3月の北海道の気温とは?
札幌では平均の最高気温が4度ほど、最低気温は氷点下2.9度ほど。
暖かくなってきてはいますが、札幌の3月の最高気温は、東京の2月の最低気温とほぼ同じ……。
平均気温 | 最高気温 | 最低気温 | |
北海道(札幌) | 0.8℃ | 4.2℃ | -2.7℃ |
ちなみに3月の札幌の積雪量は98cmと2月に比べると少なくなり、3月下旬や4月を迎えると天気の良い日が増えて、雪が雨に変わります。
天候の良い日は、アクティビティを楽しむのも◎
徐々に気温が上り始め、積もっていた雪も少しずつ溶けていく3月の北海道。
ただ、体感的にはまだ冬のように寒く、雪の降る日もあります。
2024年3月の平均気温は札幌で見ると0.8℃!
氷点下の気温で始まることもあるので、3月いっぱいは油断せず寒さ対策をしていきましょう。
参考:気象庁「観測開始からの毎月の値」
3月の北海道に最適な服装とは?
気温だけ見ると真冬ですが、1月や2月のような重装備でお出かけをする必要はありません♪
アウターやニットで防寒をすること、そして手マフラーや手袋などの小物を持ち物にプラスしておくと、安心して過ごせます。
保温性を重視したインナー
3月といっても、北海道では引き続き冬の服装が基本!
真冬ほどの体感ではありませんが、朝晩は氷点下になるので、保温性を重視したインナーが手放せないでしょう。
また、オーバーパンツまではいきませんが、保温性の高いアンダータイツを履くのもおすすめです。
体温が奪われないよう、インナーからしっかりあたためていきましょう。
風を通しにくい素材
風を通しにくい素材かどうかもチェック!
風がとても冷たいので、服の隙間から入ってくるだけで凍えてしまうことも。
厚手で風を通さないジャケットやコートを羽織ることはもちろん、袖口をキュッと絞れるようなアイテムを活用するのもおすすめです。
防寒アイテム
保温性の高いインナーや、風を通しにくいアウターに加えて手放せないのが、防寒アイテム!
帽子やイヤーマフ、マフラー、手袋などを活用して、肌が出てしまうところを守っていきましょう。
特に、首や手首、足首をあたためることは効果的だといわれているので、足元であればレッグウォーマーを取り入れるのもおすすめです。
撥水&防水性能のある靴
3月の北海道は気温が少しずつ上がり、雪が溶けていく時期。
雪解けの路面には雪や氷、水たまりが混在しています。
雪が積もったときよりも滑りやすくなっている可能性があるので、滑りにくい靴底のスノーブーツや撥水・防水性能のある靴を履くのがおすすめです。
3月の札幌におすすめの服装【上旬編】
①カラースウェットをアクセントにする♪
3月に札幌へ遊びに行くときは、ロングコートやビーニーなどの小物でしっかり防寒できる服装でお出かけをすると◎
寒い時期のお出かけは、アウターやトップス、パンツ、小物とどのアイテムも濃色ばかりを選んでしまいがち……。
そこでおすすめしたいのが、トップスにピンクのスウェットを選ぶコーデです♪
1点明るいカラーを取り入れるとおしゃれ度が増すので、ぜひマネしてみてくださいね♡
②ベージュ小物で明るさをプラス!
関東地方では、3月を迎えると徐々に春の気候を感じる日が増えてきます。
しかし、札幌ではまだまだ寒く冬のような気候です。
しっかり防寒できるショート丈のファーコートに黒のロングスカートを合わせたら、ベージュのマフラーを巻くと◎
マフラーやバッグなどの小物にベージュを選ぶと、明るい印象の服装に仕上がります♡
③ボーダー柄のハイネックニットで防寒しつつ季節感を先取り!
首元までしっかり防寒できるハイネックニットは、大人カジュアルに着られるルーズフィットなアイテムを選ぶと◎
ネイビー×白が春らしさを感じるボーダー柄のハイネックニットは、まだ寒いけれど先取りした服装でお出かけしたい3月の札幌にぴったりです♡
ボトムスには、グレーのスラックスを合わせると◎
キャップやトートバッグ、スニーカーなどカジュアルな小物を合わせて、動きやすさを意識してみて♪
④白ダウン×ピンクデニム
まだ冬のような寒さを感じる3月の札幌ですが、防寒だけでなく、春らしさを意識した服装でお出かけしたいもの……。
そこでおすすめしたいのが、白のダウンジャケットにピンクのデニムパンツを合わせる、淡色でまとめる大人カジュアルコーデです♡
明るい印象に見えるうえに、しっかり防寒できますよ♪
⑤マフラーはスカートとカラーを合わせる♪
ジャガード織りがおしゃれな赤ニットは、腰までかかるロング丈を選ぶと、抜け感があっておしゃれな印象に♪
まだ寒い3月の札幌でも、しっかり防寒できるのが嬉しいですよね!
