パーマの種類・状態別4タイプ
おしゃれなヘアスタイルをキープでき、朝のヘアセットも楽になるものとして人気なのがパーマです。
しかしこのパーマには、施術方法や仕上がりの状態別で主に4タイプに分けることができることをご存知でしたか?
- デジタルパーマ
- コールドパーマ
- ゆるふわパーマ
- とれかけパーマ
どれも異なる特徴があるように、適したスタイリング方法も変わってきます。
おしゃれなパーマを活かせるように、まずはそれぞれのパーマの特徴を見ていきましょう。
デジタルパーマの特徴
デジタルパーマとは、薬剤と加熱ロッドを使用し、髪を加熱させながら癖をつけるホットパーマの一種。
コテで巻いたようなカールにすることができ、髪の毛が乾いたときに元の形に戻ろうとする力が強くなるので、乾いているときにカールの出ることが特徴です。
施術には2~3時間かかるものの、一回の施術で3~6か月以上持ってくれるので、非常に持ちの良さが魅力的だといえます。
また、仕上がりの髪質が柔らかいので、スタイリングしやすいというメリットや、スタイリング方法次第で毎回違う雰囲気を楽しめるというメリットもありますよ。
コールドパーマの特徴
コールドパーマとは、デジタルパーマとは異なり、熱を与えずに薬剤のみで髪をカールさせるのが特徴のパーマです。
一般的なパーマは、このコールドパーマであることがほとんど。
髪が濡れているときほどカールが強く出て、乾いてくるとゆるめの仕上がりになり、ふんわりした雰囲気を楽しむことができますよ。
コールドパーマの場合、持ちは1~4か月ほどです。
濡れているときと乾いているときで雰囲気がガラリと変わるので、スタイリング剤で質感を出す必要がありそう!
ゆるふわパーマの特徴
ゆるふわパーマとは、ウェーブが大きめでゆるやかなシルエットが特徴のパーマのことです。
ふんわりとしたボリュームを出すことができ、女性らしい柔らかな雰囲気を演出できるので、可愛らしさが強めですよ♪
このゆるふわパーマは、コールドパーマ、デジタルパーマのどちらでも施術することが可能ですが、コールドパーマの場合は約1か月、デジタルパーマの場合は約4か月と持ちの短さがデメリットです。
とれかけパーマの特徴
とれかけパーマとは、その名の通りパーマがとれかけている状態のことです。
とれかけた状態だと、おしゃれに決められないのでは?と思ってしまうかもしれませんが、髪がパサパサになるとれかけパーマは、スタイリング次第でさまざまなアレンジを楽しむことができます。
とれかけの無造作感が逆におしゃれ度を上げてくれるので、こなれたヘアスタイルに仕上げることもできますよ。
デジタルパーマのスタイリングのコツ
デジタルパーマはスタイリングをすることが楽なパーマだといわれていますが、いざ自分でやってみると思っていたより上手くいかないことが多いようです。
場合が多い、ということを解説してください。
それもそのはず。デジタルパーマにもスタイリングのコツがあるんです。
<デジタルパーマのスタイリングのコツ>
- 髪を水スプレーやスタイリングスプレーで湿らせたり、朝シャワーを浴びたりした後は、根元を軽く乾かしておく
- 毛先を乾かすときは、指にクルクルと巻きつけながら乾かす
- スタイリング剤はワックスかムースにする
- パーマ部分を中心に内側から揉み込むようになじませる
このコツをポイントに、スタイリングすることで乾いたときにしっかりカールを出すことができます。
デジタルパーマにおすすめのスタイリング剤
デジタルパーマは髪質が硬くならないので、なりたいスタイリングに合わせてスタイリング剤を選ぶと、より理想的な仕上がりを目指すことができますよ!
例えば、カール感を強めに出したいときはテクスチャーが硬めのワックス、ツヤを出したいパサパサ髪にはオイル、ふんわりした仕上がりにはミルクなど……スタイリング剤が変わるだけで雰囲気が変わるので、気分に合わせて楽しんでいきたいですね。
ただし、デジタルパーマは乾いているときにウェーブが出るので、水分が多いムースなどを使ってしまうとせっかくのパーマを活かすことができないので、ムースは不向きです。
ロレッタ メイクアップワックス 6.5
パッケージの可愛らしさと香りの良さで人気のロレッタシリーズであるメイクアップワックス 6.5は、デジタルパーマにした女性の間で人気の高いスタイリング剤ですよ。
<ロレッタ メイクアップワックス 6.5のおすすめポイント>
- 軟毛~硬毛に使える
- 束感を出しやすく、セット力が強い
- セット力がありながら、ごわつきや固さがない
- 時間が経過してもベタつかず、再現しやすい
- ローズ系の香りで癒してくれる
<ロレッタ メイクアップワックス 6.5の基本情報>
商品名:メイクアップワックス 6.5
メーカー名:ビューティーエクスペリエンス
価格:2,160円(税込)
プレジューム ミルク3
デジタルパーマをふんわりと柔らかくスタイリングしたいときは、ミルクタイプのスタイリング剤を使ってみて!
