ジャーレシピ① フルーツポンチ
いま、メイソンジャーにカットフルーツと水を入れただけのデトックスウォーターが流行ってますよね!このフルーツポンチはその応用編と言えます。応用といってもその作り方はとっても簡単!
お好みのフルーツを数種類用意します。メイソンジャーに入れやすいように適当な大きさにカットしてください。
すでに適当な大きさになっているカットフルーツもコンビニで簡単に手に入るので、それを使えば更に時短になります♡
お水ではなく、炭酸のきいたドリンクを注いじゃいましょう♪
・炭酸水
・スプライト
・オランジーナ(レモンジーナ)
この3種類を使うと美味しくできます。
フルーツと注ぐものの、彩りを考えながら作ると見た目も完璧ですね♡
ジャーレシピ② マフィン
メイソンジャーを使ったものって冷たいものばかりが多い気がします。
そこで少し斬新に、マフィンなんていかがでしょうか!
冷やすのとは真逆で、なんと焼いてしまいます!
耐熱のジャーを使えばエコにもなるし見た目も可愛い☆
作り方も普通のマフィンと変わらず、いつも使っているカップをメイソンジャーにするだけ!
生地をカラフルにして、きれいな色の層を楽しんだり、透明だからこその楽しみ方も♡
焼くときの液量は半分ぐらいを目安にしてください。
膨らむのでいれすぎると溢れてしまうことも。
また、ジャーに適量の油を塗ってから焼くと、簡単にとれるのでジャー型のケーキも焼けます。
ジャーレシピ③ パフェ
パフェってなかなか容器がお家になくて作れないですよね。
メイソンジャーなら高さも十分あるので、パフェを入れることもできちゃいます!
写真のようにスポンジケーキ、生クリーム、フルーツ、お家にあるチョコレートなどのお菓子を重ねていくだけでお店のような仕上がりに♪
グラノーラやプレーンのコーンフレークを土台に、軽く水切りしたヨーグルト、フルーツ、一番上にミントを添えてパフェ風な朝食も可愛いですね。
フルーツは生のものでなくても、ドライフルーツや冷凍フルーツなどお好みで…!
ジャーレシピ④ 野菜料理
ジャーサラダは生の野菜をそのままいれるだけでお手軽ですが、もう一手間加えるだけでありきたりなものから卒業できてしまいます!
そのもう一手間とは『加熱』。
ナス、ズッキーニ、玉ねぎなどのお好みの野菜を適当な大きさに切って、トマト缶と一緒にグツグツ煮込み、コンソメとオリーブオイルで味を調えるだけで簡単にできます。
野菜だけじゃ物足りない時は十五穀米や雑穀米を入れたりすると、ヘルシーに満腹感も得られます♡ちょっと量が多くて食べきれなくても、冷蔵保存できてしまうのがメイソンジャーのメリットですね。
いかがでしたか?
①フルーツポンチ
②マフィン
③パフェ
④野菜料理
どれも簡単に作れてしまうものばかりなのでぜひ作ってみてください!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。