ボトムスには白のスカートを合わせると、大人可愛い服装に♡
首元のマフラーはスカートと同色を選ぶと、統一感を演出できます。
3月の札幌におすすめの服装【中旬編】
①黒小物をアクセントにしたホワイトコーデ
ざっくりニットもパンツも白を選ぶホワイトコーデは、一見シンプルな服装でも洗練された雰囲気に♡
着ぶくれを気にしてチャレンジできずにいるという方は、黒小物を合わせてみて!
バッグも靴も黒を選べば、膨張せず締まって見えますよ♪
3月に札幌へお出かけするときに、ぜひマネしてみてほしいコーデです。
②カラースウェットにチュールスカートを合わせる♡
3月の札幌はまだ寒いからといって、防寒だけを意識した服装でお出かけをするのは気が引けますよね……。
春らしさを先取りしつつ防寒できるファッションとしておすすめしたいのが、明るいグリーンが目を引くスウェットを主役にしたコーデ♡
ボトムスにはチュールスカートを合わせて、アウターにはベージュのジャケットを選ぶと、デートにもぴったりです♪
③ベージュ〜ブラウンのグラデーションコーデが◎
まだまだ寒さが厳しい3月の札幌ですが、重たい色合いの着こなしだと気分が上がらないかも……。
そこでおすすめしたいのが、ベージュのコートにブラウンのスカートを合わせる、優しげで女性らしい印象のグラデーションコーデ♡
コート×ロングスカートの服装は、肌をしっかり覆って防寒できるので、寒い日も快適に過ごせますよ♪
④ベージュのスウェット×黒デニム
日が差す天気の良い3月の札幌で観光を楽しむときには、スウェット×デニムのカジュアルコーデがおすすめ!
ベージュのスウェットに黒デニムを合わせれば、大人っぽい服装に仕上がるので、ぜひマネしてみてくださいね♡
⑤ロングコートにカーディガンを肩掛けする♡
観光やアクティビティを楽しむために札幌を訪れるときは、カジュアルで動きやすい服装ばかりになってしまいがち……。
のんびりした時間を楽しみたい3月の札幌では、ロングコートを主役にしたきれいめな服装もおすすめです♡
白のロングコートに黒のカーディガンを肩掛けすれば、重心が上がってバランスの良い服装に仕上がります♪
3月の札幌におすすめの服装【下旬編】
①ハイネックニット×シャツのレイヤードで知的に♡
3月下旬を迎えた札幌は、徐々に春らしさを感じる日も増えてきます。
アウターを羽織らず日中のお出かけを楽しむときは、トップスのレイヤードコーデがおすすめ!
白のハイネックニットにベージュのシャツを羽織る服装は、季節感を先取りできるうえに防寒も叶います♡
②カラーカーディガン×マーメイドスカート
サッと着脱ができて体温調整しやすいカーディガンは、3月の札幌でのお出かけに便利♪
フロントのリボンデザインが目を引くカーディガンには、黒のロングスカートを合わせると◎
着回しの利く黒スカートを使った、旅行のときに大活躍な服装です♡
③シャツ×ニットのレイヤードで上級者な印象に♡
日が差す3月下旬の札幌は、アウターを羽織らず快適に過ごせる日も♡
しかしトップス1枚では寒いので、シャツの上にニットを重ねる服装がおすすめです!
白のケーブルニットにブルーのシャツを重ねるコーデは、襟元や裾からのチラ見せがアクセントになり、おしゃれ度がアップします♪
④ニットワンピース×ムートンシューズ
ざっくりした編地でロング丈のボーダー柄ニットワンピースは、たくさん歩いて観光を楽しみたい3月の札幌旅行にぴったりなアイテムです♡
足元には、ムートンシューズを合わせると◎
寒い日もあたたかいうえに抜け感のあるコーデに仕上がります♪
⑤赤ニット×デニムにロングコートを羽織る♡
旅行をするときには、できるだけ荷物を減らしたいのが本音ですよね。
そこで活躍するのが、着回し力に優れているデニム!
翌日以降も活躍するので、荷物を減らせるのが◎
赤ニットを合わせて黒のロングコートを羽織れば、大人カジュアルな服装のできあがり♪
3月に札幌へ遊びに行くときに、ぜひマネしてみてくださいね♡
【トップス編】3月の北海道におすすめのアイテム
▶︎もちっとした肌触りのいいニット
3月の北海道では、まだまだニットが大活躍!
