コンシーラーブラシを使うメリット
コンシーラーブラシは、気になる肌悩みをピンポイントでカバーするときに使うメイクブラシ。
“指で塗るよりもムラになりにくい”というメリットがあります。
また、肌へピタッと密着してくれるので、より均一できれいにカバーされたベースメイクを完成させることができますよ♪
コンシーラーを指で使っていても、きれいにカバーされない……という方は、一度コンシーラーブラシを使ってみてはいかがでしょうか。
コンシーラーブラシの選び方
〜ブラシの形状編〜
自分に合ったコンシーラーブラシを見つけるためには、選び方のポイントを押さえておきましょう!
コンシーラーブラシは大きく分けて、平筆、細筆、幅広、丸平、歯ブラシ型の5種類あります。
<コンシーラーブラシの形状とその特徴>
- 平筆タイプ
- シミはもちろん、小鼻の赤みなど、使い勝手のいいコンシーラーブラシです。
少量で優しくトントンすれば、毛穴をきれいにカバーできます。初心者さんにもおすすめ。 - 細筆タイプ
- 小さな肌悩みをカバーするなら、筆が細い細筆タイプがおすすめ。
丁寧に一つずつメイクしたい方に向いています。 - 幅広タイプ
- コンシーラーを広範囲にのせたい方におすすめで、時短にもなります。
厚塗り感が出にくいので、初心者さんでも使いやすいです。 - 丸平タイプ
- コンシーラーブラシに迷ったときは、丸平タイプを持っておくと安心。
さまざまなコンシーラーに対応してくれて、複数の肌悩みもカバーしやすいです。 - 歯ブラシ型
- 歯ブラシのような形をしたコンシーラーブラシは、広くも細かく使うことができます。
自然な仕上がりを叶えてくれると注目されています。
それぞれの特徴から、自分の肌悩みに合ったコンシーラーブラシを見つけてみてください。
〜毛の種類編〜
コンシーラーブラシは、形状だけでなく毛の種類もいくつかあります。
毛の種類も選び方のひとつとして、押さえておくことをおすすめします。
<コンシーラーブラシの毛の種類とその特徴>
- 天然毛
- 動物の毛を使用しているのが天然毛で、柔らかいものからコシがしっかりしたものまであり、高級感があります。
お値段が高めのことが多いだけでなく、丁寧なお手入れがこまめに必要になります。
動物の毛を使っているので、アレルギーがある方は注意しましょう。 - 人工毛
- ナイロンやポリエステルといった合成繊維でできた人工毛は、耐久性が高く、丈夫でお手入れがしやすいです。
また、プチプラなものが多いため、いくつかのコンシーラーブラシを揃えやすく、買い替えやすいのも魅力といえるでしょう。
プチプラの人工毛ブラシでも、肌あたりがいいものはたくさんあります。
できるだけ、コンシーラーを含ませたときに毛先が割れないものがおすすめ♪
毛先が割れにくいものを選ぶことで、肌への刺激を軽減できますよ。
プチプラでおすすめのコンシーラーブラシ
①UR GLAM
UR GLAM(ユーアーグラム)の「コンシーラーブラシ」は、ダイソーで購入できるメイクブラシです。
ベーシックな形のブラシで、広い面だけでなくピンポイント使いもできると口コミで話題に♡
100均とは思えないほどのクオリティで人気です♪
少し固めなので、チクッと感が気になる方もいるでしょうが、しっかりカバーしたい方に向いています。
プチプラでとりあえずコンシーラーブラシを使ってみたい方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
UR GLAM(ユーアーグラム) コンシーラーブラシ
¥110
②志々田清心堂
志々田清心堂(シシダセイシンドウ)の「コンシーラーブラシ」も、プチプラで買える人気のコンシーラーブラシです。
ブラシは適度なコシがあり、ムラなく均一に塗りやすいのが魅力♡
さらに、タッチしていくことでしっかりのせることができ、クマにもシミにも色むらにも対応してくれます!
テクニック要らずでぼかすことができるので、ナチュラルなカバーを求める方におすすめです。
志々田清心堂 コンシーラーブラシ 丸平 MR-212
¥440
③3CE
韓国の人気コスメブランド・3CE(スリーシーイー)から出ているメイクブラシシリーズも人気♡
「デュアル コンシーラー ブラシ」は、幅広形状の丸平型コンシーラーブラシで、最高級人口毛を使用♪
柔らかくて肌あたりがとっても良いんです!
