かんざしとは?
かんざしとは、女性が髪を結うときに使われる日本の伝統的な装身具です。
縄文時代から誕生したといわれており、「魔を追い払う力」があるといわれていたことから、かんざしを挿すことで魔除けになると言い伝えられていたそう。
一昔前までは、着物や浴衣などの和装を着るときに取り入れられていましたが、最近では洋服や普段着に取り入れる女性も多く、かんざしならではのはんなりした雰囲気に、虜になっているようです♡
また、髪の毛の量が多くても、しっかりまとめることができたり、ヘアスタイルに華やかさを添えてくれたりする優れものでもあります。
そこで今回ご紹介するのは、かんざしの種類とその使い方です。
かんざしには、基本的に1本軸のものと2本軸のものがあるのですが、そこからさらに形やデザインなども変わり、それぞれに名前がつけられています。
どんなかんざしがあるのか、どのような使い方をすればいいのかなど、かんざしのことを知れば、もっとヘアアレンジも楽しくなりますよ。
かんざしの種類とその使い方
①1本軸のかんざし
まずご紹介するかんざしの種類は、最もメジャーなかんざしとして親しまれている1本軸です。
かんざしの軸の部分が1本になっているものを、1本軸のかんざしと呼びます。
一本軸のかんざしはとても便利で、髪をねじりながら留めたり、お団子頭に挿したりして使うことができるので、1本あるととっても便利です。
《一本軸かんざしの基本的な使い方》
①束ねた髪を、利き手に合わせた方向へ3回ねじり、頭皮から2センチほど下、毛束の真ん中でかんざしを上から挿し込みます。
②そのままかんざしを持って手を下げ、かんざしの先端を頭皮に沿わせながら下にずらします。
③頭皮をなぞるようにかんざしを動かしながら束ねた髪をひっくり返し、しっかり挿し込んだら完成です。
misakinoya かんざし 天然木製 一本差し
¥1,788
②2本軸のかんざし
2本軸のかんざしは、軸の部分が2本になっている種類のことです。
1本軸のかんざしのように髪をねじりながら留めることは難しいですが、1本軸より安定感があるので、しっかりキープしたいという女性におすすめですよ。
この2本軸のかんざしの使い方で一番合っているのが、お団子ヘアに挿し込むことです。
髪の量が多い女性であれば、2本軸のかんざしの中でも滑りにくい木製タイプを選ぶといいでしょう。
《2本軸かんざしの使い方》
①好みの高さで髪をまとめ、お団子を作ります。
②そのお団子の根本に斜め上からかんざしを挿し込みましょう。
2本軸のかんざしは二股の部分が歪んだり湾曲したりしてしまうと、割れやすくなることが特徴でもあります。
挿した後は、あまり動かさないようにすることがおすすめです。
京都きものcafe 簪 U型 2本軸
¥3,980
③玉かんざし
玉かんざしとは、1本軸のかんざしの上に玉飾りがついたかんざしの種類で、人気があります。
シンプルでポピュラーなので、さまざまなシーンで活用することができますし、コロンとした丸みのあるシルエットがキュートな印象もプラスしてくれますよ。
《玉かんざしのおすすめの使い方》
①耳のあたりで上下半分に髪を分け、ハーフアップを作ります。
②上の部分をゴムでまとめてお団子を作ったり、両サイドから編み込みをして留めたりしたら、かんざしを真横に挿してみましょう。
斜めに挿すかんざしも可愛いですが、真横にしたかんざしもまた可愛いですよ。
ただ、使い方の注意点としては、玉飾りが大きいものが若い女性向けになるという昔からのしきたりになっているので、少し気を付けてみてください。
FUMUD 玉かんざし
¥1,580
④二連かんざし
かんざしの種類には、二連かんざしというものもあります。
二連かんざしとは、長さの異なる1本軸のかんざしが2本あり、チェーンなどで繋げられているもののことです。
長いかんざしと短いかんざしがペアになっているので、長い軸のかんざしで髪をまとめてから、短い軸のかんざしでで飾るように添えれば、華やかなヘアスタイルを叶えてくれます。
《二連かんざしのおすすめの使い方》
①1本軸のかんざしで髪をねじりながら留める、もしくはお団子を作って挿し込みます。
②短い軸の方のかんざしを、サイドに流して挿し込み、チェーン部分がゆるいカーブを描くようにセットすれば完成です。
ショートヘアやボブヘアのような少なめの髪でも、豪華に見せることができますよ。
最近の二連かんざしには、どちらも1本軸になっているものと、1本軸とユーピン型が一緒になったかんざしもあるので、ぜひ好みのデザインを見つけてみてください。
京都きもの町 二連 かんざし
¥2,112
