朝でも夜でもオシャレ&快適に♡春の温度差に負けないコーデ9選

Fashion

春は最低気温と最高気温の温度差が大きいので、どんな服を着て出かけたらいいか迷う日が多いですよね。
そこで今回は、日中と朝晩で大きくコーデを変えなくても、ちょっとした工夫で温度調整しやすいおすすめのコーデをご紹介します。

― 広告 ―
梅本ちよ
梅本ちよ
2018.03.31

春の温度差に負けないコーデ①16度以上の気温ならジャケットやライトアウターを活用

出典:wear.jp

まず始めにご紹介する春の温度差に負けないコーデは、ジャケットやライトアウターを活用したコーデです。

春らしさが感じられる日が多くなり、冬物のコートとお別れしたいと感じる気温は16度前後。
いよいよ、春物のジャケットやライトアウターの出番です!軽い質感のジャケットやライトアウターをコーデすると、脱いだり着たりしなくても快適に過ごしやすくなりますよ。

春色のジャケットやライトアウターを取り入れると、コーデに季節感を出しやすいです。2018年春トレンドのピンクやラベンダーなどの明るいカラーを取り入れれば、華やかで旬なコーデに♡

冬場は足元にブーツを合わせて暖かくしたいところですが、春はオープントゥのブーツやミュールをプラスして軽やかさを出すのが◎

春の温度差に負けないコーデ②さらっと羽織れるエコスエードコートで軽快に

出典:wear.jp

次にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、シンプルで着心地のいい洗練されたアイテムがそろうVicente(ヴィセンテ)のエコスエードコートを使ったコーデ。

縦のラインがきれいに出やすい素材でできているため、羽織るだけでスタイルアップが可能です。エコスエードは軽量で着心地がいいところも魅力!

ガウンのように着られるので、かっちり感が出すぎないところも使い勝手がいいポイントです。前を閉めて共布のリボンで結びワンピースのように着ることもできます。

気温が低めなときは薄手のニット、反対に高めのときはTシャツなどインナーに工夫をすればより快適に過ごしやすいでしょう。

春の温度差に負けないコーデ③ペールカラーのニットロングカーディガン

出典:wear.jp

次にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、厚手過ぎないニット素材のロングカーディガンを使ったコーデ。

ロングカーディガンは着回し力が高めのアイテム!1日の中で寒さも暑さも感じるという微妙な時期に活躍してくれる、リブロングカーディガンは、インナーの選び方次第で長く着られます。

キャミソールやTシャツといった薄手のインナーとの相性も良好♡部屋でのリラックスタイムに活用しやすいところも魅力的です。

春らしさを意識するならネイビーやブラックのような重いカラーは避け、ホワイトやラベンダーといった春らしいカラーをチョイスするのが正解。
ピンクやイエローといった春らしいカラーのスカートや花柄のワンピースなどとコーデすると、デートもOKな可愛らしいコーデが完成します♪

春の温度差に負けないコーデ④ざっくり編みのガーターカーディガン

出典:wear.jp

次にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、ガーターカーディガンを取り入れたコーデです。

ワイドパンツやロングスカートと合わせやすい短め丈のカーディガンも、寒暖差が激しい時期に着まわしやすいアイテム。
ワンピースやスカートと合わせてフェミニンに着こなす他にも、デニムアイテムやスニーカーといったカジュアルアイテムと組み合わせても可愛く着こなせます。

適度な保温性と吸湿性を併せ持った綿混素材が使われているカーディガンを選べば、春らしい風合いを出しやすく、暖かさと快適さの両方を得られます。

春の温度差に負けないコーデ⑤羽織ったり1枚で着たりと万能に使えるミリタリーシャツ

出典:wear.jp

次にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、ミリタリーシャツを羽織ったコーデです。

「ライトアウターが必要な時期は短いからあまり買い足したくない」という人におすすめなアイテムがシャツ系の羽織もの!インナーとしても使うことができるため長い期間使えて、ライトアウターとして使うこともできる優れものです。

