厄年とは?
「厄年」とは、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすく、いつもの年より厄災が多く降りかかる年のことです。
仕事などで人生の大きな転機を迎える年回りであることも多く、予期せぬ変化や災難が増える傾向にあるといわれてきました。
また、厄年の「厄」には神祭りを行う神役の「役」を指すこともあり、神様に失礼のないように厄払いや厄除けで身体を清め、“忌み慎むべき年”と伝えられてきました。
そのため日本では古くから厄年を迎えると、神社やお寺でお祓いをしてもらう風習があります。
厄年は数え年で、男性は25歳・42歳・61歳になる1年間、女性は19歳・33歳・37歳・61歳になる1年間のことで、この1年間を「本厄」といいます。
本厄だけでなく、前年の「前厄」と後年の「後厄」を含めた3年間は毎年神社やお寺へお参りをし、厄払い・厄除けをしてもらうことをおすすめします。
さらに、男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれています。
もっとも大きな災いが起こるといわれていて、いつも以上に気を引き締める必要がありそう。
全国的には前厄、本厄、後厄と3回お祓いをしますが、長崎県では数え年の男性41歳・女性33歳で厄入り、翌年男性42歳・女性34歳で厄明(=厄祓い)の2回になるようですよ。
2024年(令和6年)の厄年は以下の通り。
■男性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳(平成13年生) | 25歳(平成12年生) | 26歳(平成11年生) |
41歳(昭和59年生) | 42歳(昭和58年生) | 43歳(昭和57年生) |
60歳(昭和40年生) | 61歳(昭和39年生) | 62歳(昭和38年生) |
■女性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳(平成19年生) | 19歳(平成18年生) | 20歳(平成17年生) |
32歳(平成5年生) | 33歳(平成4年生) | 34歳(平成3年生) |
36歳(昭和64年生&平成元年生) | 37歳(昭和63年生) | 38歳(昭和62年生) |
60歳(昭和40年生) | 61歳(昭和39年生) | 62歳(昭和38年生) |
厄除け・厄払いとは?
厄年による災厄を回避するために伝えられているのが「厄除け」や「厄払い」です。
<厄除けとは>
邪気や災厄が寄り付かないように、お寺でご祈祷してもらうこと
<厄払いとは>
自分にとって良くない災厄を祓うために、神社でご祈祷してもらうこと
悪いものが寄ってこないようにする厄除けと、既に降りかかっている厄を追い払う厄払いでは少し意味に違いがあります。
お祓い場所にも違いがありますが、厄年のご祈祷はお寺でも神社でもできるので安心してくださいね♡
厄払いや厄除けは、“年明けの元日から節を分ける2月3日の節分の夜まで”に受けることが一般的です。
そのため初詣のタイミングでご祈祷する方や節分祭に合わせて訪れる方が多くいますが、人混みが苦手なら少し時期をずらすのもいいでしょう。
今回ご紹介する長崎では、「長崎厄入り」という長崎特有の厄入り行事があります。
全国的には、お正月から節分の間に行われることが多いですよね。
しかし、長崎では厄入りの期間を短くするために「長崎くんち」の始まりに神社で清祓い(きよはらい)を受ける「小屋入り」の儀式にあやかり、6月に行われるそうなので、チェックしてみてくださいね。
厄除けの神社&お寺を選ぶときのポイント
厄除けや厄払いを受けに行くうえで悩むのがお祓い場所ですよね。
悩んだ際は下記のポイントをチェックしてみてください♪
<厄除け神社&お寺の選び方>
- 電車や車でアクセスしやすい
- 厄除けや厄払いでの実績が高いお寺や神社
- 知名度がある
- 厄除祈願の回数が多く、自分のタイミングに合わせやすい
厄払いや厄除けは3年間行くだけでなく、厄年が明けた際に厄明けで感謝の気持ちを伝えにお参りをすることがいいとされているので、アクセスしやすいところがいいでしょう。
その中で、駅から近い神社やお寺、もしくは専用の駐車場があって車で行きやすいところがおすすめです。
さらに、厄払いや厄除けにご利益があるところや、知名度の高い神社やお寺だと安心して訪れやすいのではないでしょうか!