小さなシミなどをカバーするのに向いている細筆もついているので、悩みに合わせて使い分けれるのは嬉しいですね。
密着力はやや弱めなので、ナチュラルなカバー力を求める方におすすめです。
PVCケースもあるので、携帯に便利なプチプラブラシを探している方にも◎
3CE(スリーシーイー) デュアル コンシーラー ブラシ
¥1,390
④ROSYROSA
ROSYROSA(ロージーローザ)の「ダブルエンドコンシーラーブラシ」は、小回りがきくプチプラコンシーラーブラシとして知られています。
幅広タイプの平筆は下瞼や小鼻の周りにしっかりフィット、極細タイプの平筆はシミやニキビにフィット♪
異なる大きさの筆が一本になっているので、用途に合わせて使い分けができますよ!
毛が少し硬めなので、テクスチャーの硬いコンシーラーにも対応できるのもおすすめポイントです。
ROSYROSA ダブルエンドコンシーラーブラシ
¥605
⑤Ancci brush
Ancci brush(アンシブラシ)は、メイクブラシを専門に取り扱う韓国のブランドです。
プチプラで買える優秀なメイクブラシが多いのですが、中でもおすすめなのが“万能アラ隠しコンシーラーブラシ”といわれている「ebony 16」♡
アーチ型の先端が、気になる部分にピタッと密着!
クマやシミはもちろん、ニキビ跡など女性の肌悩みをしっかりカバーしてくれます。
境目ともぼかしやすいので、よりきれいに仕上げることができますよ♪
Ancci brush(アンシブラシ) ebony 16
¥980
⑥鉄舟collection
大手のコスメブランド、カネボウ化粧品から出ている鉄舟collection(てっしゅうコレクション)の「コンシーラーブラシ」は、職人さんがこだわりをもって作ったメイクブラシです。
ウィーゼルの毛を使用していて、しなやかでコシのある肌あたりが特徴♡
柔らかなコンシーラーとの相性が良く、クマ隠しにぴったりです!
ニキビ跡のカバーにもおすすめで、無造作に撫でるだけでもきれいに見せてくれると口コミでも人気があります。
職人さんのこだわりが詰まったコンシーラーブラシを、2,000円以下のプチプラで買えるのは嬉しいですね♪
鉄舟collection(てっしゅうコレクション) コンシーラーブラシ
¥1,925
⑦Ko Gen Do(江原道)
麻布十番発のコスメブランド・Ko Gen Do(コウゲンドウ)で買える「コンシーラーブラシ」も、優秀なコンシーラーブラシとして人気です。
人工毛を使用しているので柔らかくなめらかなブラシが特徴♡
幅広のフィットブラシは、クマやそばかすなど広い範囲をカバーできる優れもの。
何回も重ねなくてもしっかりとカバーできる、デパコス並みの実力派ブラシです♪
ブラシジプシーだった方が「やばいものを見付けてしまった」と口コミで絶賛のブラシなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Ko Gen Do(江原道) コンシーラーブラシ
¥1,980
⑧リアルテクニクス
幅広型のコンシーラーブラシをプチプラで探しているなら、リアルテクニクスの「エキスパート コンシーラーブラシ」がおすすめです。
テクスチャーの固いコンシーラーでもしっかり馴染ませられるのに、チクチクしないのがおすすめポイント♪
幅広タイプなので、クマのカバーにも使うこともできる優れものですよ♡
トントンしたあとは、ブラシをすべらせ肌との境目をぼかしてみてくださいね♪
毛量が多いので、ムラなく均一に仕上げてくれるのも嬉しいポイントです!
リアルテクニクス エキスパート コンシーラーブラシ
¥1,280
コンシーラーブラシの使い方
最後にコンシーラーブラシの基本的な使い方をおさらいしましょう。
<コンシーラーブラシの使い方>
- コンシーラーブラシにコンシーラーを含ませる
- 手の甲などで量を調節したら、気になる肌悩みにのせてトントンと境目と馴染ませる
- クマなど広範囲をカバーする場合は、サーッとブラシを動かす
- 仕上げに塗ったところをスポンジで優しく叩き込んで馴染ませ、フェイスパウダーをのせれば完成
カバーしたい気持ちからコンシーラーを多量にのせてしまうと、かえってメイク崩れ原因になることも……。
薄く、そして少しずつ重ねていくことが、きれいに仕上げるポイントです!
クマを隠したいときは、目のキワまでしっかり塗ってしまうと目が小さく見えてしまうので、あえて少し残しておくといいですよ♡
リキッドファンデーションであれば後に、パウダーファンデーションであれば前にコンシーラーを仕込んでみてください。
プチプラでおすすめのコンシーラーブラシをご紹介しました。
デパコスに引けを取らない人気のコンシーラーブラシはたくさんあります。
まずは気軽に手に取れるコンシーラーブラシで、肌悩みをきれいにカバーしてみてはいかがでしょうか♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。