⑤つまみかんざし
つまみかんざしとは、つまみ細工を施したかんざしの種類になります。
薄地の生地を小さく切り、それを花びらの形になるように盛り付けていくようなデザインが多く、華やかでありながら繊細さを感じることができるかんざしです。
舞妓さんや七五三の子供が髪飾りとして使用することが定番ですが、軸の部分が2本軸になっていることが多く、ショートヘアの女性でも取り入れることができます。
《つまみかんざしのおすすめの使い方》
①髪が短い女性が使うのであれば、かんざしを挿し込む土台を作りたいので、まずはサイドの髪を編み込み、耳の後ろ辺りで留めます。
②あとは編み目部分につまみかんざしがくるようにセットし、下から上に挿すように入れましょう。
京都うさぎ堂 つまみ細工 かんざし
¥9,980
⑥平打ちかんざし
大人の女性に人気のかんざしの種類が、平打ちかんざしです。
その名の通り平らで薄っぺらく、円状のものが付いたかんざしのことで、シンプルですがさり気なく取り入れることができます。
平打ちかんざしには、1本軸のものと2本軸のものがあるので、好みに合わせて選びましょう。
先ほどもお話ししたように、2本軸のかんざしは曲がると使いにくくなってしまうので、セットした仕上げに使うことがおすすめです。
《平打ちかんざしのおすすめの使い方》
①お団子やハーフアップなど、好みのヘアアレンジにセットします。
②平打ちかんざしを挿したら、同じ方向にもう一本平打ちかんざしを挿してみましょう。
シンプルだからこそ、2本くらい挿しても重い印象にならないのが魅力です。
あおい 正直問屋 平打ちかんざし
¥1,470
⑦バチ型かんざし
かんざしの種類には、バチ型かんざしというものもあり、扇のように見えることから扇型かんざしとも呼ばれていることがあります。
軸は二又に分かれているものが一般的で、アクリル樹脂から高級な本べっ甲で作られているものもあり、扇のところには花の絵などが施されているので、とても上品なかんざしになっていますよ。
《バチ型かんざしのおすすめの使い方》
①玉かんざしなどの1本軸のかんざしで、髪をひねりながらまとめ髪を作ります。
②根元に添わせるように、サッとバチ型かんざしを挿し込めば完成です。
バチ型かんざしだけでもおしゃれですが、種類の違うかんざしを使うことで、より「和」なヘアスタイルを楽しむことができます。
京都きものcafe バチ型かんざし
¥3,500
⑧くすだまかんざし
特別な日に使われることが多いかんざしの種類が、くすだまかんざしです。
つまみ細工で作った小さな花を球形にまとめたかんざしのことで、和装にとても良く似合い、和装結婚式や七五三などで人気があります。
《くすだまかんざしのおすすめの使い方》
①お団子ヘアやシニヨンヘアなど、好みのまとめ髪を作っておきます。
②出来上がったまとめ髪のとこをに、くすだまかんざしをしっかり挿し込みましょう。
重みがあるようであれば、ズレないようにしっかり固定しておいてくださいね。
つまみ細工を使用していることから、つまみかんざしと少し似ていますが、球形になっているものは「くすだまかんざし」であることを覚えておきましょう。
髪のボリュームに合わせて、くすだまの大きさを選ぶといいですよ。
創美苑 くす玉 かんざし
¥8,950
⑨くし型かんざし
最後にご紹介するかんざしの種類は、くし型かんざしです。
その名の通り、くしを飾りものにしたかんざしのことで、髪梳き用として使うこともできますよ。
ですが、かんざしなので髪型に取り入れたいですよね。
くし型かんざしなら、大人っぽく上品で、こなれた雰囲気を漂わせることができます。
《くし型かんざしのおすすめの使い方》
①基本的に、まとめた髪に挿し込んで使用するのが一般的な使い方になるので、好みのまとめ髪を作っておきましょう。
②そして根元に挿し込むように、上からスッと入れてみてください。
お団子ヘアや編み込みアップスタイルだけでなく、ポニーテールを作ってから挿し込むこともできますよ。
ただ、髪の毛の量が多いと、外れにくい可能性があるので注意しましょう。
あおい 正直問屋 くしかんざし
¥4,466
かんざしの種類とその使い方をご紹介させていただきました。
かんざしは一種類だけではないので、かんざしの特徴ややりたいヘアアレンジ、服装に合わせて選んでいけばもっとおしゃれの幅を広げることができます。
ぜひ好みのかんざしを取り入れて、はんなり美人を目指してみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4MEEEは適格販売により収入を得ています。