ダルさを解消する方法① スマホと距離を置く
ダルさを解消する1つ目の方法は「スマホと距離を置く」。
休日にダラダラと友達とLINE(ライン)のやり取りをしたり、Facebook(フェイスブック)を見たりしていたら、「気づけばサザエさんがやってる……」なんて経験はありませんか?
体がダルいときはダラダラとスマホをいじりがちで、時間の無駄使い&ダルさが増す原因に。
今日中にダルさを解消したいなら、スマホは隣の部屋に置いておきましょう!
ダルさを解消する方法② 午前中から行動する
ダルさを解消する2つ目の方法は「午前中から行動する」。
前日から体がダルいとなると、次の日はお昼まで寝ていたくなりますが……午後まで寝ると、ダルさが増しがち。
寝すぎるとダルさが増す体質なら、午前中に起きたほうがいいでしょう。
朝からテキパキ動けとは言いません!
体調に合わせて、簡単な家事をしたり、軽く散歩をしたりして、少しずつ体を動かしてみましょう♪
ダルさを解消する方法③ ハラハラするような映画やアニメを観る
ダルさを解消する3つ目の方法は「ハラハラするような映画やアニメを観る」。
やる気が出ないときは、娯楽の時間を楽しみながらダルさを解消するのもひとつの手!
本や漫画を読んでもいいのですが、体がダルいときは、文字を目で追う気力はないかもしれませんね。
一方で映画やアニメは、観ていれば勝手にどんどん話が進むので、やる気ゼロな状態なら映画やアニメを選んでください♪
ホラー・サスペンス映画や戦いを描いたアニメなど、ハラハラするような作品を観ているだけで、体がシャキッとすることもあります。
観終わった頃には、ダルさが解消されてるかも!
個人的にメンタルがやられていないなら、映画はスリラー系ですが『パーフェクト・ホスト 悪夢の晩餐会』、アニメは『進撃の巨人』がおすすめです!
ダルさを解消する方法④ 何かをするときは立つか座った状態をキープする
ダルさを解消する4つ目の方法は「何かをするときは立つか座った状態をキープする」。
寝っ転がって映画を観たり、雑誌を読んだりすると、終わった後になかなか起き上がれず、ダラダラと過ごしがちではありませんか?
これを回避するためにも、座った状態をキープしながら映画を観たり、雑誌を読んだりするのが理想的。
体がダルいときに、常に立つか座った状態でいるのは難しいと思うので、ちょっとした心がけ程度で実践すればオッケーですよ!
ちょっと心がけるだけでも、時間の使い方が変わると思います♪
寝すぎてダルいが当たり前にならないように!生活習慣も見直す機会に♪
休日に寝すぎた・ゆっくりしすぎたせいで、体がダルくなる日があってもいいと思います。
しかし、ダラダラしすぎな休日が当たり前にならないように!
寝すぎてダルいが当たり前になれば、メリハリのない日々になってしまい、あなたの魅力が欠けてしまうかもしれません……。
ダルさの原因が生活習慣なら、悪い習慣を手放して、良い習慣を探す機会にもしてくださいね♪
「ダルさを解消する方法」をご紹介しました。
今回ご紹介した方法を試しても、仕事当日にダルさが残っているかもしれません。
ダルさが残っているなら、ダルさの原因のひとつ「食べ過ぎ」にもいつも以上に注意して、少しずつ元に戻していけばいいのです!
自分を責めるのはやめてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。