また、神社やお寺によって予約が必要なところや実施時間・実施期間が決まっているところもあります。
予定が分からない方は、予約不要で30分ごとなど祈願回数が多い神社やお寺を選ぶのもおすすめです。
最近では、オンラインや郵便でご祈祷をしてくれるところもあるので、直接行けない方はこちらの方法もチェックしてみてくださいね。
早速、長崎にあるおすすめの厄払い神社・お寺を見ていきましょう。
長崎にあるおすすめの厄除け神社&お寺
①諫早神社
長崎県諫早市に鎮座する“諫早神社(いさはやじんじゃ)”は、九州総守護の宮として広く崇敬されてきた神社です。
九州の守り神とも呼ばれ、疫病退散のシンボルであるアマビエ様も祀られています。
また、開運や福徳などさまざまな恵みをもたらす天照大御神(あまてらすおおみかみ)や、厄除や病気平癒などのご利益がある大己貴命(おおなむちのみこと)などを祀っていることから、厄除けで訪れる方も多いんだとか。
清浄な心で一年間を無事に過ごせるようにご祈祷しましょう!
◆諫早神社(いさはやじんじゃ)
所在地:〒854-0061 長崎県諫早市宇都町1-12
電話番号:0957-22-2073
御祈祷受付時間:9:00〜17:00 ※要予約
厄払いの初穂料:5,000円
アクセス:諫早ICから車で約10分 / 長崎空港から車で約27分
駐車場:あり
御朱印:あり
②鎮西大社 諏訪神社
長崎市に鎮座する神社といえば、“鎮西大社 諏訪神社(ちんぜいたい しゃすわじんじゃ)”です。
長崎の氏神様で、地元の方たちからは「おすわさん」と呼ばれ、親しまれています。
縁結びや商売繁盛などにご利益があるだけでなく、罪を祓い清めてくださるご利益があることから厄除けにもおすすめです。
一年の無事をお祈りする厄入、厄年を無事に過ごせた御礼をする厄払、49歳の厄年にあたる年廻り厄などがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆鎮西大社 諏訪神社(ちんぜいたい しゃすわじんじゃ)
所在地:〒850-0006 長崎市上西山町18-15
電話番号:095-824-0445
御祈祷受付時間:8:00〜16:00
厄払いの初穂料:5,000円〜
アクセス:長崎芒塚・出島ICから車で約10分
駐車場:20台分の駐車場あり ※お祓・ご祈祷の多いシーズンは駐車できない場合があります
御朱印:あり
③八坂神社
縁結びにご利益がある奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)を祀っていることから、女子旅で大人気の“八坂神社(やさかじんじゃ)”。
実は、厄除清祓や賀寿清祓にご利益がある素戔嗚尊(すさのおのみこと)や、健康にご利益がある八幡大神(やはたのおおかみ)も祀っていることから厄除けで訪れる方が絶えません!
京都の八坂神社と同じように祇園祭が有名ですが、厄除け用のほおずきが買える「ほおずき市」も人気があります。
また、八坂神社は「長崎くんち」の会場にもなる神社で、国の重要無形民俗文化財に指定されている奉納踊りも見ることができますよ♪
◆八坂神社(やさかじんじゃ)
所在地:〒850-0831 長崎市鍛冶屋町8-53
電話番号:095-822-3833
御祈祷受付時間:9:00〜17:00
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:崇福寺(旧正覚寺)電停から徒歩約2分
駐車場:あり ※お祓・ご祈祷の多いシーズンは駐車できない場合があります
御朱印:あり
④長崎山 清水寺
お寺での厄除けを考えているなら、八坂神社の近くにある“長崎山 清水寺(ちょうきさん きよみずでら)”もおすすめです。
「長崎の安産祈願は清水さん」といわれるほど安産祈願で訪れる方が多いですが、厄入り、厄明け、病気平癒などの諸祈願も行ってくれますよ♪
また、本堂の左側にある釈迦の弟子「びんづる」の像も有名なのをご存知でしょうか!
