【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ9選♪マンネリを解消!

Beauty

簡単にできるヘアアレンジとして人気の「くるりんぱ」は、短くてヘアアレンジが限られてしまうというボブヘアでも活用することができます。
ボブヘアのマンネリ化を防ぐことができるので、どんどん活用していきたいですよね。
そこで今回は、くるりんぱを使ったボブヘアの簡単ヘアアレンジをご紹介いたします。
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
mana yuki
mana yuki
2019.03.02

くるりんぱとは?

ボブヘアのくるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

くるりんぱとは、結んだ毛束をくるんっとさせるアレンジテクニックの一つです。
誰でも簡単にできるヘアアレンジとして、今では定番になっていますよね。

そしてくるりんぱの魅力は、簡単にできるだけでなく、ボブヘアでも取り入れやすいということ!
長さによってヘアアレンジが限られてしまうボブヘアですが、くるりんぱにひと手間加えれば、さまざまなおしゃれスタイルを楽しむことができます。

ボブヘアのアレンジにマンネリ化を感じている女性にもぴったりなので、やり方をチェックして早速実践してみませんか?

基本的なくるりんぱのやり方から、パーティーや結婚式などのお呼ばれシーンにもぴったりなヘアアレンジまでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

くるりんぱの基本的なやり方

ボブヘアのポニーテール 出典:www.instagram.com

ボブヘアにおすすめのくるりんぱヘアアレンジをご紹介する前に、まずはくるりんぱの基本的なやり方をご紹介いたします。
ベースになるくるりんぱがしっかりできていると、仕上がりのおしゃれさも変わってくるので、ぜひマスターしてみてください。

《簡単なくるりんぱのやり方》
①まとめやすいところで髪をまとめてゴムで結びます。
②結んだところから少しゴムを下に下げ、程よくゆとりをもたせましょう。
③さらにゴムの上に穴をあけ、毛先をその穴の上から下に通します。
④下から出てきた毛先をきゅっと引っ張り、くるりんぱ部分を絞ります。
⑤最後にゴムの少し上あたりの髪を、軽く引き出しながらほぐせば完成です。

ポイントは、くるりんぱの前のゆとりをもたせることと、最後にほぐすこと!
そうすることで、一気にこなれ感を出すことができます。
最近では、くるりんぱ用のスティックなどもあるので、短すぎて難しい場合は試してみてください。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ①ラフなポニーテールでリラクシーに

ボブヘアのアレンジ 出典:www.instagram.com

くるりんぱを簡単に活用するなら、ポニーテールが人気です。
ボブヘアの場合は、サイドの髪などがまとめられず、流れてきてしまうかもしれないのですが、そこを活かしてまとめられなかった髪はあえてそのままにしておきましょう!

《ポニーテールくるりんぱのやり方》
①髪全体に軽くワックスをなじませたら、手ぐしでざっくりと髪をまとめます。
②残った髪はそのままにして、まとめられた髪だけで基本的なやり方でくるりんぱをすれば完成です。

きっちりまとめるよりも、ざっくりとラフ感があった方が、トレンドライクなムードを作りやすいですよ。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ②定番のハーフアップなら上品に決まる

ボブヘアのくるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

ヘアアレンジ定番のハーフアップも、くるりんぱを使えば簡単におしゃれなハーフアップを作ることができます。

《ハーフアップくるりんぱのやり方》
①耳の上や真ん中あたりから髪を上下に分けます。
②上の髪を集めてゴムで結んだら、くるりんぱをすれば完成です。

ボブヘアなら、ポニーテールよりもハーフアップの方が作りやすいですよ。
さらに、髪全体に軽くウェーブをかけてからくるりんぱをすれば、よりおしゃれで上品なヘアスタイルにすることができます。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ③前髪くるりんぱで顔周りを爽やかに

前髪アップのボブヘア 出典:beauty.hotpepper.jp

ボブヘアの中でも短めのショートボブなどであれば、ポニーテールくるりんぱは難しいですよね。
そのときは、前髪でくるりんぱを作るのがおすすめです。

《前髪くるりんぱのやり方》
①前髪の髪を取り、少しゆとりを持たせながらトップの方に流してゴムで結びます。
②そのまま上から通してくるりんぱをし、バックの方に引っ張ってピンで留め、軽くほぐせば完成です。

ポンパドールのように一つにまとめて作ったくるりんぱでもいいですし、センターで分けて左右でくるりんぱを作って流すのも可愛いですよ。
どちらも簡単なので、好みの方でおしゃれを楽しんでみてください。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ④サイドくるりんぱでこなれ感を出す

ボブヘアのサイドくるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

「おでこを見せるのは恥ずかしい」という女性なら、サイドでくるりんぱを作るのもおすすめですよ。

《サイドで作るくるりんぱのやり方》
①どちらかサイドの髪で、まずは上下に髪を分けます。
②上にある髪を結び、一度くるりんぱを作りましょう。
③さらに下の髪を、くるりんぱした毛先と合わせて結び、もう一度くるりんぱをすれば完成です。

とっても簡単ですよね。
サイドで二段のくるりんぱを作れば、存在感のあるヘアアレンジになり、ボブヘアでもこなれ感をアピールすることができます。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑤両サイドに作ってカチューシャ風に見せる

ボブヘアとくるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

トップからサイドに向けて作る連続くるりんぱなら、編み込みカチューシャ風に見せることができるので、後ろの髪でのヘアアレンジが難しいボブヘアの女性にもぴったり!

《カチューシャ風のくるりんぱのやり方》
①トップの位置から表面の髪だけをすくってゴムで結びます。
②くるりんぱをしたら、さらに下の髪をすくい、ゴムで結んでくるりんぱをしましょう。
③3~4回ほど繰り返し、くるりんぱ部分をふんわりほぐせば完成です。

ふんわり感を強めにすれば、フェミニンなムードも強くなります。
編み込みよりも簡単にでき、手の込んでいるヘアアレンジにも見せることができますよ。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑥連続くるりんぱをほぐしてラフに

ボブヘアの3段くるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

短めのショートボブヘアでもできるのが、トップから連続くるりんぱをするヘアアレンジです。
簡単なのに華やかなヘアスタイルに決まるので、お呼ばれシーンでも活躍してくれます。

《連続くるりんぱのやり方》
①後ろを左右で半分に分けて、片方側をピンなどで軽く留めておきます。
②そのままにしてある髪の方から取り掛かり、上からくるりんぱを3回行いましょう。

ポイントはハーフアップを作るように、髪を少量ずつまとめながら下にずらしていくことです。
あとはたっぷりほぐして、今どきなラフ感を演出してみてくださいね。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑦サイドに流してくるりんぱ

ボブヘアのサイドくるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

くるりんぱを使ったヘアアレンジでは、サイドで作ったヘアスタイルも人気♡
ボブヘアでも低めの位置でならサイドくるりんぱを作れるという女性も多いのではないでしょうか。

《サイドくるりんぱのやり方》
①髪を左右どちらかに流します。
②一つにまとめたら、簡単にくるりんぱを作れば完成です。
余裕があるなら、トップや反対側のサイドからロープ編みやねじり編みをし、くるりんぱを作るとぐっとおしゃれに決めることができます。

物足りないときは、ヘッドアクセなどで華やかさを添えてみて!

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑧猫耳風のツインテールくるりんぱ

ボブヘアのツインテールくるりんぱ 出典:beauty.hotpepper.jp

ボブヘアの女性の中でも、可愛らしいヘアスタイルにしたいときや、コスプレに似合うようなヘアアレンジをしたいときは、猫耳風の簡単なくるりんぱヘアアレンジにチャレンジしてみて!

《猫耳風くるりんぱのやり方》
①サイドの髪でそれぞれハーフアップを作るのですが、2段作りたいので少し高めの位置で一度でまとめます。
②そして最初に、上から通すくるりんぱではなく、下から上に通す「逆りんぱ」をしましょう。
③上に来た毛先で猫の耳を意識するように、ピンなどで留めながら形を整えます。
④最後にもう一度、下の髪でハーフアップを作り、いつも通りのくるりんぱを作れば完成です。

逆りんぱにすることでボリュームを出すことができ、ボブヘアの毛先も上げやすくなります。

【ボブ編】くるりんぱで作る簡単ヘアアレンジ⑨ボブでもできる上品なアップヘア

くるりんぱのアップスタイル 出典:beauty.hotpepper.jp

アップヘアは難しいと思われがちなボブヘアですが、くるりんぱを活用すればドレスにも似合うアップヘアを作ることができます。

《くるりんぱで作るアップヘアのやり方》
①まずは髪を上下左右に4つのブロックを作ります。
②それぞれでくるりんぱをしたら、毛先をサイドに流しながらピンで留めましょう。
全体的にほぐして、ふんわり見せることがポイントです。

耳の前や襟足から後れ毛を引き出しておいた方が、色っぽさも増しますよ。

ボブヘアにおすすめのくるりんぱヘアアレンジをご紹介いたしました。
ボブヘアでもできるヘアアレンジのレパートリーが増えれば、毎日のセットも楽しくなりますよね。
シーンや気分に合わせながらヘアアレンジをして、周りに差がつくおしゃれを作っていきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―