梅酒による美容効果8選♪今日からお酒を飲むなら梅酒で決まり!

Beauty

「お酒は太る」というイメージが強いことから、ダイエット中は控える女性が多いかと思いますが、必ずしもお酒で太るとは限らないんです。
逆にお酒が好きな女性でも、キレイな人ってたくさんいますよね。
そこで今回は、お酒の中でも女性から人気が高く、美容効果が期待できるといわれている梅酒についてご紹介いたします。

― 広告 ―
阿部葵
阿部葵
2019.03.13

梅酒で美容効果が期待できるって本当?

梅酒

梅酒とは、6月頃に収穫される青梅を、蒸留酒に漬け込んで作られたお酒のことです。
家でも作ることができるので、おばあちゃんやお母さんが作ってた記憶があるという女性も多くいるでしょう。

そしてこの梅酒は、ただ単にお酒を楽しむためのものではなく、家庭の薬用酒としても親しまれていたことをご存知でしたか?

それは、梅自体に解毒作用や殺菌作用があるそうで、その効果によって薬のような使い方をされてきたからなんだとか!
風邪のときに食べるおかゆにも、梅干しを入れることってありますよね。
梅酒にも、梅の栄養成分が溶け出ているので、解毒作用や殺菌作用が期待できるようです。

その他にも、梅酒には女性に嬉しい美容効果があると話題に!
実際にどんな美容効果が期待できるのか、詳しく見ていきましょう。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果①リラックス効果を得られる

ニットを着る女性

女性が梅酒を好む理由のひとつに、「良い香りがする」「なんかホッとする」という理由があります。
確かに梅酒って、甘くて爽やかでとても良い香りがしますよね。

そう、お酒にはリラックス効果も期待できるのです。
それはお酒による効果ではなく、梅酒に含まれている「ベンズアルデヒド」という成分によるものなのだそう!

このベンズアルデヒドという成分は、人をリラックスさせるアロマテラピー効果があるといわれていて、気分をゆったりさせたり、精神を安定させたりする効果を期待できるそうですよ。

ですので、一日頑張った自分へのご褒美として夜飲めば、癒してくれるでしょう。
美容を意識する女性にとって疲れやストレスは肌にも良くないですから、ホッと一息ついてみて!

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果②血液をサラサラにして体を温める効果

飲み物を持つ女性

だんだんと寒くなってくる秋冬はもちろん、冷房などで冷えやすい夏場は冷え症で悩む女性にとって辛い時期ですよね。
しかし梅酒を飲めば、血流を良くする効果も期待できるといわれています。

なぜなら、梅酒に含まれているクエン酸には、血液をサラサラにする効能があるといわれているからです。
正確には、中性脂肪を下げて血流をスムーズにするように働きかける効能で、肝臓に脂肪が溜まるのを防いだり、動脈硬化や脳梗塞といった血管の病気の予防に繋がったりするそう!

また、適度なアルコールの摂取も血行を良くしてくれるので、梅とアルコールの相乗効果によって血流を良くすることができ、ポカポカした感覚を感じることができるようです。

スムーズな血液やリンパの流れは、健康だけでなく美容にも深く関係しますよ。
血液がサラサラになることで、老廃物の排出もスムーズにできるので、顔の血色を良くするなど、美肌効果を高めることが期待できます。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果③ダイエット効果

ソファに座る女性

お酒=太るというイメージが強いかと思いますが、それは甘いお酒や、一緒につまむ食べ物によって左右されることです。
中には、「お酒を飲んだら太ると思って飲まずにダイエットをしたら、ストレスによって体重が増えた……」という経験をしたことがある女性もいるそう!

今回ご紹介している梅酒も、飲み方や量などに気を付けていれば太りにくいお酒になるといわれています。
なんと、梅酒にはダイエット効果も期待できるんだとか♡

梅酒には豊富にクエン酸が含まれています。
梅干しの6倍、レモンの15倍ともいわれていて、このクエン酸には唾液や胃液の分泌を促して胃腸を刺激し、消化を助けてくれる働きがあるそうです。

さらに、脂肪燃焼率も上がるそうですよ。
ダイエットして自分に自信を持つことができれば、美容にもどんどん力を入れることができそうですよね。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果④疲労回復

ストレッチをする女性

梅酒を飲むことで、疲労回復効果も期待することができるといわれていますよ。
こちらの効果も、梅酒に含まれるクエン酸が関係しているようです。

エネルギーの代謝が活発になることで、疲労物質の乳酸が分解され、疲労回復に繋がるという仕組みになっているそうなのですが、その分解をクエン酸がサポートしてくれるんだとか!
アスリートも疲労回復のためにクエン酸を摂取しているほどですから、期待が高まりますよね。

また、梅酒には有機酸としてコハク酸を含んでいるのも特徴です。
このコハク酸も乳酸を分解する役目があるそうなので、疲労回復のサポートをしてくれるそうですよ。

また、夏バテの防止としても有効だといわれています。
美容を意識するためには、健康な体があってこそですから、早めのうちに疲れを取りましょう。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果⑤便秘改善