肌触りのいいニットで、防寒対策をしていきましょう♡
GLOBAL WORK(グローバルワーク)の「メルティ袖ボタンスタンドプルオーバー」も、もちっとした肌触りで着心地抜群。
上半身をコンパクトに、目線を上げてスタイルUPできます。
レイヤードコーデにもおすすめ。
GLOBAL WORK(グローバルワーク) メルティ袖ボタンスタンドプルオーバー
¥4,990
▶︎ラフに着れるニットフーディー
STYLEDOOR(スタイルドア)の「サイドジップダンボールニットフーディー」は、ハリのある素材で大人カジュアルに着れるフーディーです。
風を通しにくく、ゆったりしたシルエットなので保温性の高いインナーも中に来やすいですよ。
サイドのジップを開けてスリットにし、インナーをチラ見せするのもおしゃれ!
フードも大きいので小顔効果も期待できます♡
STYLEDOOR(スタイルドア) サイドジップダンボールニットフーディー
¥12,100
▶︎おしゃれなレイヤードが叶うプルオーバー
重ね着で寒さ対策をするなら、STYLEDOOR(スタイルドア)の「フロント2wayニットプルオーバー」がおすすめ!
フロントのファスナーを開けるとキーネックになって抜け感を演出することができます。
ハイネックニットやシャツを重ねて、こなれた印象へ♡
ゆったりめのサイズは身体のラインも拾わないので、体型カバーにも役立ちます。
STYLEDOOR(スタイルドア) フロント2wayニットプルオーバー
¥9,900
▶︎丸みのあるショート丈スウェット
北海道散策なら、ラフなスウェットもいいですよね♡
FREAK’S STORE(フリークスストア)の「ヘビーウェイト ショート ビッグ スウェット」は、丸みのあるデザインなので、カジュアルになりすぎないのが嬉しいポイント。
ショート丈なので、ハイウエストのボトムを合わせれば、スタイルアップも叶います。
FREAK’S STORE(フリークスストア) ヘビーウェイト ショート ビッグ スウェット
¥4,994
▶︎カーディガンをトップスにする
BARNYARDSTORM(バンヤードストーム)の「フラッフィーカーディガン」のようなカーディガンを、トップスにするのもおしゃれ!
暖かい素材とボリューム感のあるアイテムで、北海道のあったかコーデを作ることができます。
ざっくり羽織れるアウターを合わせれば完璧♡
鮮やかなカラーからベーシックカラーまであるので、コーデのアクセントにすることもできますよ。
BARNYARDSTORM(バンヤードストーム) フラッフィーカーディガン
¥14,850
【スカート編】3月の北海道におすすめのアイテム
▶︎冬らしいコーデュロイスカート
シーズンムードを高めてくれるコーデュロイのスカートも、まだ冬コーデをしたい3月の北海道におすすめ。
GLOBAL WORK(グローバルワーク)の「コーデュロイストレッチスカート」は、すっきりしたシルエットなので、ボリュームのあるトップスやアウターとも合わせやすいです。
少し入ったスリットも、女性らしくておしゃれ!
GLOBAL WORK(グローバルワーク) コーデュロイストレッチスカート
¥5,990
▶︎コーデの主役になるチェック柄スカート
Lajour(ラジュール)の「ジャガードニット チェック柄スカート」を、コーデの主役にするのも素敵!
大胆なチェック柄ですが、彩度を落とした落ち着いた色なので、大人でも取り入れやすいです。
ジャガードニットなので暖かいですし、美シルエットを保ってるのも嬉しいポイント♡
ウエストがゴムなので穿き心地も抜群です。
Lajour(ラジュール) ジャガードニット チェック柄スカート
¥5,980
▶︎上品に決まるプリーツチェックスカート
JUNOAH(ジュノア)の「ベルト付きプリーツチェックスカート」で、上品なきれいめコーデへ♡
ベルト付きなので、キュッと見えるようにトップスはコンパクトなものやインして着れるスタイルがおすすめです。
長すぎない丈感なのでブーツも合わせやすく、裾を気にせず歩けるのも嬉しいポイント!
JUNOAH(ジュノア) ベルト付きプリーツチェックスカート
¥6,340
▶︎大人カジュアルなデニムスカート
Thevon.(ゼヴォン)の「デニムハイウエストフレアスカート」で、大人のカジュアルコーデに変身!
