花粉症シーズンに肌荒れする原因とは
花粉による肌荒れは「花粉皮膚炎」とよばれ、花粉シーズンのみに症状があらわれます。
症状はかゆみ・赤み・ヒリヒリする・ぶつぶつができるなど人によってさまざまで、花粉にさらされやすい目の周り・頰・首などに起こりやすいのが特徴です。
肌荒れをしっかり対策するために、まずは原因について知ってみましょう。
肌のバリア機能の低下
肌のバリア機能とは、その名の通り外的刺激から肌を守り、肌の水分が外に逃げないようにする機能のことです。
乾燥・紫外線・肌をこすることなどによって肌がダメージを受けると、バリア機能が低下して外からの刺激を受けやすい状態になってしまいます。
すると肌のかゆみや炎症も起こりやすくなり、花粉による肌荒れが増加する結果に。
花粉などアレルゲンによる刺激
一般的に花粉シーズンといわれる2〜4月は風も強く、スギ・ヒノキなどの花粉に加え、PM2.5などのアレルゲンも飛散しやすい時期。
アレルゲンに触れる機会が多いぶん、肌荒れする可能性も高くなってしまうという特徴があります。
マスクなど摩擦による刺激
花粉症によってくしゃみ・鼻水・目のかゆみなどに悩まされていると、マスクをつける・鼻をかむ・目の周りをこするなど、皮膚に触れる機会が多くなりますよね。
これらの行為によって肌が摩擦で刺激され、バリア機能をさらに低下させてしまうこともあります。
花粉症シーズンの肌荒れ対策に!正しいスキンケア方法
花粉症シーズンの肌荒れを防ぐには、スキンケアを正しい方法で行うことが重要です。
かゆみがある・化粧ノリが悪いなど少しでも肌に違和感を感じたら、早めの対策を心がけましょう。
花粉を丁寧に洗い落とす
花粉による肌荒れを防ぐには、肌に付着した花粉をしっかり落とすことが大切です。
付着した花粉を長時間放置するのはよくないため、帰宅後すぐに洗顔するのが◎
洗顔の前に、手を清潔にしておくのも忘れないでくださいね。
肌が弱っている状態なので、洗顔料は低刺激処方のものを選びましょう。
しっかり泡立てたうえで、優しく洗うことが重要です。
ゴシゴシ擦るのは絶対NG!
すすぎ残しのないように丁寧に洗い流し、水気はタオルで顔を軽く押さえるようにしてふき取りましょう。
保湿ケアを念入りに
肌のバリア機能を保つためには、いつもより保湿を念入りに行うことも大切です。
洗顔で花粉を落としたあとは、肌に優しく保湿力の高い化粧水&乳液で素早くうるおいを与えましょう。
保湿する際も、摩擦ダメージを与えないように優しく行ってくださいね。
合わないスキンケアアイテムは使用を中止
乾燥や外からの刺激によってバリア機能が低下した肌はとてもデリケートな状態。
そのため、いつも使っているスキンケアアイテムでも、突然合わなくなってしまうことがあります。
スキンケア後に少しでもかゆみ・赤みなどの肌荒れが悪化したと感じたら、すぐに使用を中止しましょう。
肌トラブルがある間は、刺激のない専用のスキンケアアイテムに変えるのがおすすめです。
スキンケアを変えても肌荒れが良くならない場合は、皮膚科に行くことも検討してみてください。
花粉による肌荒れを予防する方法
花粉による肌荒れは、生活の中で少し意識するだけでも予防できる可能性があります。
ここでは肌荒れを予防するためのポイントをご紹介するので、ぜひ実践してみてください♪
花粉はできるだけ付着させない
花粉による肌荒れを防止するには、できるだけ顔や首の肌に花粉を付着させないようにしましょう。
外に出る際は、メガネ・マスク・帽子などを活用すると◎
花粉が飛散しやすい日や時間帯を避けて外出することも大切です。
帰宅した際は、花粉を室内に持ち込まないように気をつけましょう。
帰宅後すぐにシャワーや洗顔で花粉を落とすのもおすすめです。
肌への物理的な刺激を避ける
花粉症シーズンで肌が敏感になっているときは、物理的な刺激もできるだけ避けましょう。
かゆみがあっても肌を擦ることは避け、赤みなどが気になる場合も不必要に触らないように。
スキンケアやメイクも丁寧に優しく行ってください。
生活習慣を整える
肌荒れを予防するには、生活習慣を整えることも大切です。
睡眠不足・暴飲暴食・ストレスなどは肌の状態を悪化させてしまいますよ。
特に食事と睡眠は重要なので、バランスの良い栄養を摂取し、十分な睡眠を取りましょう。
規則正しい生活を送ることで、肌のバリア機能向上にもつながります。
花粉症シーズンのメイクのポイント
花粉で肌が荒れているときは、メイクも肌に合わせて変えてみると◎
