていれば、靴擦れ対策ができますよ♪

サンダルの靴擦れ対策⑤素材を柔らかくする

続いてご紹介するサンダルの靴擦れ対策は、サンダルごと履きやすくする方法です。

革素材などのサンダルは、革が固くて痛い!ということがありますよね。
そこで活躍してくれるのが、靴屋さんで売られている皮革柔軟剤のスプレーです。

ですが、革のサンダルはデリケートなので、その素材にあったものを見つけてもらうことがおすすめです。

また、革素材に限らずサンダルを履いたときに窮屈さや圧迫感を感じたら、シューズトレッチャーでサンダルを伸ばしてみましょう。

市販のものもありますが、失敗しないよう専門の方に任せたほうが安心です。

サンダルの靴擦れ対策⑥正しい歩き方を身につける

最後にご紹介するサンダルの靴擦れ対策は、正しい歩き方を身につけることです。
靴擦れの原因には、間違った歩き方も挙げられます。

・背筋を伸ばし、腹筋に力を入れ、キレイな姿勢を作ったら一歩踏み出します。

・踏み出した足はかかとから着地するようにして、徐々に重心を親指と人差し指の間に移動させます。

・このとき、後ろ足の膝は伸ばしたままにして、地面から離していきましょう。

これを意識するだけで、靴擦れ対策できるだけでなく、見た目の美しさも増します。

サンダルの靴擦れ対策をご紹介させていただきました。
対策が分かれば、お気に入りのサンダルをおともに、お出かけを満喫できますね♡
我慢するのはもう止めて、無理なくおしゃれを足元から楽しんでいきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―