ヘアオイルの選び方
ヘアオイルとは、水分よりも油分が多く含まれているヘアケアアイテムのことです。
ヘアケアにはヘアミルクもありますが、こちらは水分をベースに作られているのが特徴です。
比較すると仕上がりにも違いがあり、ヘアオイルはなめらかでツヤのある仕上がりが好みの方におすすめ!
キューティクルを保護して、ドライヤーなどの熱から髪を守ってくれるだけでなく、スタイリング剤として使えるものもあるのでおうちにあると安心です。
ただ、市販のヘアオイルも種類が多いので、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。
自分好みの香りで選ぶだけでなく、髪に合ったヘアオイルが選べるように基本的な選び方をチェックしておきましょう。
<ヘアオイルの選び方>
- 保湿成分や補修成分が含まれているものを選ぶ
- 保湿ケアや補修成分で毛髪内部からしっかりケアできるヘアオイルがおすすめ!
パサつきや広がりが気になるなら、髪表面を整えるキューティクルケア成分が配合されているヘアオイルをチェックしてみてくださいね。 - 好みの使用感で選ぶ
- さらっとした使用感が好みなら、アルガンオイルやツバキオイルといった植物性オイルが使われているものがおすすめです。
しっかり保湿しながらも軽やかな仕上がりなのに、オイルならではのべたっとした使用感がないので快適に使いやすいと人気のタイプです。
しっとりした使用感で高い保湿力を求めるなら、馬油などの動物性オイルがおすすめですよ。
指通りの高さやツヤのある仕上がりを求めるなら、ミネラルオイルなどの鉱物油を選んでみてください。 - ヘアスタイリングで使えるか見る
- 朝のセットでも使えるヘアオイルなら、スタイリング剤としても使えるものがいいですね。
最近は、紫外線対策ができるUVカット効果付きのものや、静電気対策ができるものもあるので、併せてチェックしてみるといいですよ。 - 好みの香りで選ぶ
- フローラル系や柑橘系、石鹸系、ハーブ系など香りのテイストはさまざま。
ヘアケアを続けるためには、好みの香りであることも大きく左右するので何系の香りか確認しておきましょう。
ドンキであれば、どんな香りか確認できるものもあるので嗅いでみてくださいね。
早速、ドンキで買えるいい匂いのヘアオイルを見ていきましょう。
ドンキで買えるいい匂いのヘアオイル
①LUCIDO-L(ルシードエル)
リッチな使用感で髪質の変化も感じると人気なのが、LUCIDO-L(ルシードエル)の“オイルトリートメント EXヘアオイル”です。
ダメージ、パサつきを密着補修してなめらかな髪へ導くアルガンオイルシリーズ。
軽くしなやかなツヤスタイルも作れるので、スタイリング時に使うのもおすすめ!
ピンクのパケは、やさしく華やかなフローラルの香りでいい匂いです。
ドンキでも手に取りやすい値段なのも嬉しいポイントです♡
LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント EXヘアオイル
¥964
②&honey
&honey(アンドハニー)の“ヘアオイル”も、ドンキで買える人気シリーズのひとつ。
サロンのようにひとりひとりに合ったヘアケアができるブランドで、ヘアオイルも種類が多いので、髪質に合わせて選ぶことができます。
すべてハニー系の香りでいい匂いですし、香りもしっかり残るので、好きな香りを少しでも長く楽しみたい方にもおすすめ!
&honey(アンドハニー) ヘアオイル
¥1,540
③ululis
おしゃれなパケといい匂いで気分が上がると人気なのが、ululis(ウルリス)の“ヘアオイル”シリーズ♡
&honeyと共同開発をしたブランドで、90%以上の補水・保湿成分で作られているのが特徴です。
10種類の美容水がすっと髪になじんでくれるので、集中保湿が叶うのも嬉しいポイント!
金木犀の香りや、スキンケアブランドで人気のルルルンとコラボしたあまおうの香りなど、乙女心をくすぐる限定の香りも出ているので、ドンキでチェックしてみてください。
ululis(ウルリス) ヘアオイル
¥1,540
④YOLU
いい匂いのヘアオイルなら、YOLU(ヨル)の“ナイトリペア ヘアオイル”も人気なのでドンキでチェックしてみて!
