顔を触る癖から読み取れる心理① 目をこする
痒くもないのに目をこする人は、恥ずかしがり屋さんです。
しかし、恥ずかしがり屋と見せかけて、隠し事をしている可能性もあります。
つまり目をこする仕草は、感情を読み取られたくない時、また読み取られると困る時に自然と出る行動なのです。
顔を触る癖から読み取れる心理② 眉毛を触る
目より上の眉毛を触る仕草は、本心を隠しているサインと言われています。
また、相手の言動に疑問を抱いた時も、人は眉毛を触るんだとか。
このタイプの人は過去のトラウマ体験から、疑い深くなっているのかもしれません。
顔を触る癖から読み取れる心理③ 頬を触る
頬を触る仕草は、緊張しやすい人や、おっちょこちょいな人の特徴のひとつです。
これは、落ち着きたい時に表れる仕草なんです。
頬を触る仕草を頻繁に見せる人は内向的、または繊細な性格なのかもしれないので、温かい目と広い心で受け止めてあげましょう。
顔を触る癖から読み取れる心理④ 鼻を触る
恋人の浮気疑惑を問いただしている時に、風邪でも花粉症でもないのに、突然鼻を触り始めたのなら、嘘をついている可能性がかなり高いです。
なぜかというと、嘘をつくとストレス状態になり、それにより鼻の内部組織が膨張し、鼻がムズムズするからだと言われているからなんですよ。
顔を触る癖から読み取れる心理⑤ アゴ、髭を触る・アゴを突き出す
顎を触る、顎を突き出すような仕草は、自信家の男性に多いです。
また、髭を触る仕草も自信の表れです。
しかし、深く考え事をしている時に、この仕草が表れる人もいます。
気になる男性に顎を触る癖があるのなら、その男性は、「他人の意見を聞かない高慢な性格」なのか、それとも「他人の意見を一度受け入れることができる謙虚な性格」なのか、きちんと見極めてください。
顔を触る癖から読み取れる心理⑥ 唇を触る
唇を触る仕草はセクシーアピールと思われがちですが、これは安心感が欲しい時に表れます。
心配性、神経質な人によく見られる仕草のようなので、相手がホッとするような優しい言葉を選んで、会話をするといいでしょう。
顔を触る癖から読み取れる心理⑦ 耳たぶを触る
耳たぶを触る癖がある人は、恐らく甘えん坊です。
このタイプには、マザコンやファザコンが多いと言われています。
良く言えば、家族愛が強く、親孝行をしっかりしているのでしょう。
ちなみに頻繁に顔を触ると、肌荒れや老化の原因に繋がります。
美肌になりたい、心理状態を探られたくない人は、意識して触る癖を減らしてくださいね。