一人暮らしのためのキッチン収納方法♡①初心者はカゴから始めよう!
世の中には、収納グッズってたくさんありますよね。
はりきって収納グッズを買いに行くとたくさんの種類の多さに目移りしてしまって、ついつい収納グッズを買いすぎてしまう方や、逆にどれを買っていいかわからないという方も…。
そんな方は、まずは簡単に「カゴ」から始めましょう。
「カゴ」を購入して、小物や保存の利く調味料等種類別に収納すれば、キッチンはすっきりして見えますよ♪
一人暮らしのためのキッチン収納方法♡②壁を利用してスペースを最大活用
一人暮らしに必須なキッチン用品、お鍋やフライパン、調理器具などはかさばるし、収納場所に困りますよね!
こんな時は「見せる収納」でいきましょう♡
レストランのように壁にお鍋やフライパンを大きさ順に並べてフックにかけちゃいましょう☆
また、調理器具も壁につるしちゃってもいいし、可愛いバケツなんかを買ってきてまとめて入れちゃうのもおすすめ!
壁も収納場所にすることで、一人暮らしの狭いお部屋でも、スペースを有効活用できますよ。
一人暮らしのためのキッチン収納方法♡③デッドスペースを有効活用
一人暮らしの狭いキッチンはデッドスペースを有効活用させましょう。
例えば、布巾ラックには使用した布巾を必ず干しましょう。
シンクにかけておくよりすっきり見えるし、毎日衛生的に使えます。
また、ティーカップやマグカップは使用頻度が高いので、吊り戸棚に固定することができるティーカップミニラックがオススメ!
ハンガーにかけておいておけるので、急な来客時などにも瞬時に取り出せる便利さもあります♪
一人暮らしのためのキッチン収納方法♡④思いきって収納家具を買う!
それでも食器やキッチン用品が溢れてしまうという人は、思い切って収納家具などを買ってしまうのも良いかもしれません♡
現在は、一人暮らしにぴったりの可愛くて機能的なキッチン用の収納家具が販売されているので、こういうものを思い切って購入するのも一つの手です。
また、冷蔵庫の上のスペースに置けるラックを購入して、そのまま収納スペースとするのも賢い方法ですね。
サイドにはキッチン用品やペーパータオル等を掛けることができるので、すっきりと見せることもできます。
一人暮らしの為のキッチン収納方法をご紹介しました!
一人暮らしの部屋のキッチンは結構広さが限られているので、空間をどのように有効活用するかがポイントになります。
他にもたくさん便利グッズがあるので、自分に合った物を見つけて下さい♪