物知りさんになるために!今日から「自分で調べる」癖をつけてみて♪

Lifestyle

インターネットを使って、本を読んで……調べるってちょっと面倒ですよね。ついつい人に聞いてしまいます。
もちろん、専門分野の人が近くにいた時など、時と場合によっては人に聞いた方が良い場合もありますが、ここでは、「自分で調べること」のメリットを書いていきます☆

― 広告 ―
楠原諒子
楠原諒子
2016.01.29

【自分で調べるメリット①】忘れにくくなる

まずは、自分で調べると、調べた内容を忘れにくくなります。
忘れっぽい人は、自分で調べる機会が少ないのかもしれません。

学生時代を思い出してみると、ただ教えて貰った授業の内容はもう忘れてしまった、という人も多いのでは?
しかし、自分で興味を持って調べた内容は、大人になった今でも覚えていませんか?

興味のある分野や知識、身に付けたいものは、自分で調べた方が身に付きます☆

【自分で調べるメリット②】答え以外も知ることができる

人に教えて貰った場合、自分の知識になるのは、答えや結果。過程は得られません。

知りたかった答えを知ることができれば満足と思う人も居ると思いますが、何かを知りたいときって、答え以外のことも知るチャンスなんです☆
自分で調べて、せっかくのチャンスを活かしましょう!

それに、答え以外のものを知ったことで、考え方や方向性が変わることだってありますよ♪

【自分で調べるメリット③】調べる力が身に付く

調べることを怠っていると、“調べる力”が低下してしまいます。

自分で調べることで、同じことを調べるのではなくても、「前はこうやって解決したな。」と無意識のうちに調べる力が付いていて、次に活かせるのです!

調べれば調べる程、調べ方を工夫したり効率がいい方法を見つけたり……これは人に聞くだけでは身に付かないことです!

聞かれる側の気持ちを考えよう☆

人に聞いてばかり……という人は、聞かれる側の気持ちを考えてみましょう◎

私も調べてもわからなかったり、難しい内容のものはつい人に聞いてしまいますが、聞かれた側は時間も作ってくれていますし、大変だと思います。ですので、どうしても聞きたい場合は、お礼の気持ちも忘れずに☆

まずは一度自分で調べることから始めてみましょう!
自分で調べてどうしてもわからない場合は、質問。まずは自分で!が基本です。

自分で調べることのメリットをご紹介しました。
勉強、仕事、プライベートなことまで、知識を得ないといけない時ってあります。
まずは自分で調べて、そして自分の知識にしていきましょう☆

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―