狭い洗面台をDIYしてみない?
狭い洗面台の悩みを解決するためには、次のポイントを見直してみることが大切です。
・収納スペースは足りているか
・新たに収納スペースを作れる場所はあるか
・何もない空間を確保できるか
・タオルは取りやすい場所にあるか
メイク道具を広げるなど、洗面台に新たにものを持ち込むこともあるため、いつも置いておくもののためのスペース+αの空間を確保することが理想です。
狭い洗面台をDIYする際には、このポイントを念頭に、何が必要かを考えてみましょう!
狭い洗面台のDIY術①収納スペースを増やそう!
狭い洗面台スペースで一番多い悩みが、収納スペースが足りないという問題です。
100円ショップなどでも売っているカゴを壁からぶら下げるなど、新たに壁面を使った収納スペースをDIYしてみましょう♪
もしもタオルなどをかけるポールが付いているなら、そこに結束バンドとバスケットを使って、狭い洗面台の収納スペースをDIYすることもできますよ。
簡単で、材料費もあまりかからないので、DIY初心者さんにもおすすめです。
狭い洗面台のDIY術②歯ブラシはマグネットで壁にペタっ♪
歯ブラシスタンドって、意外と場所が取られますよね。
ここでも狭い洗面台のためのDIY術が活躍します♪
歯ブラシやカミソリなど、毎日使うものはマグネットを持ち手につけて、壁にペタッと貼り付けられるようにすれば、歯ブラシスタンドなどを置くスペースが減ります。
水切れもいいので、衛生的だと思いませんか?♡
狭い洗面台を解消するDIY術③ヘアピンなどもマグネットが活躍!
狭い洗面台で真似したいアイデアが、先ほどと同じくマグネットを使ったDIY術。
こちらは、ヘアピンやピネットなどをペタッと収納する方法です。
こちらも壁などにマグネットシートを貼るだけでいいので、簡単です♪
狭い洗面台を解消するDIY術④ドライヤー収納に一工夫
狭い洗面台でも、下の収納スペースにフックを取り付けるDIYをすれば、ドライヤーもすっきりと片付きます!
ヘアアイロンやドライヤーは、意外と洗面台で場所を使ってしまうもの。
使わないときには見えない場所に収納できれば、すっきりとした印象になりますよ。
狭い洗面台を解消するDIY術⑤ドアスペースを活用!
狭い洗面台は、ドアも大切な収納スペース。
タオルなどを縫ってウォールポケットを作るDIY術で、コームやコスメなどの収納スペースが作れます。
また、貼り付けられるタイプのハンガーがつけられれば、タオルをドアにかけておけて、何かと便利です。
狭いという悩みが多く聞かれる洗面台。
すっきりと片付けられるDIYをすることで、より使いやすい洗面台になれば、毎朝の身支度も楽チンです♡
次の休日は、洗面所の改造計画をはじめてみてもいいかもしれません!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。