実はそれ、風水的にマズいです。健康運がガタ落ちする和室の特徴5選

Lifestyle

和室はリラックスできる空間で、お客様をお迎えするのにも使える部屋ですよね。
実は、和室は風水的にも大切な場所なんです。
今回は、健康運が下がってしまう和室の特徴を5つご紹介します。

― 広告 ―
Mi-ko
Mi-ko
2025.02.06

風水的に健康運が下がる和室の特徴①畳が傷んでいる

健康運 下がる 和室 畳が傷んでいる出典:stock.adobe.com

和室の傷んだ畳は、健康運低下の原因に……。
風水では、床の状態はその部屋全体のエネルギーに影響すると考えられており、傷んだ畳はエネルギーを停滞させます。

停滞したマイナスのエネルギーの影響で、健康運だけでなく金運も下がってしまうので注意しましょう。

風水的に健康運が下がる和室の特徴②換気されていない

健康運 下がる 和室 換気出典:stock.adobe.com

和室に限ったことではありませんが、換気はエネルギーの入れ替えになるので風水ではとても大切です。

換気ができていない和室はほこりっぽく、ときにはカビが発生することも……。
ほこりやカビ、そして閉鎖された空間にはよいエネルギーは溜まりません。

健康運を低下させる原因になってしまうため、毎日換気を行いましょう。

風水的に健康運が下がる和室の特徴③ふすまや障子にダメージがある

健康運 下がる 和室 ふすま 障子出典:stock.adobe.com

ふすまや障子は紙でできているため、ガラスや木製の扉よりダメージを受けやすいうえ、汚れやすいですよね。

ダメージがあるのは仕方がないことですが、ダメージをそのままにしておくと古い紙がマイナスのエネルギーを吸収して溜め込んでしまいます。

健康運や対人運が下がる原因になりますし、仕事運にも悪影響なので、ふすまや障子のダメージはすぐに修理しましょう。

風水的に健康運が下がる和室の特徴④湿気があってジメジメしている

健康運 下がる 和室 湿気出典:stock.adobe.com

湿気は、エネルギーを停滞させる原因になります。
そして、停滞しているエネルギーが、健康運や対人運の低下を招くのです。

湿気があるとカビが生えやすくなりますし、押入れがあるタイプの和室では押入れにもマイナスのエネルギーが溜まりやすくなります。

和室はしっかりと除湿して、ジメジメしないようにしましょう。

風水的に健康運が下がる和室の特徴⑤散らかっている・物置きになっている

健康運 下がる 和室 散らかっている出典:stock.adobe.com

「和室は普段使わないから物置きになっている」「子供のおもちゃが散らかしている」という方もいるでしょう。
実は、このどちらの状態も健康運を下げる原因になります。

上手に使えば健康運を上げることもできる空間だからこそ、和室が散らかしていたり物置きになってしまっていたりするのはもったいない……!
人を呼んだり、趣味に使ったりと和室を有効活用しましょう。

Mi-ko

◆Mi-ko

占い師歴約15年。風水やタロットが得意で、最近では心理学の勉強も始めました。
普段は、大のコスメ好き!気づけば数日に1回のペースで化粧品を購入していることも……。
ストレスが多い今の時代……癒やしが欲しいという方のために、のんびりした海辺の街からみなさんの心を少しだけ暖かくする言葉をお届けできれば嬉しいです。

Instagram:https://www.instagram.com/mi_ko.uranai

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Mi-ko

占い師歴約15年。風水やタロットが得意で、最近では心理学の勉強も始めました。
普段は、大のコスメ好き!気づけば数日に1回のペースで化粧品を購入していることも……。
ストレスが多い今の時代……癒やしが欲しいという方のために、のんびりした海辺の街からみなさんの心を少しだけ暖かくする言葉をお届けできれば嬉しいです。