ナチュラルクリーニング♡お掃除に役立つ「セスキ炭酸ソーダ」って?

Lifestyle

重曹やクエン酸はもはやナチュラルクリーニングの代表的存在ですが、実はセスキ炭酸ソーダなるものが存在するのです♡
スプレーを準備しておくとちょこっと掃除のレベルが上がっちゃいます。

― 広告 ―

セスキ炭酸ソーダとは?

出典:www.amazon.co.jp

セスキ炭酸ソーダとは、少し重曹に近い成分です。
というのも、クエン酸は酸性、重曹はアルカリ性ですよね。
セスキ炭酸ソーダもアルカリ性になるので、対応範囲は似ています。

しかし、重曹よりも水に溶けやすく、油や血液汚れなども落としてくれるのです♡
アルカリウォッシュともいわれます。

パウダーで売られているので、家にあるスプレーボトルで水溶液を作ってしまえば家中のお掃除ができます。
溶かす量は、各製品の記載に従って濃度を調整してください。

手荒れがしにくいのも女の子にとっては嬉しいポイントです♪

<セスキ炭酸ソーダでお掃除①>キッチン周りは大得意♡

油汚れに強いので、キッチン周りではセスキ炭酸ソーダが大活躍します!

例えばコンロ周り・換気扇周りの油のべたつき。
スポンジや水だけでは取れにくいですが、セスキ炭酸ソーダスプレーをシュッシュッと振りかけて、いらない布やスポンジでこすってみましょう。

気持ちよくさっぱり落ちるはずです♡
2度洗いが必要な油汚れのお皿にも効果的です。

油汚れがひどい時は少し漬け置いておくといいでしょう。
また、シンクの消臭効果も期待できます♪

<セスキ炭酸ソーダでお掃除②>お洗濯にも使える♡

油汚れに強いことから、洗濯物の皮脂汚れにも効果的です。
袖の手垢部分にスプレーしてから洗濯したり……。

あまり汚れてはいないけど軽く洗いたいものにも、セスキ炭酸ソーダが使えるのです♪

また、血も対応できるので、女の子の経血の汚れに適しています。
お気に入りのショーツや、布ナプキンにも、セスキ炭酸ソーダスプレーをしてあげたり、セスキ炭酸ソーダ洗濯をしてあげたり♡

消臭効果があるので、ベッドカバーやまくらカバーなどにも使えます。

<セスキ炭酸ソーダでお掃除③>ドアノブや床掃除にも♡

セスキ炭酸ソーダの濃度をもう少し薄くすると、家具のお掃除にも使えます♪

代表的なのはドアノブやスイッチ、壁や床の皮脂汚れです。
バケツやボールにセスキ炭酸ソーダを混ぜた水を作っておけば、雑巾をそれにつけて拭くだけなのでらくちん♡

もちろん、おふろの皮脂汚れにも対応しています。
水垢はクエン酸にお任せして、他の油分はセスキ炭酸ソーダという合わせ技で、完璧なナチュラルクリーニングが実現できます。

強力な市販の洗浄スプレーを各コーナーにそろえると、意外と数が必要だしお金がかかります。
セスキ炭酸ソーダがあればほとんどの場所をカバーできるうえ、ナチュラルクリーニングなので環境にも私たちにも優しいのです♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―