新生活のストレス対策①あなたらしく
新しい環境に来たばかりだと自分を繕ってしまったり、変に気を使ってしまうことも多いのではないでしょうか?
自分を押し殺して違う自分を演じていても、どんどんストレスが溜まってしまうばかり……。
何年もその場に身を置くのであれば、できるだけ早くあなたらしさを見せてしまった方が
今後の生活がグッと楽になっていくはずですよ♪
新生活のストレス対策②恥をかいてもいいと思う
まだ親しくない人たちを目の前にすると、下手な失敗をしたくない、恥ずかしい思いをしたくないといった感情が湧いてしまうのは当然のことだと思います。
だけど一回恥ずかしい思いをしてしまうと、それを機に気が楽になるということもあるんだとか。
恥ずかしい思いをするのを避けて何も行動できないよりは、思い切って行動してちょっとした恥をかいてみるのもいいかもしれませんよ♪
新生活のストレス対策③背伸びをしない
まだ自分のことを知らない人達には、ちょっとでもかっこよく見せたいと思って、背伸びをしてしまうことってありませんか?
身の丈に合わない背伸びは、いつかは限界がきてしまうもの。
無理をしすぎるとストレスをどんどん溜め込んでしまうことになるので、かっこつけて背伸びをしてしまうのではなく、身の丈にあったいつもの自分でいることも大切ですよ!
新生活のストレス対策④周りの評価を気にしない
新生活は特に周りの人たちの評価が気になる時期ですよね。
周りの人達に良く思われたい、自分の仕事っぷりを評価してもらいたいと感じたとしても押し売りをしたりするのはNG。
自分自身が疲れてしまうだけでなく、相手にも嫌な思いをさせてしまうかも。
周りの人の意見が気になるのはわかりますが、自分のペースで進めていくことも大事ですよ♪
新生活のストレス対策⑤価値観の違いを認める
ちょっと自分と性格が合わないな、この人苦手だなと思う人に対して、苦手意識を持って接しつづけることは、とてもストレスが溜まることですよね。
だからといってその人と完全に関わらないようにすることができない人は、相手との価値観の違いを認めることが大切。
自分が全て正しいと思ってしまうと、相手のことを全て否定的に見てしまいます。
「価値観が違うのだからしょうがない」と思うようにすることができれば、その人を見る目が変わっていき、ストレスを溜めにくくなるはずですよ♪
新生活のストレス対策⑥少しずつ努力する
周りの人が自分を追い越そうとも、焦る必要はありません。
焦って自分が前に進めないことを嘆いていても、ストレスは減らないはず。
自分の歩幅で少しずつでいいので、努力をやめないようにすればきっと報われるはずですよ♪
新生活のストレス対策⑦相談相手を作る
ストレスが溜まった時、自分の力で解消しようとしてもできない人も多いのでは?
「相談相手なんか必要ない」と思っていても、実際に打ち明けてみると意外と気持ちが軽くなっているはずです。
プライドを捨て、相談してみるというのも大切ですよ!
新生活のストレス対策⑧プライベートな話題を話す
仕事の話だけしかしないと、相手のことがいつまでたってもわからなかったりしますよね。
そこで休憩時間などに、プライベートなことを話題にしてみてください。
そうすることによって、相手との距離が縮まり仕事もやりやすくなってくるはず。
仕事がやりやすくなれば、ストレスも少しは軽くなってきますよ♪
ストレスって溜めようと思っているわけではないのに、いつの間にか溜まってしまっているものですよね。
新生活が始まると、特にそのストレスも大きくなってしまうことがあるので、きちんと対策をしてストレスフリーな生活を目指してみてくださいね♪