独自のナイトキャップ処方で、ダメージヘアを濃密集中補修する人気シリーズです。
ベルガモット&カシスの香りは爽やかでメンズウケも◎
ジャスミン&プチグレンは、ほのかに柑橘系を感じるリラックスできる香りですよ♪
YOLU(ヨル) ナイトリペア ヘアオイル
¥1,540
⑤BOTANIST
髪にするんと馴染んで、扱いやすいとドンキでも人気なのが、BOTANIST(ボタニスト)の“ボタニカル ヘアオイル”です。
モイスト・スムース・ダメージケアの3種類から、髪の悩みに合わせて選べるのが嬉しいポイント!
アイリスとベリーの香りやアプリコットとローズの香りなど、どれを選んでもいい匂いだと好評でヘアオイルを使うのが楽しみになります。
ヘアミルクもあるので、気分やシーンに合わせて使い分けるのもおすすめ♪
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカル ヘアオイル
¥1,870
⑥arumik
ドンキで買えるいい匂いのヘアオイルといえば、ワンコインで買える安いヘアオイルが有名ですよね♡
その正体が、arumik(アルミック)の“ヘアオイル”です。
水分保持能力の弱い細い髪を柔らかく、しなやかな状態へ整えるヘアオイルで、香りだけでなくべたつきにくい使用感でも人気があります。
重くないので、朝使うのもおすすめですよ!
arumik(アルミック) ヘアオイル
¥1,155
⑦美粧AKARI
美粧AKARI(びしょうアカリ)のボタニカルヘアオイルも、ドンキに行くと500円ほどで買えると注目されました!
“ボタニカル ハニーヘアオイル”の方が、女性好みの可愛らしい香りでいい匂いなのでおすすめです。
24種の植物から抽出した自然の恵みと濃密なハチミツによって、傷んだ髪を内部からケアしてくれます。
パーマやヘアカラーなどで傷んだ髪にもぴったりで、サラサラな仕上がりになりますよ♪
美粧AKARI(びしょうアカリ) ボタニカル ハニーヘアオイル
¥1,460
⑧Purunt
美容室メーカーが366日かけて開発した貯水オイル美容をコンセプトにしたヘアケアブランド・Purunt(プルント)の“美容液 ヘアオイル”もドンキで買えるいい匂いのヘアオイルです。
中でもピンクのボトルは、フローラルやローズにムスクを加えた奥行きのある女性らしい香りで人気があります。
UVダメージケアもしてくれるので、紫外線によるヘアケアをしたい方にもおすすめ!
Purunt(プルント) 美容液 ヘアオイル
¥1,540
⑨napla
napla(ナプラ)の“N. ポリッシュオイル”も、万能なヘアオイルなのでドンキでチェックしてみて!
天然由来成分のみでできたオイルで、ツヤ感や軽やかな動きを与えてくれます。
アウトバスオイルとしてもスタイリング剤として使用可能で、乾燥が気になる肌に使うこともできますよ♪
マンダリンオレンジ&ベルガモットの柑橘系の香りもいい匂いで、使う度に癒されます♡
napla(ナプラ) N. ポリッシュオイル
¥3,400
ヘアオイルの使い方
使うシーンに合わせて、ヘアオイルを上手に取り入れていきましょう!
<お風呂上がりにヘアオイルを使う場合>
- タオルドライで余分な水分をしっかり吸収させておく
- 使うヘアオイルに記載されている適量を手に取る
- ダメージが気になる毛先を中心に耳から下に馴染ませる
- ドライヤーである程度乾かす
- 冷風で仕上げれば完成
パサつきが気になるときは、ドライヤー後に少しだけ付け足すのもおすすめです。
適量がわからないときは、ショートヘアなら1〜2プッシュ、ロングヘアなら3〜4プッシュを目安にするといいですよ♪
<スタイリングでヘアオイルを使う場合>
- ブラシを使って髪を梳かし、アイロンを使ってスタイリングをする
- 少量のヘアオイルを手に出す
- ツヤが欲しいところ、束感がほしいところの髪の毛だけにつけて馴染ませる
ヘアオイルの量が多いと重くべたっとした印象になってしまうので、朝のセットで使う場合は少量を意識するのがポイント!
前髪につけるときも毛先中心にして軽く束感を出すくらいにしてみてください。
ドンキで買えるいい匂いのヘアオイルをご紹介しました。
格安のヘアオイルからサロンで買えるようなヘアオイルまで取り扱いが豊富♪
ぜひチェックしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。