おすすめの日本文化が身につく和の習い事12選。目指せ大和撫子♪

Lifestyle

はんなりと女性的なしぐさが素敵な大和撫子♡
海外文化もいいですが、アラサーになったら日本のこともしっかり身につけておきたいところ!
そこでおすすめなのが、生花や着付けなどの和の習い事です。
アラサーになったら始めたい、おすすめの和の習い事をご紹介します。

― 広告 ―
川島ゆい
川島ゆい
2018.12.24

和の習い事はアラサー女子におすすめ!

着物を着た女性

アラサー女子にこそ和の習い事がおすすめです。
なぜなら、所作や表情、四季の感じ方などが身につく和の習い事は、女子力だけでなく人間力も上がるから♡

それに、せっかく日本人なのに海外文化にばかり気を取られ、日本文化のことは分からない!というのでは、恥ずかしいですよね。

日本文化への理解が深い女性は、男性や年配の方から見ても魅力的にうつることでしょう。

そこで今回は、日本文化が身につく和の習い事についてご紹介します。

アラサー女子におすすめの和の習い事①着付け

着付け

まずご紹介するアラサー女子におすすめの和の習い事は、着付けです。
着物は、まさに日本文化を象徴する衣装!

自分で着ることができるようになれば、おでかけやお呼ばれなどのときに着物を着用する機会がぐっと増えますよ♡

また、着付け教室に通うことで、自分で着物が着られるようになるだけでなく、着物の選び方や着物を着た時の所作や立ち振る舞いなども学ぶことができるでしょう。
その結果、普段のしぐさなどもおしとやかに♪

夏は浴衣を着る機会も多いですよね。
浴衣は着物とは違い、気軽に着用することができますよ。
自分で浴衣を着られるようになれば、夏がもっと楽しくなるのではないでしょうか。

アラサー女子におすすめの和の習い事②生け花・華道

生け花・華道

続いてご紹介するアラサー女子におすすめの和の習い事は、生け花や華道です。

生け花は単に花を飾る方法を学ぶだけの習い事ではありません。
芸術を見る目も養うこともできますよ。

装飾性の高さを楽しむフラワーアレンジメントとは違い、生け花は草花や枝の間にある余白の美も感じることができます。

草花のあるがままの良さを引き出し、植物の命を身近に感じることができる奥の深いお稽古事!

堅苦しそうに思える生け花や華道ですが、基本を知っておけばちょっとした花も素敵に飾れるようになるでしょう♪
また、旬の花などを学ぶと、花を通じて季節の移り変わりを感じられるようにもなります。

生け花や華道を始めて、花のある暮らしを楽しみませんか?

アラサー女子におすすめの和の習い事③日本料理

日本料理

日本料理も、アラサー女子におすすめの和の習い事の一つ!

世の中には数多くの料理がありますが、慣れ親しんだ日本の味が一番という人は多いのではないでしょうか。

和食の基本が学べる料理教室へ通うと、食材の下ごしらえの方法、出汁の取り方、魚のさばき方など、知っておきたい料理の基本を知ることができるでしょう。
基本的な知識や技術が身につけば、レシピを見なくても料理を食べるだけで料理の手順がなんとなく思い浮かぶようにも♪

和食を作る方法だけでなく、包丁のお手入れ方法や、新鮮な食材を見分ける知識などを教えてくれる教室もありますよ。
とくに料理自体を初めて学ぶ人は、調理器具の使い方や食材の切り方など超基本的なことから教えてくれる教室を選ぶのが◎

日本料理を本格的に学んで、家庭的な女性をアピールしてみては?

アラサー女子におすすめの和の習い事④茶道

茶道

茶道もアラサー女子におすすめしたい和の習い事の一つです。

茶道を通して、おもてなしやしつらえの心など日本独自の相手を敬う心を学ぶことができるでしょう。

お稽古を通じて、お客様をおもてなしするときの作法だけでなく、おもてなしを受ける側の作法や、お茶の席に同席した人たちへの気配りも学ぶことができますよ。

茶室という日常から切り離された空間で、穏やかで落ち着いた時間を過ごすことができるところも魅力♡
心を癒す効果も期待できますよ。

茶道というと堅苦しいイメージがありますが、着物でなくても参加できるお茶会などもあるので、まずは気軽な気持ちで始めてみませんか?

アラサー女子におすすめの和の習い事⑤陶芸

陶芸

土をこねて自分の好きな器が作れる陶芸教室も、アラサー女子におすすめしたい和の習い事です。
何もないところから、想像力を膨らませて自分の好きなように創造していけるところが陶芸の魅力!

陶芸は、定年を迎えたおじさんやおばさんが楽しむイメージもありますが、最近では若い人の間でもジワジワ人気が出てきているんだとか♡

若い人を対象にしたおしゃれな陶芸教室も増えてきているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

アラサー女子におすすめの和の習い事⑥書道

書道

スマートフォンやパソコンなど、メールやLINE(ライン)で済ませてしまう現代は、字を書く機会が少なくなってしまいました。
ちょっとしたときに、きれいな美文字をかける人は魅力的ですよね。

だからこそ、和の習い事である書道を通して、美文字を身に付けるのがおすすめ!

贈り物のお礼や誕生日のメッセージなど、メールやLINEで済むことも、たまには手紙で気持ちを伝えませんか?

気持ちを伝える方法が多様化した現代だからこそ、相手の心に深く訴えかけることができることでしょう♡

アラサー女子におすすめの和の習い事⑦写経

写経

写経は癒し効果が得られる和の習い事として、大人女性に人気です。
敷居が高いと思われがちな習い事ですが、仏教徒でなくてもチャレンジすることができますよ。

写経とは、お経の文章を書き写すことを意味していて、お坊さんの修行のひとつでもあります。
もともとは、外国から入ってきた経典を人々に広めるために、紙に書き写したことが始まりなんだとか!