カジュアルですが、フレアラインが上品に広がるシルエットなので、女性らしくも取り入れることができます。
足長効果抜群のハイウエストスカートなのも人気の理由の一つ♡
暗めのカラーでモードに決めるのがおすすめです。
Thevon.(ゼヴォン) デニムハイウエストフレアスカート
¥6,600
▶︎ラメ入りスカートでトレンドライクに
LOWRYS FARM(ローリーズファーム)の「ラメニットタイトスカート」は、キラキラと光るラメ入りでトレンドライクなスタイルを叶えてくれます。
肌触りも良く、上品な光沢感のある素材なので、大人っぽく取り入れることができますよ。
あえてフーディーやスウェットを合わせて、カジュアルダウンしたコーデにするのも素敵です。
LOWRYS FARM(ローリーズファーム) ラメニットタイトスカート
¥5,990
【パンツ編】3月の北海道におすすめのアイテム
▶︎穿き心地抜群のリブパンツ
北海道でのリラックスコーデには、coca(コカ)の「裏起毛ジョーゼットリブパンツ」♡
伸縮性があってストレスフリーの穿き心地が叶います。
裏起毛なので、しっかり暖かいのも嬉しいポイント!
チャコールとブラックの二色展開で、プチプラなので色違いで揃えたくなります。
coca(コカ) 裏起毛ジョーゼットリブパンツ
¥1,690
▶︎動きやすくておしゃれなジョグパン
UNFILO(アンフィーロ)の「beauty warm 最愛 ジョグパン」は、上品なジョーゼットの表情と、ジャージーの穿き心地の良さを両立させたパンツです。
さらに、裏側に起毛加工を施しているので保温性も抜群!
楽ちんですが、きれいなシルエットが叶うので、大人の抜け感スタイルにぴったり♡
カラーソックスを合わせて、個性的な足元を作るのもおすすめです。
UNFILO(アンフィーロ) 【裏起毛】beauty warm 最愛 ジョグパン
¥7,990
▶︎チェック柄のワイドパンツ
SHOO・LA・RUE(シューラルー)の「あったか裏起毛クロップドワイドパンツ」は、暖かさとスタイリッシュさを両立させたタック入りのクロップドワイドパンツです。
気になるウエストラインをすっきり見せるだけでなく、太ももまわりのカバーにも役立ちます。
チェック柄を選ぶなら、無地のニットやカットソーと合わせてシンプルな着こなしにするといいですよ♡
SHOO・LA・RUE(シューラルー) あったか裏起毛クロップドワイドパンツ
¥3,989
▶︎デニムパンツも裏起毛をチョイス
カジュアルコーデ定番のデニムパンツも、北海道へ行くなら裏起毛タイプをチョイス!
BARNYARDSTORM(バンヤードストーム)の「裏起毛ワイドデニム」は、裏起毛で暖かいですし、シルエットもきれいに見せてくれます。
腰位置を高く見せられるように股上を深くしているので、脚長効果が期待できますよ♡
ゆるっとしたニットとの相性が抜群です。
BARNYARDSTORM(バンヤードストーム) 裏起毛ワイドデニム
¥16,500
▶︎撥水加工もされてるテーパードパンツ
雪解けの時期でもある3月の北海道では、撥水加工が施されているパンツを選ぶのもおすすめです。
自由区(ジユウク)の「TRギャバ裏起毛テーパード パンツ」も撥水加工のパンツなので、ちょっとした水の跳ね返りがあっても安心!
裏起毛なので、穿いてて暖かいのも嬉しいですね。
裾に向かってキュッとなるので、すっきりしたスタイルが作れます。
自由区(ジユウク) 【撥水加工・洗える】TRギャバ裏起毛テーパード パンツ
¥18,920
【アウター編】3月の北海道におすすめのアイテム
▶︎北海道でマストのダウンコート
A/C DESIGN BY ALPHACUBIC(エーシーデザインバイアルファキュービック)の「ロングダウンコート」のようなダウンコートは、北海道でのマストアイテム!
風を通しにくく、保温性もあるので冷たい風からしのぐことができるでしょう。
ショート丈もありますが、防寒性を高めるならロング丈がおすすめ♡
A/C DESIGN BY ALPHACUBIC(エーシーデザインバイアルファキュービック) ロングダウンコート
¥27,489
▶︎軽くて暖かいキルトコート
軽くて暖かいアウターなら、MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー)の「GREY LABEL パフスリーブキルトコート」もおすすめです。
ややAラインのシルエットで、ほどよいゆとり感があるので、厚手のトップスを着てても羽織りやすいですよ。
ノーカラーなので、マフラーをプラスしやすいのも嬉しいポイント。
袖口も風が通りにくくなるようゴムギャザー仕様にしているので、3月の北海道にぴったりです。
MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー) GREY LABEL パフスリーブキルトコート
¥55,000
▶︎きちんと感のあるチェスターコート
SETUP7(セットアップセブン)の「ベルテッドダブルチェスターオーバーシルエットコート」は、きちんと感のあるスタイルが好みの方におすすめ!
