それって5月病かも?こんな症状は出ていませんか??
GWが明けて5月病は大丈夫ですか?新生活に慣れない中、頑張り続けた身体には、GWの休みに一気に疲れが出てきます。
この疲れは気づかないうちにうつ病などになってしまう恐れがあるので要注意なんです!!
◻︎疲労感
◻︎不眠
◻︎食欲不振
◻︎人と関わりたくない
こんな症状はありませんか?1つでも当てはまったら、もしかしたら5月病におかされているかもしれません……。
そんなあなたに、いまからでも間に合う5月病を改善してくれるアロマを紹介します!
<5月病に効くアロマオイル①>“やる気が湧いてくる”香り
5月病になるとGWが明けても学校や仕事に行きたくなくなってしまいますよね。そんな時に効果があるのがアロマオイル。疲れた精神を元に戻してくれる香りを紹介します。
まずは、気分が元気になったりやる気が湧いてくるような香りです。
「ペパーミント」:すっきりとした香りが気分をリフレッシュさせてくれます。ストレスや疲労を和らげて安眠へと導いてくれます。
「ローズマリー」:全身に刺激して活力を与え、さらに記憶力を高めます。
「サイプレス」:森林浴と同じような効果が得られ、新たに頑張ろうという意欲が湧いてきます。
「フランキンセンス」:不安や強迫観念から解き放たれ、元気が回復します。
特にこの4つが気持ちをリセットさせてくれるおすすめの香りです。
<5月病に効くアロマオイル②>“リラックス”の香り
この時期の疲労を放っておくといつまで経っても疲労感から解放されなくなってしまいます。しっかりと気持ちをリラックスさせ、元の精神状態に戻してあげましょう。
「プチグレン」:落ち込んだ心を改善し、自信を回復させてくれます。
「クラリセージ」:マスカットのような香りでリラックスさせてくれます。
「ラベンダー」:緊張した身体をリラックスさせてくれます。
「イランイラン」:甘い香りがイライラや不安を静めてくれます。
「サンダルウッド」:深いリラックス効果があり、不眠を解消してくれます。
これらが、リラックスさせたいときに効く香りです。
香りを焚いておくだけなので、手間をかけることなく実践できますね。
<5月病に効くアロマオイル③>見た目も可愛くすればさらに効果UP♡
アロマディフューザーやアロマキャンドルを可愛くすればもっと気分が上がります!!
球体からミストが出るような癒し系のディフューザーから、ケーキやマカロンのようにスイーツの形をした可愛いキャンドルなど自分の気分に合わせて選べます♪
紹介したオイルは花や葉の香りなどさっぱり・すっきりしたものが多かったので、花を1輪刺ししたようなデザインや緑の葉が多いものだと見た目と香りの相性がいいですよ。
5月病から脱出したいと思っても時間がなくて、どうすればいいかわからない人にもアロマオイルはおすすめです。
時間も手間もかからないので毎日、短時間でいいのでアロマを焚いて実践してみてください☆
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。