コンシーラーブラシとは?
コンシーラーブラシとは、その名の通りコンシーラーをなじませるときに使うメイクブラシのことです。
指でトントンと手軽になじませることもできますが、ムラのある仕上がりになったり、どんどん崩れていってしまったりすることも……。
しかしコンシーラーブラシを使えば、ぼかしやすくて自然になじむだけでなく、密着するので高いカバー力を期待できます。
ただ、ドラッグストアで買えるコンシーラーブラシはまだ少ないことも。
他のメイクブラシでもコンシーラーブラシとして使える場合があるので、マルチに使えるかどうかチェックするのもおすすめ!
<コンシーラーブラシの選び方>
-
カバーしたいところに合わせて筆のタイプを見る
コンシーラーブラシといってもいろいろあるので、カバーしたい肌悩みに合わせて選ぶのがおすすめです。
クマなどの広い面積をカバーするなら、平らで広い面が大きい筆が適しています。
さらに、柔らかい毛質だとふんわりカバーできるのでおすすめ!
シミやニキビ跡といったポイント使いなら、先端が細くて硬めのブラシがいいでしょう。
細くて平らなブラシもあれば、筒状の形をしているものもあるので、チェックしてみてくださいね。
このポイントをおさえておけば、コンシーラー専用のブラシがなくても他のメイクブラシで代用できます。 -
使いやすさやお手入れのしやすさで選ぶ
ブラシの毛質は大きく分けて天然毛・人工毛の2種類があり、リーズナブルなものだと人工毛の場合が多いです。
人工毛なら丈夫で手入れがしやすいので、定期的に洗って清潔さを保つことができますが、敏感肌さんによっては刺激に感じてしまうことがあるので気を付けましょう。
こまめにお直しするなら、持ち歩きに便利なキャップ付きやミニタイプのコンシーラーブラシを手に取ってみてくださいね。
コンシーラー用ではなくても、歯ブラシ型のブラシならファンデーションからコンシーラー、パウダーなど幅広く使えるので店舗で見てみるのもおすすめです。
-
早速、ドラッグストアで買えるコンシーラーブラシを見ていきましょう。
ドラッグストアで買えるコンシーラーブラシ
①ROSY ROSA
ドラッグストアや薬局で買えるプチプラのメイクブラシといえば、ROSY ROSA(ロージーローザ)が有名!
使うシーンに合わせて選べるのが魅力で、もちろんコンシーラー用の“ダブルエンドコンシーラーブラシ”もありますよ♡
広い面に使える幅広タイプと、ピンポイントで使える極小タイプのダブルエンドだから、1本で気になるところをカバーできると人気です。
程よいコシとしなりでフィットするので、初心者さんにもおすすめ♪
ROSY ROSA(ロージーローザ) ダブルエンドコンシーラーブラシ
¥638
②ROSY ROSA
ROSY ROSA(ロージーローザ)のコンシーラーブラシがドラッグストアで見つからなかったときは、“パーフェクトポアカバーブラシ”をチェック!
極細毛ブラシのフラット面が肌にフィットして、ファンデーションをきれいになじませてくれるブラシです。
リキッドタイプのコンシーラーを使うときにも便利で、クマなど広範囲をカバーしたいときにおすすめ♪
ハケでタッピングするようになじませるのがポイントです。
ROSY ROSA(ロージーローザ) パーフェクトポアカバーブラシ
¥1,100
③志々田清心堂
志々田清心堂(ししだせいしんどう)の“コンシーラーブラシ MR-212”も、ドラッグストアで手に取れるプチプラのコンシーラーブラシです。
「熊野筆」の産地として有名な広島県熊野町出身者が創業した志々田清心堂の化粧筆で、毛先の細かい上質ナイロンが使用されているので、やさしい肌触りです。
適度なコシがあるので、シミなどをピンポイントでカバーしたいときにもおすすめ♪
洗っても乾きやすいので、お手入れもしやすいですよ!
志々田清心堂(ししだせいしんどう) コンシーラーブラシ MR-212
¥340
④KATE
ドラッグストアで人気のコスメブランド・KATE(ケイト)からもメイクツールがいくつか出ています。
その中で人気の“コンシーラーブラシ”は、気になる部分をピンポイントでカバーできるコンシーラー用のブラシです。
クッションスタンプブラシなので、カバーしたいところにポンポンと置くようにコンシーラーをのせるのがポイント!
部分用ファンデーションブラシとして使うこともできますよ♪
KATE(ケイト) コンシーラーブラシ
¥1,540
⑤ラッキーウインク
携帯に便利なメイクブラシをドラッグストアで買うなら、ラッキーウインクの“ショートメイクブラシ 5本セット”がおすすめです。
コンシーラー用のブラシはありませんが、コンパクトなのでアイシャドウブラシやアイブロウブラシでコンシーラーをのせることができます。
汚れても安心なクリアケース付きで、ポーチに入れて内側についてしまう心配もありません♪
ラッキーウインク ショートメイクブラシ 5本セット
¥1,100
⑥matsukiyo
小さなシミなどをピンポイントでカバーしたいなら、リップブラシを活用するのもおすすめ!
ドラッグストアで有名なマツモトキヨシには、オリジナルブランド・matsukiyo(マツキヨ)のメイクブラシがたくさんあります。
その中にある“スライドリップブラシ”は、リキッドやクリームのコンシーラーを含ませやすく、簡単にカバーしやすいです。
キャップ付きなので、携帯にも便利ですね♪
アイシャドウブラシセットもおすすめです。
matsukiyo(マツキヨ) スライドリップブラシ
¥605
⑦MAQuillAGE
MAQuillAGE(マキアージュ)の“リップブラシ”も、ドラッグストアで手に取りやすいおすすめのアイテムです。
柔らかいのに適度なコシがあるので、コンシーラーをしっかり含ませてカバーしたいところに重ねることができます。
スライド式ミニブラシなので、持ち歩きにも便利♪
別売りのカスタマイズケースにセットすれば、自分だけのメイクツールが作れますよ!
MAQuillAGE(マキアージュ) リップブラシ
¥440
⑧資生堂
資生堂(しせいどう)の取り扱いがあるドラッグストアや薬局でぜひチェックしてほしいのが、“TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ”です。
SNSでも話題になったコンシーラーブラシで、筆先に丸みをおびた筒型状になっているのが特徴♪
目元や狙ったところにフィットし、肌と一体感のある仕上がりを叶えてくれます。
リキッド、クリームタイプのコンシーラーに使用でき、ブラシが違うだけで仕上がりにも差がつくと大人気です!
資生堂(しせいどう) TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ
¥3,000
コンシーラーブラシの使い方
コンシーラーブラシをGETできたら、使い方もマスターしましょう♡
<コンシーラーブラシの使い方>
- まずはブラシの両面にコンシーラーをたっぷり含ませる
- カバーしたいところにのせ、コンシーラーを置いたところから1mmほどあけた外側をぼかす
- 周りの肌となじませたら完成
ブラシの内側までコンシーラーを含ませることで、ブラシの筋の跡がついたりムラになったりすることを防ぐことが期待できますよ。
また、カバーしたいところにのせたときに全体をぼかしてしまうと目立ってしまうことがあるので、周りをぼかすように筆で塗ることがポイントです。
使った後は雑菌が繁殖しやすいので、かならずふき取るようにしましょう。
汚れが気になるときは、ブラシクリーナーを使って洗い流してくださいね。
ドラッグストアで買えるコンシーラーブラシをご紹介しました。
安くてもコンシーラーをキレイにのせれて、ナチュラルにカバーできるものばかりです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。