さっと羽織ってジャケットのような着方もできますが、ベルト付きなのでウエストマークをしてガウンコートのように着るのも暖かくておすすめですよ♡
ハイネックのトップスを襟元から見せるスタイルがおしゃれです。
SETUP7(セットアップセブン) ベルテッドダブルチェスターオーバーシルエットコート
¥16,500
▶︎スタンドカラーのロングダッフルコート
Riberry(リベリー)の「スタンドカラーロングダッフルコート」は、首まわりをすっぽり覆えるタイプなので、寒さをしのぎたい人にぴったり!
フードを取ったロング丈のデザインなので、ダッフルでも子供っぽくならずおしゃれに着れるのが魅力です。
ダッフルは重いイメージもありますが、軽やかな着心地なので肩も凝りにくいでしょう。
Riberry(リベリー) スタンドカラーロングダッフルコート
¥8,999
▶︎スマートなデザインのダウンコート
ダウンコートといえば、もこもこした段差のある表面が特徴ですが、それだとカジュアル感が強くなってしまうこともありますよね。
軽さや暖かさはそのままに、スマートな見た目も意識したいのであれば、TOCCA(トッカ)の「FLUFFY PILLOW ロングダウンコート」をチェックしてみて♡
スナップを留めるだけで深めの前下がりになり、大人っぽいエレガントな印象を与えてくれますよ。
TOCCA(トッカ) FLUFFY PILLOW ロングダウンコート
¥97,900
【小物編】3月の北海道におすすめのアイテム
▶︎フラップがポイントのニットキャップ
KBF(ケービーエフ)の「ロングイヤーフラップニットキャップ」は、長めに作られたフラップがポイントのニットキャップです。
さっと被れるだけでなく、耳まで包み込んでくれるので3月の北海道の防寒対策にぴったり!
おしゃれも防寒性も兼ね備えたアイテムなので、持っていきたいところ♡
シンプルなので、どんなコーデにも合わせやすいです。
KBF(ケービーエフ) ロングイヤーフラップニットキャップ
¥4,400
▶︎ボリュームのあるフリンジマフラー
BEAMS HEART(ビームス ハート)の「無地 フリンジストール マフラー」は、ボリュームのあるふわふわの肌触りが気持ちいいアイテム♡
首まわりをすっぽり覆うことができるので、風の冷たい北海道でも暖かいコーデが保てます。
無地でシンプルなので、合わせるアウターを選ばないのも嬉しいポイント!
いろんな巻き方でアレンジも楽しめます。
BEAMS HEART(ビームス ハート) 無地 フリンジストール マフラー
¥4,290
▶︎フワフワのファーミトングローブ
北海道に行くならミトンも忘れずに♡
GLOBAL WORK(グローバルワーク)の「紐付き洗えるフェイクファーミトングローブ」が、ふわふわしてて可愛らしいです。
紐付きなので首にかけておくこともできますよ!
手首は防寒性の高いリブ仕様なので、風を通しにくいのも嬉しいポイント。
指先も出せるので、着けたままスマホ操作もできます。
GLOBAL WORK(グローバルワーク) 紐付き洗えるフェイクファーミトングローブ
¥2,790
▶︎雪国で大活躍のレッグウォーマー
BEAMS GOLF(ビームス ゴルフ)の「ニーハイ レッグウォーマー」は、寒い時期のゴルフ場で活躍してくれますが、3月の北海道にもぴったり!
膝まで隠れるニーハイのレッグウォーマーで、スカートの下に取り入れたり、スキニーパンツに重ねたりするだけで暖かいです。
シャカシャカした素材なので、水が少し跳ねても安心♡
BEAMS GOLF(ビームス ゴルフ) ニーハイ レッグウォーマー
¥8,250
▶︎アームウォーマーとネックウォーマーのセット
BEAMS OUTLET(ビームス アウトレット)の「モールヤーン ウォーマー セット」で、防寒対策をするのもおすすめ♡
肘から手の甲までカバーしてくれるアームウォーマーは、クシュっと寄せてボリューム感を出すこともできます。
ネックウォーマーは立体感のある編地なので、首まわりをしっかり温めてくれますよ。
同じ色なので、統一感のあるコーデが作れます。
BEAMS OUTLET(ビームス アウトレット) モールヤーン ウォーマー セット
¥5,390
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。