膝など痛いところをびんづるの手で撫でれば治る、お腹を撫でれば安産や子宝祈願にもご利益があるといわれています。
◆長崎山 清水寺(ちょうきさん きよみずでら)
所在地:〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町8-43
電話番号:095-823-3319
御祈祷受付時間:9:00〜16:30
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:長崎電気軌道 正覚寺下から徒歩約3分 / 長崎バス 崇福寺入口から徒歩約3分
駐車場:無料駐車場あり
御朱印:あり
⑤御館山稲荷神社
長崎県諫早市に鎮座する“御館山稲荷神社(みたちやまいなりじんじゃ)”は、とても長い歴史を持つ神社です。
衣食住の祖神、生産豊饒・商売繁盛・家運長久・家内安全・除災招福・交通安全の守護神として多くの方を見守ってきたため、厄除けで訪れる方も多くいます。
さらに、御館山稲荷神社の境内には、本殿だけでなく「鎮西八郎為朝ゆかりの矢受け石」や「四面上宮と船魂明神」「開運の神として知られる豊前坊」「狐の巣穴」など見どころもたくさんありますよ♡
御館山の頂上に近いところにあるので、自然のパワーももらうことができそうです。
◆御館山稲荷神社(みたちやまいなりじんじゃ)
所在地:〒854-0061 長崎県諫早市宇都町61-1・61-3
電話番号:0957-26-1230
御祈祷受付時間:9:00〜17:00
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:諫早駅から車で約6分
駐車場:あり
御朱印:あり
⑥伊勢宮
長崎市の街中に鎮座する“伊勢宮(いせぐう)”は、諏訪神社と松森神社に並ぶ長崎3社のひとつに数えられています。
公式HPはないものの、300年以上続く由緒正しい神社です。
伊勢神宮から御分霊を受けたことで天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受姫大神(ようけひめのおおかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)という伊勢神宮に縁のある神様が祀られています。
そのため、開運や厄除けにもご利益があり、厄年を迎える方におすすめの神社なんですよ。
駅からアクセスしやすいのも嬉しいポイントですよね!
◆伊勢宮(いせぐう)
所在地:〒850-0018 長崎県長崎市伊勢町2-14
電話番号:095-824-0445
御祈祷受付時間:9:00〜17:00
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:諏訪神社前駅から徒歩約1分
駐車場:あり
御朱印:あり
⑦橘神社
桜の名所として有名な“橘神社(たちばなじんじゃ)”も、厄除け祈願ができる神社です。
長崎市にある諏訪神社に次いで、二番目の正月参拝者数を誇る人気の神社で、毎年1月の大寒の日に千々石川で寒中みそぎが行われています。
明治時代に活躍した軍神を祀る神社でもあり、国家守護や幸せ、学問の神様としても親しまれていますよ♪
高さ10mを超える大門松や、縁結びにご利益があるといわれている御手水の中のハート石など、見どころもたくさんあります。
◆橘神社(たちばなじんじゃ)
所在地:〒854-0406 長崎県雲仙市千々石町己529
電話番号:0957-37-2538
御祈祷受付時間:直接確認
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:島原駅から車で約1時間 / 愛野駅から車で約25分
駐車場:あり
御朱印:あり
長崎でおすすめの厄払い神社&お寺をご紹介しました。
お祓いをしてもらい、心身を清めて気を引き締め、謙虚に過ごす一年にしたいですね。
無事に後厄が終わったら、厄明け参りもしてみてください!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。