写経のいいところは心を静かにしたり、リラクゼーション効果を得られたりするところです。
書くこと1点だけに心を集中させることができるので、精神を安定させたい人におすすめ♪

写経はお寺・寺カフェ・カルチャースクールなどで習うことができますよ。
また、書道用品店にも写経セットが販売されています。
文字をなぞるだけのものもあるので、気軽にトライしてみてくださいね。

アラサー女子におすすめの和の習い事⑧日本画

日本画

日本画は和の伝統的な画材を使用した絵画のこと♪
墨・岩絵具・水干絵具・胡粉・箔などを使用し、和紙や絹の上に絵を描きます。

必ずしも日本的な題材が描かれているかというとそうではなく、自由な表現で様々な題材の絵が描かれているところが特徴です。

また、日本画の画材は必ずしも扱いやすいものばかりではありません。
日本画に使用する絵具は粉状で、表現したい色を自分で調合しニカワを入れて練って画材にしていたり、岩絵具は名前のとおり、岩=鉱物を原料にして作られていたり!
どれも独特な質感を楽しむことができますが、使いこなせるようになるまでには時間が必要です。

日本画の画材や技法を学ぶには、教室へ通う方法がおすすめですよ。
絵画教室はたくさんありますが、習い事で日本画を始めたい場合、日本画を専門的に制作している先生がいる教室で学びましょう!

アラサー女子におすすめの和の習い事⑨日本舞踊

日本舞踊

日本舞踊は着物を着て踊る、和の伝統舞踊♡
扇や笠などの小道具を持って踊ることもありますよ。

日本舞踊には「着付けを学ぶことができる」「美しい所作を身につけることができる」「礼儀作法を身につけられる」「筋力がつく」など、たくさんのメリットがあります。

背筋を伸ばし、腰を落としてウエストをひねったり、ポーズを維持したまま足を滑らせるように動かしたりと、筋力を使う動きが多いのも特徴!

美しい仕草を学びたい人だけでなく、体を動かしてきれいになりたい人にもおすすめな習い事ですよ。
見た目から受ける印象よりも運動量が多いので、体力をつけることができます。

また、日本舞踊にはさまざまな流派があり、教室の雰囲気も先生によってまったく違いますよ。
お稽古をスタートさせる前に、無料体験や教室見学などを利用して雰囲気を確かめることをおすすめします。

アラサー女子におすすめの和の習い事⑩短歌・俳句

短歌・俳句

短歌や俳句は、日本の詩のこと!
短歌は五・七・五・七・七の31音、俳句は五・七・五の17音であらわします。

短歌は奈良~平安時代に盛んに詠まれたそうです。
恋愛・生活・社会問題など、さまざまな主題を自由に詠んでいるところが特徴ですよ。

短歌や俳句には歌を詠んだ人々の心情や暮らしぶりなどがあらわれていて、日本文化を知る上で欠かせません。

俳句は詩の中に季語をひとつ入れるのがルール!
しかし、必ずしもルールにあてはめなければならないというわけではなく、字余りや字足らず、2つの季語が重なる季重なりなどの作品もたくさんありますよ。

俳句には季語が入るので、四季の移ろいを意識しやすくなります。
季語には美しい言葉がたくさんあり、現代の日常では使われない言葉も度々登場するので、日本語の美しさを楽しむことができるのではないでしょうか。

短歌・俳句は、紙とペンさえあれば始めることができますが、初心者は先生が添削してくれる通信講座を利用する方法がおすすめ!
和の雰囲気を堪能できる習い事として、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか♡

アラサー女子におすすめの和の習い事⑪お琴

お琴

楽器の演奏に興味がある人におすすめな和の習い事が、お琴です。
お琴は日本に古くから伝わる、伝統的な和楽器として知られていますよね。

日本では古くから神様を招くための儀式や、宮中の式典などで演奏されてきました。
落ち着きのある独特な音色が素敵ですよね。

楽器の演奏と聞いて、五線譜を思い浮かべる人は多いことでしょう。
ですが、お琴の譜面には漢数字が使用されているんですよ。
対応する番号の弦をリズムに合わせて弾いて演奏するので、譜面が読めなくても弾くことが可能なんです。

また、お琴は着物を着て正座をして弾くもの、というイメージを持つ人も多いかもしれません。
ですが、洋服で椅子に座ったままお琴の練習をすることができる教室も多いんですよ。

意外と気軽に始められる習い事なので、気になっていた方はぜひ教室に足を運んでみてくださいね。

アラサー女子におすすめの和の習い事⑫三味線

三味線

三味線はお琴と同じく、和の音色を奏でることができる弦楽器です。
お琴は武家や裕福な家庭の習い事として人気でしたが、三味線は庶民の間でも親しまれ、芸能文化と深いかかわりを持ち発展しました。

バチを使い弦をはじいて音を鳴らす三味線♪
高揚感のある音楽を演奏したい人におすすめな楽器ですよ。

三味線にはいくつかの種類がありますが、どれも大きさが90~100cm前後と持ち運びに適しているところが特徴です。

個人教室だけでなく、大手楽器店や音楽教室などにも三味線コースがあるので、目当ての教室も探しやすいのではないでしょうか。
ぜひ気軽に体験レッスンを受けてみてくださいね!

アラサー女子におすすめの和の習い事をご紹介しました!
和の習い事にはさまざまな種類があるので、夢中になれるものがきっと見つかりますよ。
会社帰りに学びたい人は、通いやすい立地にある教室を選ぶのがおすすめ♡
和の習い事を通して日本文化に触れ、素敵な女性を目指しましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―