中でもおすすめなのが、美容師さんも多く愛用しているミルボンから登場しているプレジューム ミルク3というスタイリング剤です。
<プレジューム ミルク3のおすすめポイント>
- パーマデザインをしなやかに表現してくれるスタイリングミルクである
- デジタルパーマをくっきりとまとまりのある髪へ導いてくれる
- ツヤも潤いも出せるので、デジタルパーマで傷んだ髪のケアもできる
- みずみずしく伸びのいいテクスチャーで自然なゆるウェーブを叶えてくれる
- ベタつき感もないので使いやすい
<プレジューム ミルク3の基本情報>
商品名:プレジューム ミルク3
メーカー名:ミルボン
価格:2,160円(税込)
コールドパーマのスタイリングのコツ
コールドパーマは乾いているときにウェーブが弱く、逆に濡れているときにウェーブが強く出る性質を持っています。
このコールドパーマの性質を上手に応用するためは、スタイリングの前に髪を濡らしてから行うことがポイントになりますよ。
<コールドパーマのスタイリングのコツ>
- 髪全体を濡らして、カール感を戻してあげる
- ムースやジェルなど、ウェットなスタイリングができるスタイリング剤を使う
- パーマ部分にくしゃくしゃと揉みこむ
- カールが戻ったら自然乾燥、もしくはドライヤーの弱風で乾燥させ、ヘアスプレーでキープ
一度濡らさなければならないという手間がかかるかもしれませんが、このひと手間があるだけでコールドパーマをキレイに出すことができ、キープもしやすくなるんです。
コールドパーマにおすすめのスタイリング剤
コールドパーマは濡れているときにウェーブが出るので、その性質を活かせるように水分が多いムースやジェルタイプのスタイリング剤を用意することがおすすめです。
ウェットなスタイリングとの相性が抜群なので、ウェット感が出せるオイルなどでもいいでしょう。
朝のスタイリングでは自然乾燥でOKですが、夜は髪を濡れたままにしておくと傷む原因になるのでパーマがとれやすくなってしまいます。
前夜のヘアケアでは洗い流さないトリートメントなどを使いながら保湿し、しっかり根本からドライヤーで髪を乾かすようにしてくださいね。
サロンスタイル スタイリングムース(ナチュラルウェービー)
サロンスタイルのスタイリングムースは、ツヤを叶えてくれるスタイリングムースとして人気のスタイリング剤です。
<サロンスタイル スタイリングムース(ナチュラルウェービー)のおすすめポイント>
- ゴワつきのない自然なウェーブを1日キープする
- カラーシャインコートでパサつく髪にも潤いを与えてくれる
- 毛髪補修成分とUVカット成分も配合されている
- ダメージをケアしながら新しいダメージから髪を守る
- スタイル崩れの原因になる湿気も防いでくれる
<サロンスタイル スタイリングムース(ナチュラルウェービー)の基本情報>
商品名:スタイリングムース (ナチュラルウェービー)
メーカー名:コーセーコスメポート
価格:615円(税込)
アリミノ ピース バウンシーカール whip
コールドパーマのパーマ感をくっきり出したいときは、アリミノのピース バウンシーカール whipというスタイリング剤がおすすめです。<アリミノ ピース バウンシーカール whipのおすすめポイント>
- ウォータリーベースだから髪へのなじみがいい
- 空気を含ませた軽い泡が、カールを出しながらキレイなウェーブをキープしてくれる
- 弾力のあるくっきりしたカールなのにふんわりした見た目に仕上がる
- 潤いトリートメント成分がダメージヘアを同時にケアしてくれる
- アクアローズのふんわりした香りが心地いい
<アリミノ ピース バウンシーカール whipの基本情報>
商品名:ピース バウンシーカール whip
メーカー名:アリミノ
価格:1,944円(税込)
ゆるふわパーマのスタイリングのコツ
ゆるふわパーマの場合、先ほどご紹介したようにコールドパーマでもデジタルパーマでも行うことができます。
そのためスタイリングをするときは、コールドパーマでしたのか、デジタルパーマでしたのかによってコツが異なるので注意しましょう。
<コールドパーマで作ったゆるふわパーマのスタイリングのコツ>
- パーマ用ミストで髪を濡らしてからムースをパーマ部分に揉み混む
- ドライヤーで毛先を内巻きに丸めながら乾かす
- トップから毛先に向かってジグザグになるように髪をほぐして、ヘアスプレーで固定する
<デジタルパーマで作ったゆるふわパーマのスタイリングのコツ>
- 手に伸ばしたワックスを毛先から持ち上げるようにしてなじませる
- 指でクルクル巻いて毛束感を出しながらバランスを整える
このようにコツが違うので、どちらのゆるふわパーマなのかしっかりチェックしてからスタイリングをしてくださいね。
ゆるふわパーマにおすすめのスタイリング剤