コットン100%やレーヨンなどのやわらかさがある素材を使った薄手のシャツは、さまざまなコーデに使用しやすいためおすすめです。

ブラックやホワイトといったベーシックカラーだけでなく、ピンクやラベンダーなどの春色カラーと相性のいいミリタリーシャツは、コーデに辛口なエッセンスを加えることができるアイテム。

甘めになりがちなレーススカートや花柄のワンピースなどとコーデしたり、デニムに合わせてシンプルに着こなしたりとコーデの幅が広いのも嬉しいですよね。
何か1枚重ね着したいというときだけでなく、いつものコーデに抜け感を出したいというときに活用できます♪

春の温度差に負けないコーデ⑥トレンド感を加えつつスタイルアップを叶えてくれるジレンチ

出典:wear.jp

次にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、ジレンチを使ったこなれ感あるコーデです。

暖かさを感じられる日が多くなっても、指先や足先だけは冷たいことがありますよね。春先の手足の冷えを軽減するには、体幹部分を温めると効果的なのだそう!
人間の身体は心臓や臓器を守るために体幹に血液を集中させるため、手足を直接温めるよりもボディ部分を温めた方が効率よく体を温めやすいといえます。

長袖の羽織ものを着ると暑いけれど脱ぐと寒いと感じられるなら、ベストやジレをコーデに加えることが◎体幹部分に温かさをプラスすることができ、袖にボリュームがあるニットやシャツとも合わせやすいです。

トレンチコートとジレが合体したジレンチは、きれいな落ち感と縦長のシルエットを作れる優秀アイテム。ウエストをベルトマークすればメリハリのあるシルエットになります。ニットやワンピースとコーデすると可愛いですよ♡

春の温度差に負けないコーデ⑦20度くらいの気温ならストールが活躍!チェックの大判ストール

出典:wear.jp

次にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、大判ストールを羽織ったコーデです。

日中の最高気温が20度を超えるようになると、コートやジャケットを着るほど寒くはないと感じることが多くなってきますが、屋外に長時間いると肌寒さを感じる場合もありますよね。

ストールはマフラーとは違い生地の素材や色の選び方次第で、オールシーズン活躍してくれるアイテム。屋外だけでなく屋内で寒さを感じたときにも使いやすいところがストールのいいところです♪

昼夜の温度差が激しい春先にストールを取り入れるなら、大判サイズがおすすめ。首に巻く以外にも、肩から羽織ったりひざ掛けにしたりと幅広い使い方ができますよ。

春の温度差に負けないコーデ⑧カジュアルコーデにも使える♡大判ストールのおすすめコーデ

出典:wear.jp

温度差調整がしやすい大判ストールはカジュアルコーデにも活きます!

ストールはマフラーに比べると薄手なため、羽織るだけできれいなドレープ感が出やすいところが魅力。肌あたりが気になる人は、化学繊維よりもモダールやカシミヤのような高級感のある天然素材を選ぶとチクチクしにくいです。

ジーンズとスニーカーといったカジュアルスタイルにストールを合わせると、フェミニンさが加わってバランスのいいコーデに。チェック柄のストールや明るいカラーのストールを選ぶと春コーデのアクセントになってくれますよ。

春の温度差に負けないコーデ⑨ストールをカゴバッグに入れておくだけで可愛い♡

出典:wear.jp

最後にご紹介する春の温度差に負けないコーデは、薄手のストールをたたんでバッグのアクセントのように見せるコーデ。

バッグにしのばせておくことができるストールは、持ち歩きにぴったり!屋内では薄着でも寒くないけれど屋外だと寒い、という状況のときでも使いやすいです。
まだ寒さが残る季節に夏のイメージが強いカゴバッグを使うなら、ストールがあったほうが自然ですよ。

フタがないタイプの広口のカゴバッグやトートバッグにストールを入れておけば、目隠し代わりにもなります。寒さを感じたときは、さっと取り出しやすく便利です♪

温度差が激しい時期におすすめのコーデをご紹介しました。桜が咲くシーズンは日中は汗ばむような陽気でも、夕方以降は暖房器具が欲しくなるくらい冷え込む日が多いです。
季節の変わり目は風邪をひいたり体調を崩したりしやすいため、温度調節のしやすいコーデをこころがけましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―