糸瓜

え、「いとうり」じゃないの……?「糸瓜」の正解教えて!【読めたらスゴい漢字】

Lifestyle

1文字ずつの読み方はわかるけれど、2文字続くと読みがわからない漢字ってありますよね。
まさにその代表が、今回ご紹介する「糸瓜」!
読めたらスゴい漢字の正解は、アレでした♪

― 広告 ―
aki
aki
2025.04.27

Q.「糸瓜」はなんと読む?

糸瓜

「糸瓜」は、「いと」と「うり」と一文字ずつの読み方はわかりますよね。
ですが、二文字続くとなんと読むのか……。

正解は、とある植物の名前ですよ♪

Answer

女性の後ろ姿出典:www.shutterstock.com

正解は「ヘチマ」
※答えは複数ある場合があります

漢字の由来は、果実に繊維があること!このことから、実はもともと「イトウリ」と呼ばれていました。
「イ」が略されて「トウリ」と呼ばれるように。

最終的なヘチマの語源は、「トウリ」の「ト」が、「いろは」の「へ」と「ち」の間→「へちの間」→「へちま」になったとする説が有力です。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
aki