Instagramで大人気の強い女・青山テルマさんってどんな人?
2016年、Instagram(インスタグラム)で「〇〇な女」シリーズなど、楽しい動画をたくさん投稿していた青山テルマ(あおやまテルマ)さん。
思わず何度も見たくなるような、“よくいる人”をネタにした動画はユーモアたっぷりで、歌手としてだけでなく面白い人として話題になりました。
他にも、Instagramで投稿されるストリートファッションスタイルの写真は、毎日のコーデの参考にもしたいものばかりです♪
《Instagramが面白いだけでない!青山テルマさんに学ぶ強い女のあり方》苦労を乗り越えてこそ強い女になれる
日本人と、トリニダード・トバゴのクォーターである青山テルマ(あおやまテルマ)さんは、インターナショナルな出自が故の苦労もたくさんされています。
例えば、2歳のときにご両親が離婚された後のお母さんとの日本での生活は、肌の色が違うなどの理由からいじめにも悩んだそうです。
小学校に上がっても、いじめや経済的な問題と直面されています。
アメリカに進学をしたもののアメリカでも人種差別などに遭ってきた青山テルマさんは、小さな頃から本当に辛い思いを重ねてきた人といえます。
そんな中、今の彼女を形作っている歌と出会い、聖歌隊でゴスペルなどを学んできた青山テルマさん。
人種差別や、経済的苦難などを乗り越えてきたからこその強さを持つ女性なんです。
《Instagramが面白いだけでない!青山テルマさんに学ぶ強い女のあり方》人と正面から向き合う
「気に入らない奴はとりあえずタイマン」とテレビでコメントしている青山テルマ(あおやまテルマ)さん。
一見血の気が多いの?と思ってしまうかもしれませんが、タイマンの裏には優しい心があったのです。
公式ブログでは、「許せるこころ」というタイトルで次のような言葉を綴っています。
“許せる心無しで、
人とぶつかってはいけないと思うんだ。
ぶつかるなら相手を受け入れる
覚悟で。
ぶつかるなら相手の話を聞く
こころで。
ぶつかるから愛を持って。”
いじめや差別などと戦ってきた青山テルマさんが、タイマンをする理由は相手を許すためなのかもしれません。
青山テルマさんのように、気に入らない人に会っても泣き寝入りせず、まっすぐぶつかって、自分をさらけ出すことができることは本当にすごいことですよね。
《Instagramが面白いだけでない!青山テルマさんに学ぶ強い女のあり方》自分ほど自分を知っている人はいない
“「自分」てのは
日々踠きながら
見つけるもの”
そうブログで綴っている青山テルマ(あおやまテルマ)さん。
自分らしさについて、次のように語っています。
“自分ほど自分を知ってる人は居ないし、
自分でしかこの人生は生きて行けない。
自分が憎い時も、自分が好きな時も。、
全部ひっくるめて「らしさ」なのかもしれないって。”
いろいろな環境で、自分を押し殺している人も、青山テルマさんの言葉を読むだけでなんだか元気が湧いてくるかもしれません。
常に自分の人生に対して責任を持ち、まっすぐ向き合っていく強さがあるからこそ、今の青山テルマさんの魅力に繋がっているんですね!
今まで歌声やキャラクター、ファッションから青山テルマ(あおやまテルマ)さんに惹かれていた人も、生き様や言動を見たら、魅力を実感するはず♡
どんな苦境や逆境に立たされたとしても、青山テルマさんの言葉を思い返して、頑張ってみると強い女になれる気がしますね!