ゆるふわパーマはあえてきっちりスタイリングしていないゆるさが可愛いので、固くならないパーマムースを選ぶことがおすすめです。
もちろん、パーマ専用ではない一般的なヘアムースでも十分にゆる可愛いスタイリングに仕上げることができますよ。
固くならないことだけに注目してみてくださいね。
ウェーボ スタイリングシリーズ ウェーボ スプリングパフフィーナ
程よいパーマを再現してくれるスタイリング剤として人気なのが、ウェーボ スタイリングシリーズのウェーボ スプリングパフフィーナです。
<ウェーボ スタイリングシリーズ ウェーボ スプリングパフフィーナのおすすめポイント>
- 適度なセット力でゆるふわパーマの魅力を壊さない
- 弾むようなウェーブスタイルをキープしてくれる
- ラフ過ぎないまとまり感も実現
- パサつきを抑えて潤いを与えてくれる
- どの髪の長さでも使いやすい
<ウェーボ スタイリングシリーズ ウェーボ スプリングパフフィーナの基本情報>
商品名:ウェーボ スプリングパフフィーナ
メーカー名:デミ コスメティクス
価格:1,296円(税込)
ロレッタ ツヤツヤムゥ
デジタルパーマのおすすめのスタイリング剤でも登場したロレッタシリーズには、ゆるふわパーマにもぴったりなツヤツヤムゥというスタイリング剤があります。
<ロレッタ ツヤツヤムゥのおすすめポイント>
- 硬毛にもクセ毛にも使えるタイプ
- ウェーブスタイルをしっかり再現するセット力が人気
- トリートメント効果の高いパーマ用フォームで、髪に潤いとツヤを与えてくれる
- カラー褪色防止成分配合でカラーもキレイに見せてくれる
- UVダメージケア成分も配合されている
<ロレッタ ツヤツヤムゥの基本情報>
商品名:ツヤツヤムゥ
メーカー名:ビューティーエクスペリエンス
価格:2,160円(税込)
とれかけパーマのスタイリングのコツ
とれかけパーマは、スタイリング方法やスタイリング剤によってパーマを復活させることができるんです。
<とれかけパーマのスタイリングのコツ>
- 半乾きの状態でスタイリング剤をつける
- カール感が強く出るムースタイプが◎
- 毛先を握るようにしたままドライヤーの弱い風をあてる
- 最後にワックスで動きを調節する
動きを出したいところにしっかりつけることがポイントです。
とれかけパーマにおすすめのスタイリング剤
半乾きの状態のときはムースがおすすめですが、パーマを復活させた後はキープするためにセット力が高いワックスを使うことがおすすめです。
セット力が高いワックスといっても、女性の場合はハードタイプよりソフトワックス(4~6段階くらいの固さ)の方がいいかもしれません。
ロレッタ メイクアップワックス 4.0
程よいキープ力と軽さのあるワックスを探しているなら、ロレッタ メイクアップワックス 4.0を試してみてください。
<ロレッタ メイクアップワックス 4.0のおすすめポイント>
- セット力が強いワックスは重い仕上がりになる、というイメージを解消してくれる
- 固すぎない軽さで毛先に動きのあるスタイリングを叶えてくれる
- 狙ったウェーブや質感が思いのまま
- べたつきが少なく、ツヤ感も出せる
- ダマスクローズオイル配合でダメージヘアのケアもしてくれる
<ロレッタ メイクアップワックス 4.0の基本情報>
商品名:メイクアップワックス 4.0
メーカー名:ビューティーエクスペリエンス
価格:2,160円(税込)
DEUXER (デューサー) デューサー ワックス ミディアムソフトワックス 3
DEUXER(デューサー)のデューサー ワックス ミディアムソフトワックス 3というスタイリング剤は、エアリーな束感を意識したヘアスタイルにしたい女性におすすめのアイテムです。
<DEUXER デューサー ワックス ミディアムソフトワックス 3のおすすめポイント>
- 程よいセット力で毛先に動きを出してくれる
- 同時にヘアスタイル全体の軽さを表現してエアリーな雰囲気に
- 配合されたトリートメント成分であるマカダミアナッツバターが潤いも与えてくれる
- ツヤもプラスでき、パサついた髪をカバー
- 華やかでみずみずしい香りも癖になる
<DEUXER デューサー ワックス ミディアムソフトワックス 3の基本情報>
商品名:デューサー ワックス ミディアムソフトワックス 3
メーカー名:ナンバースリー
価格:1,512円(税込)
まとめ
パーマの種類別におすすめのスタイリング方法やスタイリング剤をご紹介させていただきました。
スタイリング方法をマスターすれば、今のパーマや変化するパーマを活かしながらおしゃれなヘアスタイルを楽しむことができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4MEEEは適格販売により収入を得ています。
※最新の在庫や価格はオンライン・店舗それぞれで異なる場合もあるので、ショップに直接お問い合わせください。