美容にもいい「おから」活用レシピを作ってみよう!
大豆から豆腐や豆乳を作る過程で生まれる大豆の搾りかす「おから」は低カロリーで食物繊維も豊富な食材です。
大豆が原料なので、豆乳と同じように豊富な植物性タンパク質を含み、女性ホルモンを促進してくれる大豆イソフラボンも豊富です。
中でもカルシウムやタンパク質、食物繊維は豆乳よりもたくさん含まれているんですよ!
おから活用レシピはダイエットや節約料理の味方♡
お菓子やおかずなどいろいろな料理に使えるおからは、クセのない味わいです。
栄養豊富で低カロリーなのに、豆腐や豆乳を作る際に大量にできてしまうため、大部分がゴミとして捨てられているという現実も……。
そのため、おからはとても安く購入することができます。
同じタンパク質を摂取するなら、肉よりもヘルシーなおからに切り替えるだけで、ダイエット効果があるのは、言うまでもないことですよね♡
おから活用レシピ①おからパンケーキ♡
おからの活用レシピ1つ目は、おからパンケーキです♡
高カロリーなイメージの強いパンケーキもおからを入れることでよりヘルシーに♪
食感もふんわりとして、優しい味わいになります。
牛乳の代わりに豆乳を入れたり、サラダ油の代わりにココナッツオイルなどを使ったりするとヘルシーさもアップします。
おから活用レシピ②おから入り丸パン
おからの活用レシピ2つ目は、おから入り丸パンです。
糖質制限ダイエット中の人にもオススメなのが、おからがたっぷり入った丸パンです。
発酵さえ済ませれば、あとはあっという間!
朝ごはんやパスタに添えるパンとしても合いますよ♪素朴な味わいがやみつきになりそう♡
おから活用レシピ③さくさく全粒粉入りおからキッシュ
おから活用レシピ3つ目は、さくさく全粒粉入りおからキッシュです。
見た目も可愛いキッシュは、おからをたっぷり使うことでしっとりとした仕上がりになり、カロリーオフも叶います。
ほうれん草やベーコンなどお好みの具を入れて、いろいろなバリエーションを楽しんでみましょう。
おから活用レシピ④稲荷おから餅
おから活用レシピ4つ目は、稲荷おから餅です。
おからと片栗粉で簡単に作ることができるおから餅は、満腹感も味わえるオススメレシピ!
お稲荷さんに入れることで、炭水化物の量を控えたいときのメニューとして活躍します。
朝ごはんにパパッと作れる手軽さも嬉しいですね♪
おから活用レシピ⑤おからハンバーグ
おから活用レシピ5つ目は、おからハンバーグです。
ボリュームたっぷりに仕上がるおからハンバーグは、ふんわりとした食感もおすすめの理由の1つ。
ひじきなどを一緒に入れることで、栄養バランスも整い、ヘルシーおかずが完成します♪
ダイエット中だけど、たくさん食べたい……というときにも、おからハンバーグが空腹を満たしてくれること間違いなしです。
さっぱり、美味しい味わいになるおからを使ったヘルシー料理は、レシピさえ覚えてしまえばアレンジがしやすいのも嬉しいところ。
味付けを変えてみたり、一緒に料理する具材を変えたりすることで、おからメニューにも変化が生まれて飽きることなく楽しめます。
お財布にも優しいおからレシピ、ぜひ試してみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。