鏡を見る女性

意外かもしれませんが、実は梅酒で便秘を改善する効果も期待できるそうです。

梅酒に含まれているピクリン酸という成分は、胃腸の働きを活発にして便通を良くする働きがあるといわれています。

便秘になりやすい状態や便秘気味が続いていると、腸内環境が悪くなりますし体内に老廃物がどんどん溜まるようになってしまいます。
するとダイエットに欠かせない代謝が低下したり、美容の大敵となる肌トラブルを招いたりしてしまうので、悪循環に……。

梅酒を飲んで快調になることができれば、ダイエットも美肌効果もよりサポートしてもらうことが期待できますよ。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果⑥アンチエイジング効果

ロングヘアの女性

多くの女性が梅酒による美肌効果で注目しているのが、アンチエイジング効果!

実は梅酒の中には、梅ポリフェノールという成分が含まれています。
ポリフェノールといえば、ワインにも含まれていることで有名で、強い抗酸化作用があることで知られていますよね。

抗酸化作用は、老化の原因になる体の酸化を防いでくれる働きがあるので、シミやシワ、たるみといった肌の老化現象を遅らせる効果が期待できます。

よりアンチエイジング効果を期待するなら、同じくポリフェノールが含まれた赤しそやブドウと一緒に作られた梅酒を選ぶといいですよ。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果⑦新陳代謝アップ

目を閉じる女性

先ほどから、梅酒を飲むことで血液をサラサラにすることができたり、脂肪燃焼効果が期待できたりするとお話ししてきましたが、これらは美肌効果にも繋がること♡

血行が促進され、体がポカポカしてくれば、手足が温まるように顔の血行も良くすることができます。
顔の血行が良くなれば、生き生きした血色感になり、血行不良が原因で引きおこる目の下のクマも改善することが期待できますよ。

そして脂肪燃焼効果によって老廃物を排出することで、新陳代謝をアップすることもできるそうです。

素肌をキレイにすることは美容を意識する女性にとって欠かせないことですよね。
血行が良くなれば、美肌に良い栄養素も普段の食事からしっかり吸収することができるようになりますよ。

梅酒を飲むことで期待できる意外な美容効果⑧安眠効果

時計と女性

梅酒を飲むことで、寝つきを良くする効果も期待できます。
アルコールの飲みすぎは睡眠の質を低下させる原因になりますが、適度なアルコールの摂取なら、快適な睡眠をサポートしてくれるんです。

また、梅に含まれているムメフラームという成分には、血行を良くする効能がありますし、
先ほどお話ししたように梅酒にはアロマテラピー効果によってリラックスすることができますよ。
なので、そのまま良い眠りつくことが期待できます。

そして質の良い睡眠を取ることができれば、美容に欠かせない成長ホルモンがしっかり分泌され、美肌やダイエット、疲労回復といった効果にも繋げることができるでしょう。

しかしアルコールの飲み方には注意しなければならないので、この後ご紹介する飲み方や注意点もしっかりチェックしてみてくださいね。

美容効果が期待できる梅酒の飲み方♡

お酒を持つ女性

女性にとって嬉しい美容効果が期待できる梅酒ですが、どのような飲み方をすればいいのかも気になるポイントですよね。
では、梅酒はどんな飲み方が効果的なのでしょうか?

さまざまな美容効果を得るなら、梅酒はお湯割りがおすすめ!

<梅酒のお湯割りの作り方>
①70度程度のお湯を注いでおき、そこに梅酒を注げば完成です。
目安は1:1の比率ですが、お好みで調節してみてくださいね。

お湯が多すぎると梅酒の風味がとんでしまいますが、梅酒が濃すぎても酔っ払ってしまうので、適度な割合にしましょう。

梅酒を飲むときの注意点!

梅酒と青梅

美容効果が期待できる梅酒ですが、覚えておきたい注意点もいくつかあります。

<1日の適量を守る>
梅酒が美容に良いといっても、飲みすぎては意味がありません。
飲みすぎれば糖分によって太ってしまうこともありますし、睡眠の質を低下させる原因になってしまいます。
ですので、1日1杯にして、多くても2杯までにしておきましょう。

<糖分が少ないものを選ぶ>
梅酒には糖分がたくさん含まれているので、飲みすぎてカロリーが高くなってしまうことも……。
1日1杯であれば問題ないですが、ダイエットをより意識するなら、糖分が少ない梅酒を選ぶのもいいですよ。

<食欲増進効果に注意する>
梅酒には、胃腸を刺激し食欲を増進させる効果もあるといわれています。
そのため、ダイエットを意識している女性の場合、無意識に食べ過ぎてしまう可能性もあるので、食事の前に飲む場合は特に気を付けましょう。

梅酒を飲むことで期待できる美容効果をご紹介させていただきました。
お酒を飲める女性なら、梅酒が大好きだという女性も多いのではないでしょうか。
大好きな梅酒が美容に役立ってくれるのは嬉しいですよね。
飲みすぎには注意しながら、程よく梅酒を取り入れて、キレイを目指していきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―