ポイントとなるのはベースメイクです。
基本的には薄づきメイクがよいですが、ファンデーションは外的刺激から肌を守ってくれるため塗るのがベター。
肌に優しい製品を選び、できるだけ摩擦による負担をかけないように塗りましょう。
メイク後にキープミストを吹きかけると、マスクをしてもメイクが崩れにくくなりおすすめです♪
花粉症シーズンの肌荒れにおすすめのアイテム7選
花粉症シーズンの肌荒れが気になるときは、できるだけ肌に優しい化粧品を選びましょう。
基本的に、肌のバリア機能をサポートするもの・保湿力が高くべたつきにくいもの・刺激になりやすい成分が含まれていないものを基準に選ぶと失敗が少ないですよ。
ここでは、花粉症シーズンの肌荒れにおすすめのスキンケアアイテムやスプレー、塗り薬をご紹介します。
①Avene スキンバランスフォーム SS n(洗顔料)
Avene(アベンヌ)「スキンバランスフォーム SS n」は肌への優しさにこだわった洗浄成分を配合。
ポンプを押すと泡で出てくるため、摩擦を抑えながら余分な汚れのみを落とせます。
顔に付着した花粉をしっかり落として、花粉による肌荒れを予防しましょう。
Avene スキンバランスフォーム SS n
¥2,420
②d プログラム アレルバリア ミスト N(ミスト化粧水)
d プログラム「アレルバリア ミスト N」はうるおいを与えながら肌の上にバリア膜を作り、花粉などの微粒子汚れが付着するのを防ぎます。
肌荒れ原因のひとつである、アレルゲンによる刺激対策におすすめです。
d プログラム アレルバリア ミスト N
¥1,650
③ACSEINE モイストバランスローション(化粧水)
ACSEINE(アクセーヌ)「モイストバランスローション」はセラミド類似成分などの潤い保持成分を配合。
肌をみずみずしく潤いのある状態に整えます。
肌に優しい処方なので、バリア機能の低下によってかゆみなどの肌トラブルが気になる場合にも◎
ACSEINE モイストバランスローション
¥6,050
④SHISEIDO スキンケア ジェントルフォース モイスチャライジング エマルジョン(乳液)
SHISEIDO スキンケア「ジェントルフォース モイスチャライジング エマルジョン」は繰り返し不調になる揺らぎ敏感肌のために作られたシリーズ。
有効成分・グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているため、肌荒れ・ニキビが気になる人にもおすすめです。
SHISEIDO スキンケア ジェントルフォース モイスチャライジング エマルジョン
¥5,500
⑤ETVOS モイストバリアクリーム(保湿クリーム)
ETVOS(エトヴォス)「モイストバリアクリーム」はうるおいバリアによって花粉・PM2.5・ハウスダストなどから肌を守り、すこやかな状態へ導きます。
ヒト型セラミド・シアバターなど保湿成分もたっぷり配合しているため、乾燥によるガサガサ肌が気になる場合にもおすすめです。
ETVOS モイストバリアクリーム
¥3,850
⑥IHADA アレルスクリーン EX(スプレー)
IHADA(イハダ)「アレルスクリーン EX」はイオンの透明ベールで花粉などの付着を防ぐスプレーです。
メイクの上からも使えるので、お出かけ前にシュッとして花粉をブロック♪
スプレーの他に、鼻や目の周りに塗るタイプの花粉等付着抑制ジェル「イハダ アレルスクリーンジェル EX」もありますよ。
IHADA アレルスクリーン EX 50g
¥990
⑦小林製薬 キュアレアa(塗り薬)
小林製薬「キュアレアa」は花粉や乾燥によるかゆみ・赤みが気になるときに塗る薬です。
目の周りにも使えるため、花粉症シーズンの肌荒れにも使いやすいでしょう。
小林製薬 キュアレアa
¥1,100
花粉症シーズンは正しいスキンケアで肌荒れ対策♪
花粉症シーズンの肌荒れを防ぐためのスキンケア方法や、肌荒れ対策におすすめのアイテムをご紹介しました。
原因を理解し正しい方法でスキンケアを行えば、肌トラブルは減らせるかもしれません。
ぜひおすすめアイテムを取り入れて、肌荒れ対策スキンケアを試してみてくださいね♪
※記事で紹介した商品は、効果・効能があることを保証したものではありません。気になる症状がある場合は、医師に相談してください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。