つら〜い1限に出席する方法① 朝起きたらすぐストレッチ
目が覚めたらそのままゴロゴロするのではなく、布団の中でストレッチをしましょう!
体を眠りから覚ますことで、脳もだんだんと起きた状態になります♪
朝起きてすぐのストレッチは脳の活性化だけでなく、柔軟効果や代謝アップにもつながります。
筆者はこれを続けたことで、ガチガチだった体が数ヶ月後にはとても柔らかくなりましまよ!
1限が辛いのは頭が起きてないことが原因です。
まずはしっかり体と頭を冷ましましょう!
つら〜い1限に出席する方法② 朝ごはん、ヘアセット、メイクは完璧に
朝からバタバタしてしまい、ご飯も食べずにすっぴんで登校…なんて経験はありませんか?
全ての準備が完璧に終わる時間を逆算して目覚ましをかけてみて♡
身支度もメイクも髪も、完璧な状態で登校することで、1日のモチベーションがぐんと上がります。
ボロボロの状態で出る1限と、完璧な状態で出る1限では集中力が全然違うことは間違いなし!
早寝早起きは健康にも美容にも良いので、習慣付けてください☆
つら〜い1限に出席する方法③ 時刻検索は数十分早めに
朝はバタバタしていてどんなトラブルがあるか分かりません。
○○が見当たらない…電車が遅延してる…思ったよりヘアセットに時間がかかった…など。
このようなトラブルに備えて、時刻検索は1限ギリギリに着く時間ではなく数十分早めの時間で検索しておきましょう!
早めの時間を目標に身支度を進めることで、トラブルが起こっても遅刻をすることはなくなります♪
マイペースな子は特にこの方法をおすすめします!
つら〜い1限に出席する方法④ 電車の中でスマホはNG
1限に間に合う電車に乗れた!と安心して、そのあと寝過ごしたりしてしまったら努力は水の泡。
電車の中で眠気を誘引する一番の理由はスマホです。
スマホは覚めた脳や目を疲れさせてしまい、授業中の集中力の妨げや居眠りにつながってしまいます。
朝の電車の中で、スマホをずっと見ているのは避けた方が良いです。
電車の中では授業の予習や音楽を聴いた方が効率も良いですよ!
1日をシャキッとスタートさせたい人は電車の中も有意義に過ごして!
いかがでしたか?
一度リズムが崩れると、その後も遅刻しがちになってしまいます。
1日のスタートを気持ちよく切り、1限もバッチリ出席できるようにしましょう♡